dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スマホを使いこなせる人になりたい!機械嫌い、計算苦手。記憶力低下著しい50代、しかも、方向音痴、可能性低いが、正しい学習方法を模索中、導いてください。

質問者からの補足コメント

  • 10分カケ放題のオプション付けて通話料金13千円使いました、どんくさい人がスマ―トな人を目指して頑張ってます。

      補足日時:2017/10/01 19:40
  • 計算苦手は、コスト感覚が鈍い、方向音痴は思っている以外のところを触ったりする、etc.,常人以上に失敗が多くて。、、

      補足日時:2017/10/01 20:47

A 回答 (7件)

フィーチャーフォンにしろ、スマートフォンにしろ携帯電話は高性能になっているから、すべての機能を使いこなせない人は多いよ。


フィーチャーフォンはコスト削減でかなり機能が削減されているとしても、そこそこの性能がありますからね。
使いこなそうと思うのではなく、必要な機能だけを使おうと思えばよい。

計算が苦手といっても、電卓機能がついていますので、それを使えばよい
記憶なら、スケジューラーなりメモを記載すればよいことになります。面倒なら、電子メールの新規メールに記憶するって方法でも使える。
方向音痴なら、地図アプリで使えます。
スマートフォンだろうが、フィーチャーフォンだろうが同じ。ただし、GPS対応の携帯電話のが望ましい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。

お礼日時:2017/10/03 06:52

スマホは原則として使えば使うほどお金の掛かる道具です。


必要ないことでも実行すれば費用が発生する可能性があります。
ですから「何のためにスマホが必要なのか」が重要になってきます。

多くの機能を使いこなせば作業量や時間当たりの単価は下がりますが、絶対金額は増えます。
必要な機能を必要なときだけ使えるようになることが、真の意味で賢くスマホを使いこなしたことになります。

まずはスマホでしてみたい事をまとめてみましょう。
その後で、してみたい事ごとに1つずつ使い方を勉強しましょう
・写真撮り方
・動画の見かた
・音楽の聴き方
のように個別に勉強してください。
「スマホの使い方」を教えられる人はいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/03 06:52

> だからこそ、賢くつかい


だから「ツールを賢く使う事」を目指すのでは無く

時間を賢く割り振り、生活に余裕を生み出す努力が必要だと言ってるのです

ツールを使わず 今の生活環境の中で無駄を省き

どこまで時間的余裕を生み出せるか

その根本的な部分が欠落しているというだけの話

分かりやすく言えば

80年前の洗濯事情は 手洗い が基本で

長時間 腰を折った姿勢で行われる力仕事でした

その様式は 洗濯板 の登場で効率的な汚れ落としが実現し

物干し竿 の登場で効率的 かつ 効果的な乾燥を実現させました

更に 洗濯機 が登場すると 手洗い からも解放され

乾燥機 の登場で雨天に左右されない環境を得られたワケです

これらの流れは 主婦が大変だから なんとか楽にしてあげたい

というが目的意識があって実現してきた流れです

つまり、目的があるからこそ 道具 は生み出され

そして選ばれていくワケです

ところが スマホは というと

「何をするか わからない けど、ただ欲しい」

という所有欲だけの存在に過ぎません

質問者さんのように 目的と手段がアベコベになっている人は

特に”周りが持ってるから”という同調意識に

強い強迫観念を抱き「とりあえず持って置かなきゃ駄目だ」

と考えるのがテンプレです

それは ひとつの精神疾患ですから

賢く がどうこうでは無く ひとつの病気だと自覚して

精神カウンセラーを受診する事を前向きに検討してください
    • good
    • 1

・スマホが何故、必要なのか?



・何の為に必要なのか?

この2つの疑問に対し明確な答えが出せないなら

質問者さんにスマホは必要ないツールと断言できます

通話利用が多いなら「カケホーダイ」を契約すべきであって

その為に必要なツールは「ガラホ(ガラ携)」ですよ

スマホ なんて所詮、ゲームかSNSにしか使い道の無い無駄な機械です

月収と暇な時間が潤沢に有るなら

スマホで暇つぶし というのも有用でしょうが

仕事に忙しく、家事の手を抜けず

日々、時間に追われているなら

スマホなんぞで遊んでる場合じゃありません

余計な操作を覚える必要の無い「ガラホ(ガラ携)」を選択するのが正解です
    • good
    • 2
この回答へのお礼

COWARD様、おっしゃる通り、お金に時間、余裕はないのですが、だからこそ、賢くつかい

お礼日時:2017/10/02 01:36

スマホを使うのは難しくないので学習も何もないと思います。

決して壊れることはないので、とにかく使ってみては・・・?

計算苦手? ・・・ スマホに電卓アプリが入っています
記憶力?  ・・・ スケジューラーやメモ帳が入っています
方向音痴? ・・・ グーグルMAPで解決です!

ところで、10分かけ放題つけて1万3千円ですか!?
大手キャリアの無制限かけ放題のほうが良いですね。自分は、通話のみのガラケーで何時間電話しても2500円でした。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

これ一つ携えれば、外出しても困らないの。ハッグもいらない!すま―とですねぇ。

お礼日時:2017/10/03 07:00

>>機械嫌い、計算苦手。

記憶力低下著しい50代、しかも、方向音痴、可能性低いが、正しい学習方法を模索中、導いてください。

学習において、方向音痴は関係ないと思いますが・・・。
安心してください。電子工作が好き、機械好き、プログラマの私も、初めてスマホを手にしたとき、それなりに使えるまでに1,2週間かかりましたよ。
その間、スマホ関係の本を読んだり、ネットで集めた情報を大量印刷して、ソフトは何がいいか、どう使えばいいか?などを勉強しました。
また、TV番組でスマホの使い方を講座なんてのもやっていましたので、そういうビデオがあれば参考にされたらいいと思います。

また、書店には、沢山のスマホ入門書がおいてあります。そういう書籍(ムックっていうのかな?)を買って読むのもいいと思います。

いろいろと専門用語で判らないものもあるとは思いますし、1つの単語を調べると、2つの知らない専門用語が出てくるかもしれませんが、地道に勉強すればいいと思います。

ただ、私のスマホの使い方は、メールとちょっとした電話、新しい場所に行くときの経路確認、地図表示程度です。
1日中、電源を切っている時もあります。そんなに頑張って勉強して、スマホ使おうとしなくてもいいと思います。

スマホよりも読書のほうが大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/10/03 07:02

最近スマホレビューしたものです。


誰も使い方を教えてはくれません。
という以前にそんなものがないのです。
あれこれやって経験を積んでいくもののようです。
しかるに若い子は勉強は覚えなくても、
少なくともすべてを確認しているし、
その操作の結果がどうなるのかは
覚えています。
若いのでしょう。
そういう若者をゲットしておくことですね。
子供さんとか、いろいろあると思いますが。

>機械嫌い、計算苦手。記憶力低下
これらはすべてカバーしてくれるという神様みたいなものですが、
人に聞いているようではいつまでたっても神様になってもらえません。

パソコンを始めたとき経験しませんでしたか?
今までいろんなものを操作したけど、
こいつは何をやっても壊れないっていうおもちゃなんだって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。職場で中国人観光客の方方をお見かけしますが、上手に使い混んでますよね。夜目の効かない上、動かぬ頭、指、毎日しんどい、?でも、おかげで、皆様と会話でき、楽し時間をいただきました。

お礼日時:2017/10/03 07:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!