dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

完全弾性衝突の時、は力積は0じゃないんですか?
向きを考えることによりあたいが出てしまっていますがこれはベクトルで考えているということでしょうか?

「完全弾性衝突の時、は力積は0じゃないんで」の質問画像

A 回答 (1件)

>完全弾性衝突の時、は力積は0じゃないんですか?



なんで力積がゼロとなると考えたのですか?
力積の意味が分かっていますか?
高校物理では
 力積 = 運動量の変化
ですね。

衝突前の2物体の運動量の合計と、衝突後の2物体の運動量の合計とは等しい(保存する)ですが、物体ごとに見れば運動量は変わっていますよ。

お示しのものでは、分子の運動量が +mv から -mv に変わっているので、変化量は 2mv で、これが「力積」に等しいことになります。(壁の質量を無限大としているので、運動量の変化は分子だけで考えている)

完全弾性衝突では、「反発係数が1」です(衝突前後の2物体の「相対速度」が反転)。
壁の質量を無限大としているので、相対速度は分子の速度そのものです。従って、分子の速度の壁に垂直な成分は「同じ大きさで方向が反転」ということです。

>向きを考えることによりあたいが出てしまっていますがこれはベクトルで考えているということでしょうか?

当然ベクトルですが、「向きを考えることによりあたいが出てしまって」いるのは、上に書いたとおり「完全弾性衝突」で「反発係数が1」だからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね
分子だけの系で考えれば前後で運動の変化がありますね、、、
ありがとうございました

お礼日時:2018/04/06 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A