dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学入試で小論文を使うものです。地球温暖化の小論文を書いてみたのですが、意見を頂戴したいです。アドバイスなと頂けると嬉しいです。



地球温暖化
近年地球温暖化によって感染病の流行異常気象海面上昇などの影響が世界中に現れている。
地球温暖化の背景にあるのは、医療技術の発達による乳幼児致死率の低下や産業革命後の技術革新による生産物の増加による人口爆発である。地球温暖化は温室効果ガスが地球を覆うことで起こり、そのガスのうち最も影響があるとされるものは二酸化炭素でありそのうちの75%が人類が化石燃料を使用する際に排出されるものである。人口爆発により化石燃料を使う量も増加し地球温暖化が進んできたのである。
改善点としては、温室効果ガスの排出を削減する緩和策と気候変化に対して調整し環境への悪影響を軽減する適応策が挙げられる。個々人が生活を改め、温暖化が進んだ先のことを常に考え行動することが必要とされると考える。

A 回答 (3件)

>感染病の流行異常気象海面上昇などの影響


区切ってください。また「感染病の流行」は「地球温暖化」との因果関係が証明されているのでしょうか。「異常気象」は定義しなくてよいのでしょうか。

>人口爆発により化石燃料を使う量も増加し地球温暖化が進んできた

「人口爆発に伴い化石燃料使用量も爆発的に増加している」なら理にかなっていますが、化石燃料使用量が爆発的に増加しているのは一部の新興国、途上国では?生産活動にリンクしないアフリカの最貧国の人口爆発は化石燃料使用の爆発的増加を招いているだろうか。事実誤認があるように思います。

>温室効果ガスの排出を削減する緩和策と気候変化に対して調整し環境への悪影響を軽減する適応策が挙げられる

「緩和策」は何を緩和し「適応策」は何に適応するのか。何かの受け売りなのでしょうが「~ガスの排出を削減する」のと「環境への悪影響を軽減する」のはそれぞれの「策」に日本語として対応していません。「個々人の生活改善」に依存するという結論も余りにも稚拙かつ暴論。

他の指摘にあるようにテーマ選定自体が茫洋としているし、そもそもこんなフリーテーマのエッセイのような出題は大学入試ではまずなされません。ヒトコトのお題について好きなことを適当に書くのが入試小論文の演習ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。考え直します。

お礼日時:2017/10/07 16:10

このタイトルはやめなさい。

古すぎるし、精密な研究では「そんなの何処にも無い」方向に動いています。事実もあります、島嶼国家が黙ってしまったのが良い例で、もうとっくに海のしたの筈なのにちゃんとリゾート産業やっている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。ありがとうございます!

お礼日時:2017/10/07 16:08

地球温暖化の説明が長すぎるのと改善点についての内容が薄すぎるかなぁと感じました。

何か対策の具体例を1つ上げて書くのがいいのでは。抽象的すぎて小論文としてはあまり点はもらえないかと…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
具体例を入れて考え直してみます。

お礼日時:2017/10/06 18:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!