アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

のびのび幼稚園に入れようと思っていましたが、最近になって一斉保育に魅力を感じるようになりました。
近くの一斉保育の幼稚園では一年の前半は運動会、後半はマーチングの練習で、天気がいい日も決まった時間以外に園児が園庭に飛び出してくることはありません。聞くところによると一日のうち園児が自由に遊べる時間は、昼食後の10分くらいで、園児によっては降園後も遊び足りてない様子とのこと。わたしとしてはせめて午前が一斉保育だったら午後は自由に遊べるような幼稚園があればいいなと思うのですが・・・みなさんの幼稚園の一斉活動&自由時間のバランスはどうですか?

A 回答 (2件)

自由保育といわれる園に娘を登園させています。


転勤で二人目の子を転園させることになり、同じような教育方針のところを選びましたが、前の幼稚園にくらべて外遊びが少ないのが気になります。

【前の幼稚園】登園→外遊びを含む自由活動(2時間程度)→一斉活動(30分程度あるいはナシ)→昼食→外遊びを含む自由活動(1時間程度)→降園後もしばらくは親の保護下で自由に外遊び可

【今の幼稚園】登園→室内での自由活動(1時間半程度)→一斉活動(1時間程度)→昼食→静かに室内遊び→外遊び(1時間弱)→降園後、制限なく親の保護下で自由に外遊び可

といった感じです。

逆に、すでにご指摘のように一斉保育でも外遊びの十分に出来る環境の幼稚園はあるでしょう。
私の経験した双方の先生方が強調されるように自由保育はほったらかしなのではなく、子ども達のしたいことをくみ上げてそれを実現させていく、というやり方です。一斉保育よりもむしろ日々の準備には時間がかかり、人手のかかるやり方なのだそうです。一般的にお母さん方の出番も多いようです。
公立の幼稚園は中間的でそれぞれの良さがあるようにも思いますが・・・「一斉or自由」だけにとらわれず、実際に幼稚園に足を運ばれて、ご自分とお子さんの感覚に合うところを選ばれると良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます
具体的に例をあげていただき大変分かりやすかったです。
自由保育の幼稚園といっても自由活動の時間もスタイルもさまざまですね。
おっしゃられた
「自由保育はほったらかしなのではなく、子ども達のしたいことをくみ上げてそれを実現させていく、というやり方。一斉保育よりもむしろ日々の準備には時間がかかり、人手のかかるやり方」というところになるほど!と思いました。
聞くところによると今申し込んでいる幼稚園もクラスの担任に一日の活動が任されているらしいです。先生方は大変ですよね。
今すこし気になるのはその幼稚園にはないプールやサッカーや音楽教室などの課内活動がある幼稚園も魅力的かなあなんて思ったり・・・。もちろん自由に活動する時間が何より重要なんですが。
また新たな見方で幼稚園を探してみたいと思います!

お礼日時:2005/01/29 12:14

通園バスで、通われる場合は、午後のバス待ちの時間か、午前の登園から10時くらいまでが、自由保育になりますし、送迎をされるなら、前後1時間で、1日2時間くらいは、自由保育と同じ状態になりますよね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。近くのその園に何度か見に行ったときは登園時も降園時もバスはお部屋の中で遊んでまっているようでした。園庭が狭くバスの出入りがあるからなのかもしれません。一般的にはバス待ちの時間も自由に外で遊べる幼稚園が多いのでしょうね。

お礼日時:2005/01/22 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!