dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在妊娠15週で
出産予定日は来年の6月16日
と病院で診断されました。

最終月経日が9月9日で
生理周期は36日です。

この場合いつが受精日で
いつできた子なのか分かりますか?

行為があった日は
9/21と9/26でした。

回答頂けるとありがたいです(。>ㅅ<。)

A 回答 (2件)

胎児が8~11週相当にまで成長すれば、


週数は胎児のサイズから決まります。
その時に、当初の週数(最終生理開始日から数えたもの)と開きがあれば、
修正したうえで出産予定日を決めます。
初診時に11週を超えていたということでなければ、
今の週数は受精日を考慮したものになっているはずです。
逆算すると9月9日が0週0日なので、
最終生理開始日から決めたように見えてしまいますが、
妊娠した周期に限って、28日周期のリズムで排卵したのではないでしょうか。

週数から計算すると、9月23日です。
23日ピッタリに排卵していれば、間違いなく21日の性交ですが、
5日間の差は誤差の範囲内なので、どちらも可能性があります。

お大事になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(人 •͈ᴗ•͈)

今回、妊娠発覚当初とは別の病院にしたため今通っている病院には妊娠15週のときが初診でした( º﹃º` )

今後また予定日が変わることがあったらもっとはっきりわかるでしょうか?

ありがとうございます!

お礼日時:2017/12/30 13:30

現在の週数と予定日は最終月経の開始日から計算していますので排卵のタイミングは考慮されていません。


生理周期分排卵が遅れる傾向があるなら、9/26のほうが可能性高そうですけどね。
胎児の大きさとかで予定日の変更があるなら、その時点でもう一度計算しなおしてみるとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(人 •͈ᴗ•͈)
このまま様子みて予定日が変わったらまた計算してみたいと思います!

お礼日時:2017/12/30 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!