プロが教えるわが家の防犯対策術!

①保育料無償化に伴い、施設型給付幼稚園の利用料金は無料、私学助成幼稚園の利用料金は2万5700円まで無料と解していますが、例えば保育料が3万円であれば、私学助成幼稚園は保護者が4300円を負担、施設型給付幼稚園は全て無料になるのでしょうか?
②またその場合、施設型給付幼稚園は、国から3万円の給付があるのでしょうか?それとも、給付は2万5700円までで、足りない分は特定保育料として徴収して下さいということでしょうか?
③施設型給付幼稚園に移行していない幼稚園の方が多いのはなぜでしょうか?
④子供を通わしている幼稚園は、施設型給付幼稚園に移行しました。移行したことで、特定保育料1万円が発生、それまで保育料に含まれていた給食費なども無償化に伴い実費徴収となりました。これまで、給食費込みで2万7500円だった保育料でしたが、幼稚園としては、無償化に伴い、国から基本保育料の給付(2万5700円?)+保護者から特定保育の徴収で、収入が増えているということでしょうか?

長々と質問しましたが、どれか一つの回答でも結構なので、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

施設型給付幼稚園→これは 認定こども園と 公立幼稚園 の事の様です。


私学助成幼稚園→これは私立幼稚園 として

① どちらも保育料3万円の場合
施設型給付幼稚園→ こちらは自治体が代理受領をするか、施設が代理受領をする様です。
所謂 代理で施設に直接振り込まれるのですね。
私学助成幼稚園→ こちらは従来の助成金制度の為に世帯収入によって多少のばらつきが有りますが
上限の2万5700円×6ヶ月(入園年は入園料も)が一年に2度 世帯主口座に振り込まれます。

※ちょっとここが 面倒なのですが 私学助成幼稚園は主様の仰る通り
世帯収入によりますが 概ね4300円を実質に負担する事になります。そしてそれに+して
バス代や給食費 教材費も負担します。
施設型給付幼稚園は保育料3万円を全額若しくは個人で契約する為に利用者様の税金区分によって 
ばらつきがありますが直接に園側が受け取りますが
私立幼稚園と同じ様に 給食費や教材費、バス代 そしてここが肝心 特定保育料と言う
独自の制度を打ち出した様です。それは応能負担と言い、世帯収入若しくは課税区分により各施設
若しくは自治体で決定。そしてこの特定保育料は 園や自治体によって裁量が違うらしく
バス代を含む 若しくは 教材費を含む 等 その園や自治体に自由裁量の範囲がある様です。
これは地域で物の値段や地域性が違う為だとあります。

② なので 施設型給付幼稚園は 国からか 代理受領をした自治体か から直接
保育料を受け取ります。足りない分は特定保育料として徴収する様に
独自に それぞれの園や自治体で 自由裁量でしている様です。

③ これは認定こども園が出来た当初は 幼稚園側に助成金等のメリットが
沢山あった為に 私立幼稚園が 認定こども園の認定を受ける事が沢山ありました。
ですが 3年ほど前に新制度になった際に メリットが乏しくなり 認定こども園の多くが
元の私立幼稚園に戻った経緯があります。選ぶのは自由です。
なので 今もそのままなのでしょうね、私立幼稚園には 施設型に変えるメリットが少ないのでしょう。

④ 今 お子さんを幼稚園に通わせている保護者様達の実感としては
70%以上が 元の制度の方が 安い と思っているようです。
これはたぶん、今まで助成金や補助金でカバー出来た 何かの項目が
新制度では カバー出来ない為 若しくは一律になってしまった為に 
その分を利用者様からの徴収で補っている為の様です。
それは 幼稚園側から見た制度なので 一般の保護者側には 知る事が出来ないのですかね。

なので こちらとしては 保育時間、費用、子供の年齢等を勘案し
施設を選ぶしか無いようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございました。
7割の方が、新制度の方が高く感じているのですね。

お礼日時:2019/10/17 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています