dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3年幼稚園に通った子と2年しか幼稚園に通わなかった子にそれほど差はあるのでしょうか?3歳~4歳という時期はもう親から離れていく方が子供のためにも、親のためにも良いでしょうか?
年少から息子を幼稚園に入れようと思ってたのですが、一年で40万円。もっと大きくなってから使ってあげた方がいいような気もしてます。息子は集団活動、お遊戯などもってのほかのタイプなので、イヤイヤ通わせることになるかもしれません。
でも、上の子が年少さんにあたる時期を家で過した時のことを思い出すと、”お友達と遊ぶ”ということでは、近所にお友達がいなくって大変な思いをしたので、それだけの価値はあるのかしら?とも思えます。

申し込み時期を間近にして揺れ動いてます。
いろいろなアドバイス下さい。

A 回答 (8件)

私も年少から子供をいれました。


泣いたのは最初だけで、すぐに友達ができ、友達と遊ぶことを楽しみにいくようになりました。

2年保育と3年保育とでは、その時は違うかもしれませんが、大きくなれば、差など無いように思います。

それより、上のお子さんもおられて、下のお子さんもようやく幼稚園にあがれるほど大きくなったのですから、ここらでお母さんの育児をすこし休む意味でも、預けてもいいかもしれませんね。 1日中一緒にいるといらいらすることも、怒ってしまうこともあるかもですが、幼稚園に通い出すと、帰ってきた時にそれは愛しく感じて、1日中一緒にいるときよりも、愛情をもって接してあげられるような気になります。

1年で40万円と考えると大金ですが、それを大きくなってから使わせてあげるというもの、難しくないでしょうか? あのとき2年保育にした分があるから、今40万円使ってもいいわと、考えるのも難しい気がします。その時にも、40万円は大金なのですから。

私はいれることをお薦めしましたが、下のお子さんだと、上のお子さんがいらっしゃるから、お母さんを1人じめできる唯一の時でもあるのですよね。
そう考えると、いれないでおいたほうがという気も出来てしまいました。

どっちつかずの意見ですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。少し離れた時間が有る方が、イライラも少ないですか?時間に追われて余計キツクなるかもとも思ったんですが...。確かに40万円を幼稚園に使わなくとも、それ以上に有意義な使い方するために残ってるとも限らないです。

お礼日時:2004/08/31 21:57

 すみません、↓のwataru3ohohohoですが、


「時間はどんどん過ぎていきますから、子供と過ごせる貴重な時間(子供の今は本当に今しかありませんから)をあえて無くしてしまうのはどうかと思います」
 ↑どちらかと言えば、「・・・子供が親と一緒に過ごせる・・・」という意味の方が強いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。子供にとってもまだまだ親と過す時間が大事なんですね。うーん。上の子は近すぎて対立したり、近いから分かり合えたり。いろいろですね。長くいる分、修復はしやすいかも。どうなんだろ...。

お礼日時:2004/08/31 22:46

 我が家の場合、上の子は2歳半から保育園に通い、今は2年制の幼稚園に年小(3年制の年中にあたります)から転園しました。


 下の子は10ヶ月から保育園に通い始め、今3歳半です。
 まず、小さいうちは適応力もあると思いますので、そのうち慣れると思います。下の子なんて言葉も話せない、まだつかまり立ちの頃から預けてます。
 だからこそ思うのですが・・・
 一緒に過ごせる時期、時間はこの先どんどん少なくなっていきます。子供はまだまだお母さんお父さんが大好きな時期です。
 行かせる必要性を感じないのであれば、3年制の保育は必要ないでしょう。幼稚園に2年通うか3年通うかで、この先数10年の人生には大差ないと思います。
 時間はどんどん過ぎていきますから、子供と過ごせる貴重な時間(子供の今は本当に今しかありませんから)をあえて無くしてしまうのはどうかと思います。
 早いうちから集団生活に慣れ、同い年のよその子が出来ないことが出来るようになったり、園でしか体験できないような事も沢山あります。
 その反面、小さいうちから「なんでもできる」というヘンな勘違いをしてしまったり、子供らしくない子供になってしまったり・・・
 ↑私には今このような不安があります。やはり子供のうちは子供に必要なことや子供自身が求めることをあたえてあげるべきではないでしょうか。園でしかできない貴重な体験も、親の愛情に比べれば、今本当に必要かどうかは?です。
 勿論3年制保育に反対している訳ではないので、子供が幼稚園に行きたいと言うのなら行かせてあげるべきだと思います。
 生まれてから今まで、充分濃い時間を過ごし、子供も親の愛情を充分に感じて成長してきているのであれば、むしろ早いうちから外に出ることはプラスになると思います。 また、教育上どうしても行かせたいという強い理由があるのならばそれはそれで良いのではないでしょうか?
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。私の愛情伝わってるのかしら?どうなのかなぁ。お姉ちゃんにとられたくない!って感じはします。
叔母からも言われたんです。”くっついてる時期なんてほんの少しよ。わざわざ急いで離れなくったっていいじゃない。1年くらいすぐ過ぎるわよ。”この叔母の言葉から悩み始めたんです。

お礼日時:2004/08/31 22:42

こんにちは。

私は公立幼稚園に勤めています。
3年保育の幼稚園なんて、恵まれてますね。
1年間で40万ということは私立の幼稚園なんでしょうね。

私の勤める幼稚園は公立で2年保育しかありません。
1年保育で入園してくる子と2年保育の子ではやっぱり、経験できること(人間関係においても)は違うので、2年保育っていいな・・・と思います。
きっと3年保育も同様だと思います。
その幼稚園が何を大切にしているかということも大切だと思います。
マーチングや英会話、和太鼓などいろんなことを目玉保育にしている幼稚園がありますが、子どもにとって負担となららいようにしてあげたいものですね。
人間関係の面の成長でみると、やはり、3年通わせることはそれなりに意味があると思います。
たとえば、近所に遊ぶ友達がいない場合なんかだと、普通に生活していては、友達と物を共有して遊ぶ経験や喧嘩の経験ってできませんよね?
喧嘩を通して、必ずしも自分の思いが通るわけではないこと、時には自分の思いが通る喜びを感じたりして、相手の気持ちに気付く優しい心が育つのですから。

あと、子どもはどの子もやっぱり「お母さん大好き!」っ子です。4歳ぐらいになると、ある程度親子の信頼関係がうまく築けていればすんなりバイバイできます。
3歳児だと、なかなかお母さんとバイバイできないかもしれませんね。
でも、離れ際が涙・・・でも、お母さんが帰ってしまってしばらくすると、ケロっと遊んでいますよ。
離れられなくて泣くのは、その子が「お母さん大好き!」の気持ちを出しているって思ってあげてくださいね。

金銭的な面を考えると年間40万って大きいですよね。
3歳から入れる必要もないかな・・・と、思われるのでしたら、ぜひぜひ、年中から通わせてあげてくださいね。
で、園の方針なんかもよく聞いて、その子にとって負担のない1番よい方法を考えてあげてください。

私は幼稚園に勤めていて1年保育よりも2年保育っていいな・・・って実感しているのですが、私の住む校区には公立の幼稚園は1年保育しかありません。
私立の幼稚園はあるのですが毎日駆け足があったり、英会話があったり、絵画指導があったり・・・私の子には不向き!!と思える園しかありません。

知識面の発達も大切ですが、私はやっぱり、この時期に友達といっぱい遊んで人とかかわる力を身につけて欲しいと思ってます。

この回答への補足

説明不足で申し訳ありません。
来年息子に通わせようと思ってるのは私立の幼稚園です。のびのび保育がモットーで、お勉強はしませんとのこと。また、そこに通わせるのは年少だけの時期のつもりです。年中からは、上の子の公立幼稚園(2年保育のみ)にするつもりです。公立幼稚園ものびのびで、お勉強はないです。
来年息子をその幼稚園に通わせるとなると、娘は公立幼稚園に、息子は私立の幼稚園に通うことになります。送迎の時間はかなり差があるので通わせることは可能です。

補足日時:2004/08/31 22:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。私も園のイベントで子供が忙しいのはどうかなぁと思ってます。不向きといえば、皆とのお遊戯なんです。1歳半から通ってる育児サークルのリズム体操、いつか慣れると思ってたのに3歳過ぎても大泣きで嫌がります。家では踊るのになぁ。

お礼日時:2004/08/31 22:34

我が家は3人とも2年保育でした。


幸い近所に子供が多かったため、遊び相手に不自由のない環境でしたし、何よりも金銭面がね~。

別に2年保育で子供にとっては、困ったことも良かった事もないような気がします。2年間幼稚園は楽しく先生大好きで通えたし…。
3年だろうが2年だろうが、暴れん坊な子は小学校でも暴れているし、おとなしい子はやはりおとなしいです。
ただ幼稚園の教育方針によっては差はありますね。1年生の頃までは。(2年だったか、3年だったかの差はあまりなかった様な気がしますが)

あとは近所の仲よしな子とは、一緒に入園させてあげたほうが良いと思います。仲の悪い子とは距離を置くため入園時期は変えるか、違う園を選んであげたほうがいいですね。仲良しが3年保育なら3年、2年なら2年に一緒に入れてあげたほうがいいですよ。そのほうが本人が楽しく過ごせます。

3年保育は親にとっては、とても楽のできるいいものだと思います。たった3~4時間だけでも久しぶりに自分の時間が持てますからね。
それに幼稚園の行事などは、小さいコの方が見てて面白いです。年少さんなどは、自分のお席に座っているのを見るだけでも、かわいくて親は感動したりしてますよね~。
子供にとっては、どちらでも困るものではないと思います。その子の性格によって必要な子とそうでもない子といますので、性格によってお考え下さい。
あくまでも幼稚園は集団生活に慣れる為の物でしょうから…うちの子達は、その間に覚えた学習内容はあまり小学校では役に立ちませんでした。(笑)
長文失礼致しました。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。比較的よく遊ぶ同じ年の子は近所にお友達もいっぱいいることもあって、幼稚園には来年通わないみたいです。性格は、まだママ離れは難しいかも。”いつも抱っこしてるねぇ。”と周りから言われてます。幼稚園がママ離れにきっかけになれば、楽なんですが...。

お礼日時:2004/08/31 22:18

こんにちは、うちは年少さんから入れました。


今は年中さんになって毎日行くのを楽しみにしています。

うちの子は3月生まれなので、4月に生まれた子たちと行くのはまだ早いかなとかなり悩みましたね。
まだ3歳になったばかりだったしおしっこも取れたとはいえ失敗する事もあったしで心配でなりませんでした。
ただ、年中から入れたとして4月の子達と1年違うのにここで1年あそばせたら引き離されちゃう…なんてあせったりもしたましたね。
4月に2人目が生まれたこともあって結果的には楽だったようなきがしましたが、大変でしたよ。
最初の2ヶ月は朝から「幼稚園行かないーーー!!!」と大泣きしてパジャマのままバスでさらわれていきました。
通いだして3ヶ月の頃には風邪をこじらせて入院したり…
幼稚園の年少さんのときは病気もすごくしました。
だからほとんど幼稚園は行ってないんですが、その間も在籍しているからとしっかり月謝かかったし(T T)

でもお金では買えないものはたくさん得られますよね、早いうちに集団で過ごさせるのはいい事だと思います。
年少さんから入れてあげてもいいと思いますよ。きっと親が心配するよりも子供って環境になじむのが早いんですよね。
うちは次の子も年中さんから入れるつもりで考えています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。追いつく為に行くという考えもあるんですね。息子は6月生まれです。11月生まれの娘の時にその考えがあったらよかったな。
病気のことは気になります。娘も最初の頃かなり休みました。うーん、息子は熱性けいれんの性質なのでちょっと心配です。

お礼日時:2004/08/31 22:08

我が家は2人共3年保育です。


上の子は公園で遊んでも一人でいることが多く、「集団生活が出来るのか?」と心配だったので、早く入れました。
上の子の卒園と同時に下の子が入園しましたが、2人共「幼稚園行かない、イヤだ」と1回も言った事がないほど幼稚園大好きです。
年少では泣いてしまうから年中から入れれば…という考えもあるかと思いますが。慣れない子は年長になっても泣いてたりします。
慣れれば何とかなると考えているなら早いほうがいいと思います。

2年保育と3年の違いですが、幼稚園によって違うと思いますが、ウチの園は運動会やクリスマス会のお遊戯は上手い子はそれなりにいい位置にいることが多いので、年中では差が出ることはあります。年長では殆どないと思います。
でもお遊戯や体操以外にも畑作業や縦割り保育・和太鼓など家では出来ない体験も多いので3年通わせる価値はあると思っています。

下の子は上の子のお下がりや近所の子に貰ったものもあるので上の子よりも入園準備金はかからなかったですが、同じ時期に通うことはないので入園金や保育料の割引はなったです。(上の子枠で入園の為の面接などの順番が考慮される事はあった)
私自身は「借金しても3年通わせたい(自分の時間も欲しい)」と考えているので、3年保育オススメに1票です(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。家ではできない体験は惹かれるんですよね。そこは小動物とふれあいがあるみたいです。動物嫌いの息子にはいい体験な気がします。毎日お友達に会えるいうのだけでも我が家にとっては貴重な体験なんです。

お礼日時:2004/08/31 22:04

私は子供を年少さんから入れました。


とても楽しく毎日園に通っていたので、私は良いと思いました。
時間も2時~3時頃には帰ってきますし、親子2人で
すごすよりはきっといいと思います。
早く園に慣れた方がお友達もたくさん出来ると思いますし
お母さん同士も知り合いが増えますよね。
金銭的にきつくなければ、早めに入れたほうが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうござます。楽しく通ってくれるのならそれだけでもいいですね。きっと上の子なら、年少からでも嫌がらず楽しんだはずなんです。公園で大勢で遊ぶのは平気なのに、リズム体操、交流会などのスタイルだと大泣きです。果たして楽しく通うのか心配です。

お礼日時:2004/08/31 13:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!