dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

台風による被害について悩んでいますので
力を貸してください。

先日台風で、近所の会社から飛んできたトタンや看板で私の車が、傷ついてしまいました。
凄い音がして、家の前の駐車場を見ると、車に大きなトタンがバタバタ当たっていて、そのままでは大変危険だったため、雨風の中主人とトタンを危なくない場所まで移動させ、傷の確認は朝しました。
会社の社長によると、倉庫に使っているコンテナの上にトタンを何枚も積み上げていたそうです。ちゃんと固定していたそうですが、
トタンは会社の車にも直撃していました。
状況から、
私の車まで一度に飛んで来た訳じゃなくて
道路まで飛んで、それがスライドして私の家の駐車場まで飛んできたものだと思われます。(家の駐車場の前は、6メートルほどの車道です)
私としては、車を修理さえして下されば何も文句は無かったのですが、
会社がかけていた保険会社より
台風による被害なので、法的に責任はないので保険は支払えない。
と連絡があり、
会社社長に直接抗議に行ったら、
台風だからお互い様だと開き直られ、
腹立たしい気持ちでいっぱいです。
しかも、その社長は保険会社には
倉庫の屋根が飛んだと嘘の説明をしていて、
自分の責任を取りたくないからでしょうが、
保険会社に任せているから。
と取り合ってくれません。
この場合私は泣き寝入りでしょうか?
保険はかけていますが、保険を使うと最低1年、悪くて3年保険料が1年につき2万円くらい上がる様です。
でも、その仮定はそれ以外で保険を使う事が無かった場合で、もしその他に保険を使う様な事があればもっと増額します。
私としては、自分には全く非がない上、
更に被害が出ない様に、命がけで(大げさですが)協力までしたのに、自分が負担するのは納得出来ません。
そもそも、社長さんが会社に見回りに来て危ない箇所がないか点検していれば、回避出来た事だと思っています。
お互い様という言葉にも納得出来ません。それでも、私は泣き寝入りでしょうか?
法的な手続きなど、教えて頂きたいです。

A 回答 (7件)

自動車保険会社は、


そう返答しますよね

あくまで交通事故に
対する保険ですからね

その会社の社長は、
勘違いしてますよね

民事的な賠償責任が有る

まず、修理代金の
見積書をとりましょう

内容証明で、
修理代金を請求

期限を決めて下さい
支払されない場合には
不本意ながら、
提訴するコトを記載
見積書を添付する

支払がされなければ、
少額訴訟して下さいね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ねねママ様
お返事ありがとうございます(*'∀'人)
そうですよね、保険会社が法的責任が無いと言ったら、会社社長さんに責任が無いと決まった訳では無いと私も思っています。
具体的な方法を教えて頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2017/11/06 11:16

お気持ちは分かりますが、裁判にしても


認められる可能性はかなり低いと思います。
むしろ費用倒れになります。

相手に民法上の善管義務があった事を貴方が
法的に証明する必要があるからです。

この種の自然災害での裁判で、相手の責任を認めた
裁判のケースは殆どないと思います。

無料の弁護士相談をすれば、同じような回答に
なると思いますし、仮に訴訟を勧められても
訴訟費用の方が高くつきます。
    • good
    • 0

損害を受けた車両の修理費



原因が自然現象の誘因なんで
原因者に損害賠償を民事で提訴しても質問者の勝ちは無いですね

聞くところでは
屋根上に設置された太陽光パネルが飛んで隣家へ突入しても損害賠償の請求対象には成らないとも聞き及んでます

相手に飛散防止の措置に手抜かりが有ったと強弁しても
強風が予見出来るなら
質問者サイドでも飛散物・飛来物を想定して防護措置を講ずるべきでは無いかと切り返されますね

結果は堂々巡り

下手すると提訴自体が門前払いの可能性もアリかもです

少額訴訟は
金員の貸借に係る物だと記憶してます

まぁ~、気持ちは理解できますが
自然災害と諦めが肝要なんでは?

時間と経費を考えても得に成る要因は少なそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

太陽光パネルと同じにしないで下さい。

お礼日時:2017/11/06 16:30

>この場合私は泣き寝入りでしょうか?



いいえ、先方に賠償責任がないことは明白ですので
泣き寝入りではありません。
請求権利がないので、あなたは何も損をしないことになります。

>法的な手続きなど、

何もありません。

>その会社の社長は、
>勘違いしてますよね
>民事的な賠償責任が有る

勘違いな書き込みですね。
賠償責任はありません。

>回避出来た事だと思っています。

回避出来た可能性と賠償責任とは無関係です。

>まず、修理代金の
>見積書をとりましょう

見積もりを取ったら、工場さんには見積手数料を支払ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴方こそ勘違いしていませんか?
車が傷ついて、損害を受けています。
ここは、相手に責任があるか無いか決める場ではありません。

お礼日時:2017/11/06 12:56

>私もそれは調べて理解しています。


>この場合状況から、社長さんに責任があると思います。
では、社長の責任を証明し、裁判で争ってくださいとしか言えませんね。
固定してなかったと証明できるかになるかと思いますよ。
受けてくれる弁護士が見つかるか?ですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は、泣き寝入りしないためにどうしたらいいのか力を貸して下さいと質問しています。
弁護士に依頼する程の事では無いと思っています。

お礼日時:2017/11/06 11:47

台風の程度によるのですが


日常的にくる台風より大きく
周囲も台風による被害が確認されるような場合
予想できない災害となるので、不可抗力ともなる。
その場合、裁判沙汰になっても賠償命令が降りないというのが普通です。
もちろん飛びそうなものを固定するなど対策がされていなかった場合は
過失があるので別ですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそれは調べて理解しています。
この場合状況から、社長さんに責任があると思います。

お礼日時:2017/11/06 11:24

法的手続き???あんさんがするん???


で、台風の出来事でっしゃろ。
ある意味社長はんの言う通りなんでっせ!
その保険が「火災保険」なら出たんでっけどな〜!
で、あんさんのお宅は火災保険掛けとらんのでっか?
掛けとったら修理費出まっせ〜!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!