dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年度から新社会人になる現在大学4年の者です。

実家から会社まではドアツードアで約2時間かかり、遅くとも6:30頃には家を出る必要があります。
高校・大学と通学時間はだいぶかけてきたので長時間の電車は慣れているのですが、運が悪ければ会社の最寄駅まで座れない可能性も十分あります。
また甘いことを言うようですが朝が苦手なのでほぼ毎日6時に起きる生活が続けられるかが不安です…。
帰りは、乗り換えの駅が始発の路線で帰るので少し待てば確実に座って帰ることができます。

一人暮らしをする場合、通勤の電車・朝が早いことはあまり深刻に考えなくても良くなります。
家賃補助もあるので3万円も自分で負担すれば都心部でそれなりに良い物件を借りることができると思います。
ただ、それに光熱費や3食分の食費も加わるとなると額は膨らんでくると思います。
大学時代自由に使える時間とお金があまりなかったので旅行等も楽しみたいと考えていて、単純に支出が増えるという点が引っかかっています(もちろん貯金はするつもりですし、実家から通っても家にお金は入れようと思っています)。

朝早いことと長時間立ちっぱなしの電車に耐えることができれば実家からでも苦ではないのですが、いかんせん早起きが本当に苦手で…。
今早起きができないのはアルバイトをしていて帰るのが0時を超えてからになるということも理由に含まれると思ってはいるのですが、仕事が始まったら生活リズムを合わせることは可能だと思いますか?

繰り返しになりますが、実家から通う場合長時間通勤自体は(恐らく)そこまで苦ではなく、早起きと高確率で座れないことが気になっている点です。
一人暮らしをする場合は単純にお金が貯められなさそうな点が引っかかっています(家事等は、一人暮らし経験もあるのでそこまで心配はしていません)。

同じような境遇で実家or一人暮らしを選択された方がいらっしゃいましたら是非アドバイスをいただきたいです。
また先輩社会人の皆様、ご想像で構いませんのでどちらのほうが良いと思うか教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

将来結婚してマイホームを持ったらまた長時間通勤になるんじゃない?


今ぐらい楽しても良いと思うし、一人暮らしでやりくりする生活も良いと思う。
遠くても家に帰ればご飯とお風呂が待ってる生活の方が楽と言えば楽だけど。
やっぱり物理的に遠いってだけで心が萎えることってあるもの。
通勤に割く時間を自炊の時間にあてた方が人間的には成長できるんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
将来的な結婚やマイホームのことは考えが及びませんでした。
家事は心配してないとは言え、自炊スキル等は上げるに越したことはないですよね。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2018/01/19 11:00

一人暮らしの方が良いと思います。

フルタイムで働くとして8時間+往復の4時間だけで拘束時間は12時間。残業あったらもっと厳しい事に…。
金銭面については、単身だと電気代も水道代もそんなに掛からないのでそんなに心配はいらないと思う。ただし物件選びは気をつけた方が良いです。家賃の他に周辺環境はかなり重要です。
    • good
    • 0

迷わず一人暮らしですね


なんか30分以内で帰れるかそれ以上かかるかで人生の幸福度が違うらしいですよ
帰宅時間がかかりすぎる場合は例え少しお金が出てもお金の問題じゃなく不幸って感じるらしいです
やはり時間は大切にしたいですよね(^o^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、長時間電車に乗るのは苦ではないと言いつつ、バイト帰り等疲れているときは「まだか」とうんざりしてしまいます。
参考になりました。

お礼日時:2018/01/19 10:58

会社近くで一人暮らし



休日前日に実家に帰り疲れを取る
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、休みに実家に帰る選択肢もあるのですね。
ただそれだと交通費が結構かかってしまうのが心配です…。

お礼日時:2018/01/19 10:56

通勤つらいと仕事は続きませんよ。


一人暮らしをおすすめします。
自律しますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり通勤も大きな要素の一つですよね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2018/01/19 10:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!