アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学のベクトルに関してです
(A×B)×C=(A·C)B-(B·C)A
という式に関して、右辺のBやAは・がありませんがこれは内積と同じということでよいのですよね?
それならば左は外積ですからベクトル量なのに右辺はスカラー量になってしまうのではないのですか?

A 回答 (3件)

>右辺のBやAは・がありませんがこれは内積と同じということでよいのですよね?


いえ、式のまま解釈してください。
(A・C)や(B・C)はスカラーですから
(A・C)BはスカラーとベクトルBの積、つまりBのスカラー倍((A・C)倍)
ということです。結果はベクトルです。

aやbをベクトルとして、3aや2bとか見たこと有りませんか?
あれと同じです。
    • good
    • 0

A·C = m (スカラー)


B·C = n (スカラー)
として
 (A×B)×C = mB - nA
です。
    • good
    • 0

右辺は、スカラー積が与えるスカラー値による、ベクトルのスカラー倍を意味します。


内積の値は、スカラー値ですから、すでにベクトル演算の対象ではありません。(スカラー値とベクトルの演算ですから、内積も外積も定義できません)
したがって、右辺はベクトルのスカラー倍どうしの減法を意味します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!