アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

C1の電気量と電圧を求めるのに、なぜC1とC2の合成容量の電気量と電圧を求めるんですか?無知ですいません。回答お待ちしておりますm(_ _)m

「C1の電気量と電圧を求めるのに、なぜC1」の質問画像

A 回答 (3件)

それは並列回路の合成容量ですね。


直列回路は1/a+1/b=1/c のような式になります。
理由は教科書などで確認しておいてください!
    • good
    • 0

コンデンサーの場合は抵抗の場合と、直並列関係が逆になります。


抵抗の並列ではR1R2/(R1+R2)
コンデンサーの直列はC1C2/(C1+C2)です。
式は似ていますが直列、並列が逆です。
充電される電荷量は
Q=CVですが直列回路では合成Cを求めないと計算できません。
直列になったコンデンサーの電荷量Qは、C1,C2ともに同じなので次の式が出来ます。
Q=CV=C1V1=C2V2
V1=Q/C1
V2=Q/C2
端子電圧は静電容量に反比例します。(抵抗の場合と逆です)
簡単な説明で分かりますか?
質問もどうぞ。
「C1の電気量と電圧を求めるのに、なぜC1」の回答画像2
    • good
    • 0

まず第一に直列回路では、コンデンサーに貯まる電気量は同じ値、電位差は電池がある場合コンデンサーそれぞれの電位差の和が電池のVに等しくなります。



では、問題の解説に入ります。
今C1,C2に貯まる電気量(Qとする)は等しく、C1間の電位差をV1、C2間の電位差をV2とすると、V1+V2=Vという式が成り立ちます。
この問題ではV1、V2が与えられていないので合成容量を使って解きます。
合成容量の求め方は主さんの添付した画像にある通りです。
C1にたまる電気量もC2にたまる電気量も等しいですから、それらを合成したコンデンサーにたまる電気量もまた等しいです。
よって、合成容量をCとすると、
Q=C1V1=C2V2=CV
が成り立つので、Q=CVからQを求めて、V1を求めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

C1とC2にたまる電気量はQだから合成したら2Qになると考えたのですが、何故この考え方が間違いか分かりますか?ほんっとに無知ですみません汗

お礼日時:2017/12/31 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!