dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

年末年始のあいさつが面倒で仕方ありません。「よいお年を。来年もよろしくお願いします。」「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」長すぎでしょう。長すぎて相手とかぶって最後の方ごにょごにょ言ってるだけみたいなことがよくあります。だいたい年が明けたからってめでたい事なんかなんもありませんよ。「よいお年を」「あけまして」だけでいいんじゃないですかね?どう思われますか?

A 回答 (3件)

同感です。



「あけおめ、ことよろ」ですら長いと言われる人たちも多いですね。

一方で年配者を中心に、長い挨拶が好きな方達も、けっこう多数いらっしゃいます。

しかし、年配者も寿命がありますからね。これから減っていくことでしょう。
    • good
    • 2

その通りです。


だから、私は年明けには厄介な挨拶が予想される所はなるべく先延ばしをして、可能ならば10日過ぎに行くようにしています。
「あけまして」だけでは?ですが「おめでとうございます」くらいでいいのでは?
    • good
    • 0

LINEでスタンプ一個で終わり(笑)



たしかに、あけおめ、ことよろの挨拶は舌を噛みそうですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています