dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夜はしっかり寝て朝早く起きて勉強する。か、夜遅くまで起きて勉強する。どっちがいいのでしょうか?

A 回答 (10件)

夜でしょ!夜食がまた美味い。

サッポロ一番に餃子にビールだろ。味噌ラーメンがオススメ。5袋買いがお得。やる気出てきただろ。
    • good
    • 0

昔から「朝起きて勉強」の方が良いとされていますし、それを証明すると言われている実験データも存在いたします。



でも、私には無理でしたね。
小さい頃から高校卒業まで「夜は8時(小学生)~10時(高校生)に寝て、朝は3時から4時の間に起きる」と言う生活でしたが、朝は頭が起きておらず勉強してもダメでした。なので、夜[大体11時頃]に勉強しましたよ。
特に、社会保険労務士の試験に合格する前年からは、会社から帰宅して晩御飯を食べたらひたすら過去問集を午後10時ごろまで解いていました。
    • good
    • 0

朝に勉強するのが効率が良いです。


科学で証明されています。
    • good
    • 1

貴方の体質に合わせてください。

朝型か、夜型か?朝は、目覚めてから、1時間は脳が働きません。
    • good
    • 0

それはあなたが決めること。

だけど、家で夜遅くまでワイワイやって居るんだったら、朝型に変えたら?
    • good
    • 1

昔から


「夜はしっかり寝て朝早く起きて勉強する」
で無ければいけないとされています。
が、
個人的には、自分に合う方で良いと思います。
    • good
    • 1

自分は早寝早起きで勉強が良いと思います。

試験は朝にありますよね?なので朝型にした方が良いと思います。
それに朝は夜と違って時間に制限があります(登校とか)。
締切効果で短時間で集中して
勉強できますよ(^o^)
    • good
    • 2

それはあなたが集中出来る方でいいでしょ。

朝勉強で成功した人もいるし、夜勉強で成功した人もいるし、結局はその人に合うか合わないかの問題。
    • good
    • 1

どちらでも、合う方が良いと思います❗


ちなみに林先生は夜中に起きて勉強してたそうです!
    • good
    • 2

朝、(起きれるのなら)朝の方が効率がいいですよ。

    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!