回答数
気になる
-
おわらないWin11のWindowsUpdate
Win11のモバイルノートを使用しています。まだ購入して1か月くらいしか経過していません。 最近、シャットダウン時に Task Host Windows が動いているとかで、強制終了するかキャンセルるするか、と表示され、強制終了はよくないと思い、そのままにしておくと数分でシャットダウンします。毎回です。 なんとなく違和感があったので、ネットで調べてみると、WindowsUpdateをして更新プログラムがないかチェックする必要があるとでてきたので、設定→WidowsUpdateと進んだのですが、実行中なのかよくわかりませんが、グルグル回っている表示だけがされます。なんどか試しているのですが、グルグルまわって30分近く経過すると、そもそもWindowsUpdateのウィンドウすら勝手に閉じてしまい、更新プログラムがあるのかないのかさえよくわかりません。これはどうしたらよいのでしょうか。
質問日時: 2025/02/17 20:51 質問者: yunji
回答受付中
2
1
-
windows11、23H2用の更新プログラムをダウンロードして、インストールする方法を、お教えくだ
windows11、23H2用の更新プログラムをダウンロードして、インストールする方法を、お教えください。 windows11のwindows update、更新の一時停止、をしています。 24H2への強制updateを回避するためです。 24H2へ強制updateされたところ、Canonドキュメントスキャナが動作しなくなりました。 そこで、23H2へ戻しました。すると、スキャナが使えるようになり、よかったです。 しかし、更新の一時停止で、23H2用の更新プログラムが入手できません。 なんとかならないか、と、思い切って更新の再開をクリックしてみました。 すると、24H2の強制downloadが始まりました。 しかし、同時に、23H2用と思われる更新プログラムのdownloadも始まりました。そして、後者23H2用と思われる更新プログラムのdownloadが、先に、完了し、インストールも完了しました。その時、24H2強制downloadは2%完了でした。 その時、更新の一時停止、を再びクリックしました。更新の履歴では、 KB5051989 KB5050092 が、インストールされた、と表示されました。 これでいいのか?と不安です。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/02/14 15:49 質問者: nierrein
ベストアンサー
2
1
-
Windows xpでは ChromeOS Flexは使えませんか
ChromeOS Flexがどれだけ古いパソコンで起動出来て使えるかその限界を探ってたのですが usbメモリーで起動出来るようにしてWindows xpの古いパソコンで試してみたところ 画面にChromeOS Flexのタイトルは映ったのですがそこからしばらく待っても画面に変化が有りません。 これはダメとみなして諦めたほうがいいでょうか。
質問日時: 2025/02/11 18:18 質問者: funaごろう
ベストアンサー
7
0
-
「ミステリと言う勿れ」の「勿れ」って普通に変換したらでないんです。
どうすれば出ますか? 今は「勿体ない」と打って「勿れ」にしてます。 もちろん、単語登録すればいいのですが、普通の変換のことについてお聞きします。
質問日時: 2025/02/10 22:14 質問者: ピクセル7
ベストアンサー
5
0
-
Windows11ですが、ロック画面のWindowsスポットライトが出ずに、真っ黒になりました。
タイトルの通りなのですが、モニターが黒いのでログイン画面なのかどうなのかわからなく、たまたまマウス動かしたら、パスワードの枠が出てきたのでログインはできました。しかし、再起動してもいつも真っ黒いまま。いろいろ検索して、ロック画面を画像に変更したら、画像は反映しましたが、その後再起動して、Windowsスポットライトに戻しても設定画面でも黒い状態でした。 あともう一点、フォルダをいくつか開いたままシャットダウンし、次に起動してもそのフォルダが開く設定(前に開いたフォルダを次に起動したときにも開く)にしたのですが、それも無くなりました。いつも起動してもフォルダは全部開いていない状態です。添付のようにチェックは入れています。 初期化はできるだけ避けたいです。どなたかお助けいただけたら幸いです(泣)
質問日時: 2025/02/08 15:19 質問者: shukronajon
ベストアンサー
2
0
-
Copilot について
WIN11では、Copilotと云う機能があって 何でも教えてくれるAIだそうです。 ホントですか ?
質問日時: 2025/02/04 15:01 質問者: tk-kubota
ベストアンサー
10
0
-
ホーム及びロック画面の消費が100%でその時間の時は使っていませんでした。 これは何が原因なんでしょ
ホーム及びロック画面の消費が100%でその時間の時は使っていませんでした。 これは何が原因なんでしょうか?
質問日時: 2025/01/29 16:14 質問者: ren_hum
解決済
4
1
-
よろしくお願いします。 壊れたPC内に、デスクトップに置いていた動画や音楽、またダウンロードしたCB
よろしくお願いします。 壊れたPC内に、デスクトップに置いていた動画や音楽、またダウンロードしたCBロム等のデータはどのフォルダに保存されているのですか? またそれらを分解せずに取り出す事は出来ますか?PCはコマンドプロンプトからのメモから、画面を出して操作になります よろしくお願いします。
質問日時: 2025/01/26 21:46 質問者: ナナシとカカシ
ベストアンサー
3
0
-
Windows11 デスクトップ アイコンの自動整列について
Win11で、アイコンの表示設定を、自動整列×、等間隔〇で設定しています。ファイルをデスクトップの任意の場所にペースト(貼り付け)した際に、勝手に一番左上段に差し込まれたり、そうでなかったりと作業に大きな影響を及ぼしています。またこの現象はWin10から11になったことで頻度が多くなっていると思います。勝手に左側に差し込まれず、常に任意の場所に貼り付けできるようにしたいのですが、解消方法等をご存じないでしょうか? ※等間隔設定は解除せず、当現象を解消したいです。
質問日時: 2025/01/26 08:53 質問者: rpxjx404
解決済
2
0
-
インターネット上の説明がウソだらけなんですけど… どうやったら画面録画出来ますか。 Win11です。
インターネット上の説明がウソだらけなんですけど… どうやったら画面録画出来ますか。 Win11です。
質問日時: 2025/01/24 04:26 質問者: 神籬
解決済
2
1
-
Ciper について
PCを購入時状態に戻してからCiper をかけたらHDD内のリカバリーエリアは削除されずに残るでしょうか ちなみにOSは Windows XP です、リカバリーエリアを残して他人に渡したいと思っています 実際にやってみた方で上手く行った失敗したなど経験のある方いらっしゃいましたら教えてください 「こうなる筈だ」という回答はご勘弁ください
質問日時: 2025/01/22 16:30 質問者: TAK906
解決済
2
1
-
w11 24H2 ISOファイルの大きさの違い
お世話になります。 「Windows 11 のダウンロード - Microsoft」 から24H2をダウンロードしたのですが、3つあるうちの、2番目の項目でISOファイルを選ぶとファイルの大きさが4.64GB 3番目は自動的にISOファイルですが大きさが5.35GBもあります。古いPCに両方ともきちんと入りますが、このファイルの大きさの違いが分かる方がいましたら教えてください。rufusを使ってます。
質問日時: 2025/01/06 09:47 質問者: nifz35
ベストアンサー
4
1
-
ウインドウズアップデートは、大規模アップデートもあり、 PCを多少時間起動しただけでは、自動ダウンロ
ウインドウズアップデートは、大規模アップデートもあり、 PCを多少時間起動しただけでは、自動ダウンロードが終わらないこともあります。 次回PC起動時に、それまでダウンロードしたところから続きをダウンロードしてくれれば良いのに、 どうしてか、また最初からダウンロード開始され、通信帯域を食われ、他作業が頗る遅くなり困っています。 継足しでダウンロードさせられる方法はありますか。
質問日時: 2024/12/29 07:59 質問者: idonoyoko
ベストアンサー
3
2
-
Windows10です。ダウンロードファイルからゴミ箱へいらないデータ移動したら、、、
ゴミ箱いれたつもりがデスクトップに移動してしまいデスクトップが重くて動かなくなりました!! 700くらいのデータを移動してしまったとおもいます!元に戻すにはどうしたら良いでしょうか?
質問日時: 2024/12/27 20:07 質問者: あねこ2020
ベストアンサー
3
0
-
Windows11になって便利になったことを教えて下さい。
うちは未だに10ですが、サポート打ち切りまで1年を切ったので、そろそろ11にしようかなと思っています。 ただ、仕事で使ってるPCは11ではあるものの、まだ慣れないせいかやはり使いづらい面が目立つ。 それでも右下の時計を開くとすぐにタイマーが設定できるとか便利に感じる部分もあります。 今更使いづらいところをピックアップしても仕方ありませんから、Windows11にしてここが便利になった!と感じる機能があれば教えていただけないでしょうか? みなさんはWindows11にどこが気に入ってますか?
質問日時: 2024/12/22 14:46 質問者: どちてオジサン
ベストアンサー
4
1
-
PC用のウインドウズ更新プログラムを、 一旦スマホにダウンロードし、 その後、ダウンロードファイルだ
PC用のウインドウズ更新プログラムを、 一旦スマホにダウンロードし、 その後、ダウンロードファイルだけをPCに移し、 PCで実行して、ウインドウズに反映させたいです。 これは可能ですか。 しっかり完了できる、詳細な方法・順番を御教え下さい。 ウィンドウ11 アンドロイドスマホ
質問日時: 2024/12/15 07:33 質問者: idonoyoko
ベストアンサー
3
1
-
回復ドライブってアップデート当てた最新のWindowsがインストールされる?
USBなどに回復ドライブって作れますよね? 何だかMicrosoftは1年毎に改めて作ることを推奨してると聞いたんですが、それってWindowsをクリーンインストールする時も、回復ドライブを作成した時のアップデートを当てたWindowsがインストールされて改めてアップデートするのは不要ということなんでしょうか?
質問日時: 2024/12/07 16:43 質問者: どちてオジサン
ベストアンサー
2
0
-
デスクトップに、to do 事項を記載した付箋をはりたいのですが、、、今もあるのでしょうか。。
詳しい方、教えてください。 朝、やるべき事など忘れないよう、っデスクトップにto doを表示されるようにしたいです。 以前は付箋機能があったかとおもいますが(インストールがひつようだったかもしれませんが) 皆さんはどのようにしてto do事項をかんりしていますか? 会社のPCだと、アプリのインストールが不可のため、アウトルックのメモ帳などに記載し、いちいち、立ち上げると言うことをしたり、カレンダー機能を使ったりしていますが。。。 皆様の工夫、お知恵を貸していただければと思います。
質問日時: 2024/12/05 22:08 質問者: nazo0719
ベストアンサー
1
0
-
Rolandのシンセサーザーの使い方についての質問です。
RolandのJUNO-DSを使っています。 マイクを接続して,音声にエコーをかけることはできるでしょうか? ご存じの方がいらっしいましたら,その方法を分かりやすく教えていただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2024/11/30 09:42 質問者: ひろjp
ベストアンサー
1
0
-
すべてのアプリを起動直後に「A」ではなく「あ」になるように設定したい!
ブラウザとか、メモ帳、エクセルなど、起動直後はローマ字入力?(「KONNNICHIHA」と入力して「こんにちは」と変換したいのに「KONNNICHIHA」)になってしまいます。もちろん、右下の「A」を「あ」にすればいいのですが、すべてのアプリを起動直後に「A」ではなく「あ」になるように設定できないでしょうか?
質問日時: 2024/11/24 17:34 質問者: neisho
ベストアンサー
12
0
-
win11回復ドライブを起動するがブルー画面
windows11の回復ドライブ(win11のシステムとセキュリティで作成)を作り(usb接続の外付けssd:裸族) 起動できるか試しにパソコン再起動後 F12起動でUSBを起動したのですが下記のブルー画面が表示されます。 何か対処法はありますでしょうか? (関係ないかもですがwin11が入っているのはM.2 SSDはPCIe接続) Recovery (省略) Error code:0xc0000098
質問日時: 2024/11/24 03:19 質問者: lankq
ベストアンサー
1
0
-
なぜ、Windows OSは重たいのですか?
Windows 2000の頃にWindows はほぼ完成したと個人的には思っています。 しかし、その後OSはどんどん肥大化して仮に昔のハードウェアで動かすとめちゃくちゃ重たくなっていると思います。なぜ、OSはここまで重たくなったのでしょうか? ハードウェアの進歩はすざましく、SSDやとんでもなく高速なメモリやCPUバッファメモリなどを利用しているため、実際にはむしろ早いくらいだと思いますが、もし、OSが速度優先で進歩していれば、今以上に高速なOSになっていた可能性はありますか? また、Linuxは軽いですか? AIではLinux環境が多いようでハードの性能を活かしきりたいためメインOSをLinuxするかも悩んでいます。
質問日時: 2024/11/22 00:14 質問者: takumiio
解決済
10
0
-
ウィンドウズPCは、頻繁に「お待ち下さい」状態とか、マウスポインタが処理中で回る状態に頻繁になり、な
ウィンドウズPCは、頻繁に「お待ち下さい」状態とか、マウスポインタが処理中で回る状態に頻繁になり、なかなか処理が進んでくれないOSです。 今でも、ウインドウズは、PCOSのナンバー1なのですが、 もし、GoogleのOSやリナックスのOSなど、他OSが、代わって台頭していたら、ウインドウズのようなこんな無駄な時間はもっと減って、もっとよく動くOSとして、この世を満席していたことでしょうか。
質問日時: 2024/11/21 23:13 質問者: idonoyoko
解決済
4
0
-
Windows11で共有プリンタの印刷が不安定
Windows11 homeの共有プリンタの印刷についてです。 LAN上にWindows11のPCが2台あります。 バージョンは両方とも23H2です。 いずれもローカルアカウントで、 ・デスクトップPC user パスワードあり ・ノートPC admin パスワードなし としています。ワークグループは同じにしてあります。 デスクトップPCにはプリンタがUSB接続されています。 共有の詳細設定は ・プライベートネットワーク ネットワーク探索=オン ネットワークに接続されたデバイスを自動的に設定する=チェックあり ファイルとプリンタの共有=オン ・すべてのネットワーク パブリックフォルダの共有=オン ノートPCの共有の詳細設定は ・プライベートネットワーク ネットワーク探索=オン ネットワークに接続されたデバイスを自動的に設定する=チェックあり ファイルとプリンタの共有=オン ・すべてのネットワーク パブリックフォルダの共有=オフ 違いはパブリックフォルダの共有だけです。 この状態でノートPCからたとえばyahooのHPを印刷するとできず、 プリンタの状態を確認すると「アクセス拒否 接続できません」と表示されます。 いつもできないわけではなく、できたりできなかったりします。 なにか問題があるんでしょうか。
質問日時: 2024/11/18 15:16 質問者: cowono216g
ベストアンサー
3
1
-
Microsoft Authorized Refurbisher(MAR)について
ショッピングモールで、中古パソコンを販売しています。 1)”Microsoft Authorized Refurbisher(MAR)プログラムを 適用した正規OSを搭載しております。”と記載しています。 これって、2)インターネットで販売しているパソコンは古いパソコンを win11にしているのとどう違うのですか? 1)は更新ファイルは出来るが2)は更新ファイルは出来なくなるでいいですか?
質問日時: 2024/11/18 09:18 質問者: ひらりん2
ベストアンサー
2
0
-
Geminiをパソコン(WindowsPc)で使用するの方法(ダウンロードの方法)を教えてください。
Geminiをパソコン(WindowsPc)で使用するの方法(ダウンロードの方法)を教えてください。うまくいきません。ダウンロードがうまくいきません。 よろしくお願いします。パソコン(WindowsPc)でGeminiを使いたいと思います。
質問日時: 2024/11/16 08:17 質問者: ore23
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
2
0
-
Windows11 ウインドウの大きさについて
Windows11 ウインドウの大きさなんですが、どこを開けても同じ大きさになってしまいます。 これを個々に大きさを変えることはできないのでしょうか? どこかを変えたらまたそれに揃ってしまいます。
質問日時: 2024/11/14 16:34 質問者: ピクセル7
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
Windowsアップデートのダウンロード中にシャットダウンしたとき、
次にPCを起動すれば、Windowsアップデートのダウンロードは、前回の続きからのダウンロードをしてくれるのですか。
質問日時: 2024/11/11 20:51 質問者: idonoyoko
ベストアンサー
4
1
-
windowsxpより軽いLinux探してますメモとブラウザができれば良いのでとにかく軽い無料os教
windowsxpより軽いLinux探してますメモとブラウザができれば良いのでとにかく軽い無料os教えてください
質問日時: 2024/11/09 10:29 質問者: クラフトマイン
ベストアンサー
2
1
-
Windows11 英語の警告文のようなものが出る症状
Windows11でインターネットしてると英語の警告文のようなものが 出ました。IPアドレスも表示されています。 これはどういうものなのでしょうか? ブラウザはグーグルクロームです。 PCはNECのラビエです。
質問日時: 2024/11/04 12:04 質問者: moon12345
解決済
7
0
-
写真をコピーしたら作成日時が、コピーした時刻になった
win11 version 24H2 PCのHDDに保存してある写真を、USBにコピーしたら 作成日時がコピーした日時に変った。 PCの写真のプロパティを見ると 作成日時 2024年10月9日、6:21:20 USBにコピーした写真のプロパティで見ると 作成日時 2024年10月30日、13:49:35 HDDの写真をPC内の別の処へコピーしても作成日時は変っています。 これはどういう事なんでしょうか? PCと同じ作成日でコピーしたい。 -----経緯----- 目的は、rexiferで写真のファイル名を作成日に変更しようとしたが 更新日の日付で作成される。 rexiferのアプリが古いので、動作保証はされていませんが、 win11のアップデート前までは動作していました。 win11をアップデートしたことが原因かも知れないと思い、 win10の最新版で試して見ようと・・・
質問日時: 2024/10/30 14:18 質問者: new_hana
ベストアンサー
10
0
-
WIN7を初期化、ネットが不安定で繋がっているのかわからない
Celeron® プロセッサー G530 初期化後、インターネットエクスプローラーでネットをしようと思っても繋がらないので ファイアーウォールを切り、セーフモードとネットワークに入っても駄目でエクスプローラーは 対応してないと思い、エッジやクロムをで試そうと、別のPCからエッジとクロムを ダウンロードしてCDからインストールをして試したのですが、エッジはネットにつながっていないと ダメと言われ、クロムは(exeは有効なWIN32 アプリケーションではありません)とでてダメです どうすればいいのでしょうか
質問日時: 2024/10/29 11:15 質問者: tanntakata
解決済
2
0
-
windows defenderフルスキャンcpu使用率が100%になるSSD10mbぐらいでまだ余
windows defenderフルスキャンcpu使用率が100%になるSSD10mbぐらいでまだ余裕がある感じi5-4460からi7-1200kにしたらスキャン時間は短縮されますか?
質問日時: 2024/10/27 08:44 質問者: クラフトマイン
ベストアンサー
2
0
-
windows defenderフルスキャンHDDからSSDにしたらcpu使用率が100%に張り付き
windows defenderフルスキャンHDDからSSDにしたらcpu使用率が100%に張り付きますアップデートで張り付く用になったと聞きましたSSD10mbぐらいなのでまだ余裕がある感じですi5-4460からi7-1200kなどにしたら張り付かなくなってスキャン時間も短縮されますか?
質問日時: 2024/10/26 21:32 質問者: クラフトマイン
ベストアンサー
1
0
-
解決済
11
1
-
Windowsサポート終了すると
WindowsxpやWindows7などサポート終了するとどうなるか具体的にわかってないですどうなるの?
質問日時: 2024/10/18 21:43 質問者: aoiro1212121
解決済
8
1
-
ベストアンサー
7
0
-
windows11 電源を入れたら勝手にログインする問題
windows11で電源を入れたらパスワード(PINコード)を入力してないのに 勝手にログインします。 再起動するとパスワードの入力を求められます。 直す方法はありますか?
質問日時: 2024/10/09 13:09 質問者: moon12345
ベストアンサー
3
1
-
大至急お願いします!!!! 訳あってPCを強制シャットダウンしたのですが、 それによってデータが破損
大至急お願いします!!!! 訳あってPCを強制シャットダウンしたのですが、 それによってデータが破損してないかを調べたいのですが、どうしたら良いのでしょうか? あと、データが消えてないかどうかを調べたいですがどうしたら良いのか分かりません。
質問日時: 2024/09/28 20:29 質問者: ルピーン
ベストアンサー
6
0
-
Windowsについて 先日、お恥ずかしながらWindowsのOSがあるのにZorin-OS-をダウ
Windowsについて 先日、お恥ずかしながらWindowsのOSがあるのにZorin-OS-をダウンロードしてしまいました。 Zorinの消し方を教えて頂きたいです。 一応、Zorinを動かす他のソフトはインストールしていません。 状況としては、Zorinのダウンロードが終わり、エクスプローラーのダウンロードに入ってるだけです。 ですが、ゴミ箱?に入れよう(消そう)とすると、systemが動いていて消せない、と出てきます。 この場合、どのようにしたらZorinが閉じられ、消せるようになるでしょうか?
質問日時: 2024/09/27 21:23 質問者: Garakutarequiem
ベストアンサー
3
0
-
LAMP環境について 前回の質問があまりにも分かりにくかったので書き直します。 LAMP環境というも
LAMP環境について 前回の質問があまりにも分かりにくかったので書き直します。 LAMP環境というものを作りたいとなり、まず、Linuxの入れ方を検索しながら入れていまして、Linuxと検索しページを開いてからログインし、Linuxをダウンロードというページに飛びました。 UbuntuやCentOS等、色々ある中でおすすめと言われていたmintをダウンロードしました。結果、エクスプローラーのダウンロードの中に【Linuxmint-22cinnamon-64bit】というものが入りました。 そして、何かを動かすため?(曖昧ですみません)のZorinという物が他のサイトでおすすめされていたのでそれもインストールし、エクスプローラーのダウンロードの欄に【Zorin-OS-17.2-Core-64-bit】という物が追加されたのですが、起動の仕方が分かりませんでした。pcの画面にアプリのようなものも追加されずエクスプローラーの中にだけいます。 そして、1度消して入れ直そうとしたところ、【systemによってファイルは開かれているため、操作を完了できません】と出たのでタスクマネージャーから終了し消そうとしたところ、ホワイトスクリーンとなりました。 まず、このLinuxmintとZorin-OS-は消さなくてもいいのでしょうか? 消す必要があれば消し方を教えて頂きたいです。 また、消さなくていい場合、この2つのアプリ?の起動方法を教えて頂きたいです。 まだ分かりにくいかもしれませんが、何卒お願いします。
質問日時: 2024/09/27 13:51 質問者: Garakutarequiem
解決済
3
1
-
大至急お願いします! 訳あってPCを強制シャットダウンしたのですが、 それによってデータが破損してな
大至急お願いします! 訳あってPCを強制シャットダウンしたのですが、 それによってデータが破損してないかを調べたいのですが、どうしたら良いのでしょうか?
質問日時: 2024/09/27 13:30 質問者: ルピーン
ベストアンサー
1
1
-
Windows11でサーバー上のデータのdrop&dragに関して
Windows11に詳しい方、下記事象にてどうなるのかご教授お願い致します。 ネットワーク(サーバー)上にファイルAとBがあるとします。 それぞれのファイルの中身として、フォルダーが何階層もあり、それぞれのフォルダーにExcelファイル等のデータが格納されています。 ある時、操作ミスでファイルAをBにdrop&drag(以降D&D)してしまい、すぐに取り消しボタンをクリックしてしまいました。 その場合、既にD&D(移動)してしまったデータは取り消しボタンを押した後どこに行きますか?
質問日時: 2024/09/20 20:35 質問者: 鎌やろう
ベストアンサー
3
0
-
Windows95からWindows11を使い始めた人、時代の変化をなんて説明する?
Windows95のノートパソコンをおそらく約2008年前後まで使用した友人。 仕事の書類作成で当時もWord、簡単なExcelくらいは使っていたそうです。 その後、仕事を変わり、パソコンを使う必要もなく買い替える事なく処分。 その後、iPhoneの登場である程度のパソコンを持っていた当時の調べごとや手続きなども出来たため、ここまで来たそうです。 コロナ禍と時代を経てさすがにパソコンとプリンターは必要と購入したものの、なんとなく不思議な感覚なんだそうです。 昔は、デジタル回線など、ISDN(2024年終了予定)はを使用していた。 PC起動してインターネット回線に繋ぐには毎回確認してクリックしていたのに自動的に繋がるのが違和感。 もちろん当時もウィルス対策をしていたもののネットにつながっていないと危険回避出来た気がする。 あとはcloud。 もちろん当時との容量の違いや進化の違いなのですが。 容量を気にしなくても自動的ににcloudに保存されるの? 全て最近使ったファイルでなんだか意味不明。 CDやフロッピーが当たり前に搭載されていた世代から飛び越えると戸惑いも多いようです。 中途半端にWordやExcelの事を覚えているため違和感を感じているようです。 もう別物として伝えてた方が本人も割り切りがつくでしょうか? もしくは時代の流れとともに変化した詳しく説明している方のサイトなどがあれば教えてあげた方が納得するでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2024/09/04 21:59 質問者: nomoagenshijin
解決済
10
0
-
ピン止めがリセットされてしまう問題が治らない
以前にも質問させてもらった物なのですが ピン止めが起動するたびに添付画像のようになってしまいます この問題を強制的に治すためOSの上書きインストールを2度ほど行ったのですが、システム更新が行われるとまたこの状態になってしまい、根本的な直し方がわからない状態です なにが原因か本当にわからないので情報ありましたらよろしくお願いします
質問日時: 2024/09/04 09:22 質問者: carmine111
解決済
1
0
-
古くなったWindowsのパソコンを活用するなら無料で使えるOSのUbuntuが便利ですか?
OSのUbuntuというのは、素人には使用できないですか? あまり検索しても情報ないです ______________ マイクロソフトオフィスと互換性があって機能で遜色ない LibreOfficeと、ブラウザにFirefoxが 搭載されてますので 10年以上昔のパソコンでもサクサク便利です。 Windowsのソフトを動かすにはツールが必要ですが。 古くて更新が止まったWindowsで心配な、コンピュータウイルスとかセキュリティについて対処する必要が無くなるのと、OSが軽いので低性能のパソコンでも遅くてイライラする事が無くなります。 Ubuntuは私は昔、中華圏の武術サイトを観るのに使ってましたね。Windowsで覗くと山西省の公式サイトの筈なのにアンチウイルスが作動して不気味でしたから。 OS
質問日時: 2024/08/23 23:15 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
8
0
-
Windows11でタスクバー・スタート設定のピン止めが起動のたびに初期化する
タスクバーとスタート設定のピン止めがPCを起動するたびに初期化されてしまいピン止めが使えない状態になってしまいました。 かなり使っていたので不便で不便でたまりません 直し方がわかる方いらっしゃいませんか? よろしくお願いします
質問日時: 2024/08/23 14:49 質問者: carmine111
ベストアンサー
3
0
-
Windows10 及び11でのQRコードの読み込み方を教えて下さい
Windows10 及び11でのQRコードの読み込み方を教えて下さい。Windows10,11 では、QRコードリーダーは標準装備されていると聞いたのですが、カメラを起動し、画面右側のメニューをコード読み込みにして、QRコードを写しても、何も起こりません。別途QRコード読み込みアプリが必要なのでしょうか。教えて下さい、よろしくお願いします。
質問日時: 2024/08/20 17:27 質問者: JJF1961
ベストアンサー
10
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(OS)】に関するコラム/記事
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows11、23H2用の更新プログラム...
-
Windows11のデスクトップのアプリの...
-
写真をコピーしたら作成日時が、コ...
-
勝手に無変換になる
-
Windows11でタスクバー・スタート...
-
エクスプローラのアクティブウィン...
-
おわらないWin11のWindowsUpdate
-
Windows11 システム通知音がものす...
-
Geminiをパソコン(WindowsPc)で使...
-
windows11でクイックスキャン等がで...
-
MS-DOS 6.22のダウンロード
-
Windows11ですが、ロック画面のWind...
-
Windowsの"legacy"ってなんですか?
-
windows11 きれいなロック画面が出ない
-
Windowsの古いゲーム(32bit OSの時...
-
ホーム及びロック画面の消費が100%...
-
Windows11です。タスクバーの時計を...
-
「Wi-Fiアダプターへのアクセスがシ...
-
「ウインドウズアップデートの更新...
-
Windows Media Playerを開くとメデ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真をコピーしたら作成日時が、コ...
-
windows11におけるファイルの並び順...
-
エクスプローラのアクティブウィン...
-
Windows11でタスクバー・スタート...
-
Windows11のデスクトップのアプリの...
-
MS-DOS 6.22のダウンロード
-
windows11 きれいなロック画面が出ない
-
勝手に無変換になる
-
windows11でクイックスキャン等がで...
-
Windowsの"legacy"ってなんですか?
-
w11 24H2 ISOファイルの大きさの違い
-
Windowsの古いゲーム(32bit OSの時...
-
Windows Media Playerを開くとメデ...
-
Windows11 システム通知音がものす...
-
Raspberry Pi 3 A+ ブラウザ遅い
-
Win11にできますか?
-
インターネット上の説明がウソだら...
-
「Wi-Fiアダプターへのアクセスがシ...
-
VirtualBoxのゲストOS起動時にUSBデ...
-
Ciper について
おすすめ情報