dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

チェーンでは、凍結路は駄目でしょうか?

A 回答 (9件)

積雪凍結地で50年近い運転歴の老ドライバーです。

難しい質問です。

50年ほど昔はスタッドレスタイヤはおろかスパイクタイヤも無く全てタイヤチェーンでした。当時はFR車が大勢で後輪にチェーン装着で駆動力と制動時の横滑り防止に有効でした。その後、FF車も増えてきましたが前輪チェーン装着だと駆動力は満足できても制動時の後輪横滑りと下り坂カーブでの尻振りには要注意でした。

>チェーンでは、凍結路は駄目でしょうか?

 もちろん有効ではあります。春を迎え極端なアイスバーンも消えつつありますがFF車の前輪チェーンは横滑り、尻振りに要注意です。寒冷地は全車スタッドレス装着で走行スピードも速いですがバトルしてはいけません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

良くわかりました。
ご親切に、ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/23 12:48

高速道路で冬用タイヤ規制と全車両チェーン規制があります。

全車両チェーン規制ではスタッドレスを履いていてもだめです。お上はチェーンのほうが上と考えています。
まーチェーンを履いている車がそれなりにいるよブラックアイス化が避けられていいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切にありがとうございます。
ネットで、チェーン買いました。

お礼日時:2018/02/26 20:36

凍結路はチェーンでないと駄目

    • good
    • 0

一般的なチェーン(鉄の輪がつながったもの)は深い雪やシャーベットには効果抜群です。


しかし、アイスバーンとなるとそれほどの効果はありません。
凍結路で効きが良いのは「ワイヤーにアルミのワッシャーがたくさんついているタイプ」が最強で、ブレーキの効きも良く走行音や耐久性も一番です。
次はトレッド面に対し六角形の「亀甲タイプ」で、雪やシャーベット、アイスバーンにも有効です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/25 15:22

>チェーンでは、凍結路は駄目でしょうか?


 振動と耐久性についてはダメな部類に入りますが、
 走破力は、鉄チェーンが一番です。
    • good
    • 0

>金属の出っ張り(チェーン)が氷った路面を引っかける 割ることで しがみつくようになります


頭で考える限り、このように想定しますが、凍結路ではチェーンもスタッドレスもダメだと」けけんしゃ」は」言います。
中でも効果があるのは、ゴム?製で商品としてはチェーンの扱い?、でスパイクがついているもの。
スパイクタイヤは、いったん装着すれば積雪、凍結関係なしにそのまま使用しますが、チェーンと同じ扱いを」するなら・・・・。
原則凍結路でよいというものは無いと思う必要があります、平地で余裕のあるところなら、滑りながらもハンドル操作の動安定で走行も可能ですが坂道ではアウトです。
JAFのテスト、坂道発進で勾配を上げて、最後に残ったのはスタッドレスだったように、ただし圧雪?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/02/23 18:41

凍結路だからこそ チェーンです。


金属の出っ張り(チェーン)が氷った路面を引っかける 割ることで しがみつくようになります。
スタドレスはゴムなので 一定能力が有りますが滑る用なら チェーンを上に履きます。
    • good
    • 0

チェーンが一番よ。

    • good
    • 1

逆にチェーンじゃないとダメだよ。



でも、最後は技量です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!