dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マグナ250ですがエンジンがかかりにくいです。
夏場はまだいい方ですがこの時期ですと毎日エンジンかけていても翌日一発ではかかりにくいです。

(チョーク引いてかけます)

3回以上でようやく始動しますがアクセルを回さないとすぐ止まってしまいます。
プラグは3週間前に交換しました。

始動してからアクセルをまわしていないとアイドリングが弱弱しくすぐ止まってしまうのは、アイドリング調整したら改善されるのでしょうか?
それともこれで普通なのでしょうか?

A 回答 (2件)

アイドルは夏冬変えるのが正解と信じています。


特にホンダのばあいキャブレターチョークがスタータでなく、
バタフライチョークじゃないですか。
もともと微妙な調整が楽しめる機構です。
冬向きに濃くしておくと、始動は楽ですが、
夏は回転が上がりすぎ不快な思いをする
(加速感を楽しめない、エンジンブレーキが効きにくい、燃費が悪くなる等)
ので、アイドルを限界まで下げると、
冬は簡単に始動しなくなります。
当然アジャスタを締めることになります。
てなことで、位置を覚えておいて、
最低年2回の変更をお勧めします。
しかし、走りながらでも調整できるようになってませんか?
今まで乗ってきたバイクはどれもできましたが。

なお、アイドルをいじったら同時にエアスクリューも調整することになっていますが、
さわらないで構いません。(これは簡単にはさわれないことからみても正解です。
ただし自分のエンジンの現状位置とマニュアル上の規定値との差異をこの機会に知っておくと
後々有効ではあります。
とにかくむやみにいじるぐらいなら触らないほうがましです。)
    • good
    • 0

この時期寒いので、バッテリーが弱くなりがちです。

充電は確認しましたか? また始動後しばらく落ち着くまではチョーク引きっぱなしにしてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!