dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国立獣医学科を目指して一浪した者です。
現役時は、模試でもいたもE判定、
センターも二次もできず、とても目指せるような成績ではありませんでした。

親に頼み、駿台予備校へ通わせてもらいました。

夏頃から成果が出始め、模試でもそれなりの成績を取ることができるようになってきたのですが、

センター当日、失敗してしまいました。

極度の緊張と、完全なる自分の実力不足でした。

今、もう一浪するか、自宅から通える滑り止めの大学へ進学するかで悩んでいます。

親や祖母からはもう一年やっても変わらない。いい加減諦めるべきと、二浪は反対されています。

今、私も自信がなく二浪したい!とは言いきれません…。でも、長年の夢を諦めることもできず、私立に行く勇気もなく。

いいアドバイス、あればお願いします…。

A 回答 (3件)

いまさらだけど、私大受かってんなら私大いけ。


こだわる意味ない。金も奨学金使えばどうにでもなる。
    • good
    • 0

お疲れ様です。



コメント失礼します。
生物系の研究室に所属しています。

獣医さんになりたい動機をハッキリ文章化できるなら、
試しにご両親宛てに手紙を書いてみたらよいと思います。
(あらたまった感じが出ると思います)
もう1年頑張りたい気持ちが上手く伝われば、
出資してもらえるかもですヨ。

一方、必ずしも獣医さんになりたいわけではなく、
動植物の治療に役立つような研究をしたいのであれば、
理学部や工学部の生物系学科でも、
研究室を適切に選べば動植物について研究することは可能です。

また、大学院に進学するのであれば、
「獣医学(系)研究科」と銘打った大学院に進学し、学位を取得することが出来れば、
「博士(獣医学)」と自分の名刺に表記することができます。
(私の知人には、「医師」にはならなかったけど、医学系研究科にて、
 「博士(医学)」の学位を取得して研究者として働いている方もいます)
もちろん、獣医師免許を取得し、かつ、獣医学博士の学位も取得すると、
「D.V.M., Ph.D. (獣医師、獣医学博士)」のように名刺に書けます。
あと、大学院なら、私大でも学部課程より学費が安いと思います。

個人的には、、、
・臨床でしかできないコトがあって、それをどうしても実現したい、
 という野望があるなら、あらゆる手段を尽くしてw何浪でもすべきだと思います。
・研究成果を応用して間接的だとしても臨床に貢献できたらいい、
 という使命感に発想を転換できるなら、いち早く大学院に進んで研究に着手すべきです。

道は険しそうですが、がんばってくださいませ。。。
    • good
    • 0

もう十二分に親不孝者ですから、受かった大学へ進学して下さい。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!