dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えて下さい。

下図のような集中荷重 P1 = 3kN P2 = 4kN P3 = 2kNを受ける静定構造物の適切なせんだん力図と曲げモーメント図を選択肢から各々選び、理由も答えなさいというものです。
よろしくお願い致します。

「せんだん力の問題でよくわからない質問があ」の質問画像

A 回答 (2件)

A、Bの記号が微妙に異なりますが、両方とも「固定」でよろしいのですよね?


また、せん断力は「左断面が上向き、右断面が下向き」を「正」とすることでよろしいですね?

そうであれば、力のかかり方を「定性的」にイメージできていれば、
①は「ウ」
②は「ア」
という「あたり」はすぐに付きますよね?
定量的な計算はしなくとも判断できると思います。

①せん断力
 「せん断力」とは、横方向に「断層」のように「ずらして切る」力ですから、加えた力はその方向に、固定点ではそれに対する「反力」が働くのは自明でしょう。
 少なくともD点にせん断力が発生しないことはあり得ません。
 それを表した分布図は「ウ」でしょう。

②では、「モーメント」は「力 × 腕の長さ」ですから、A・B点が固定されていれば(支持点)、腕が最も長くなる「作用点」で最大になります。
 あとは、作用点C、D、Eに加えられた力によるモーメントの合成(足し合わせ)なので、すべて「加算」であり、「イ」「ウ」のような「へこみ、引っ込み」ができるわけがありません。つまり、3点とも凸方向となる「ア」でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もっと勉強します。

お礼日時:2017/11/06 19:03

下記サイトの「単純 偏芯集中荷重」を個別に計算し足してください。


http://www.geocities.jp/iamvocu/Technology/kousi …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/18 09:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!