dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通の保育園と
認可外保育施設と
認定こども園の違いはなんですか?

所得申請などは
普通の保育園の申し込みのみ必要ですか?

A 回答 (1件)

認可保育所(あなたのいうところの「普通の保育園」?)と認定こども園は、どちらも厚生労働省の定める基準をクリアした保育施設ですが、施設としての基準が少し異なります。


認定こども園は、俗に「保育所と幼稚園の機能を併せ持った」と表現されます。
端的に言えば、認定こども園は保育の必要性が認定されない(=両親の片方しか働いていない等で幼稚園にしか入れない)児童も入園できます。

認定こども園を保育所として利用する場合は、認可保育所と同じ手順で自治体を通して申し込み、入園の斡旋を受ける必要があります。
幼稚園として利用する場合は、幼稚園と同じ手順で施設に直接申し込みます。
なお、おなじ認定こども園に通っていても、保育所として利用している場合と幼稚園として利用している場合で受けられる保育が異なります。

認可外保育施設は、上記のどちらの認定も受けていない保育施設です。
運営は完全に独立しているので、入所するには希望の施設に直接申し込みます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!