dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MIRAI SPEAKERミライスピーカーの欠点って何ですか?

従来のスピーカーは平らな板を振動させて音を出していましたが、ミライスピーカーは下敷きを湾曲させて音を大きくするスピーカーです。

湾曲板を振動させるスピーカーは世界でないです。

なぜないのでしょう?

何か欠点があるからだと思います。

https://soundfun.co.jp

A 回答 (4件)

従来のスピーカーの振動板は立体構造を採用していました。


平板振動板も一部に存在しましたが主流になり切れず相変わらず立体構造体が主です。
この立体構造体は円錐型をした「コーン型」と半球形をした「ドーム型」があります。
ホーン型も中を覗けば振動板はドーム型かドームの頂部を切除したリング型です。
大昔、平板振動板が流行したことがありますが様々な事情から生産されなくなり
主流になり切れず現在に至っています。
一部のリボン型は平面型に分類できますが中音域、高音域用に限定されます。

コーン型振動板を切り広げたら平板じゃないか、なんてトンチは無用。

貼られたURL先を見ましたが内部構造について図解も説明もないので言及できません。
おすらくは特許絡みなので現在は公開できないのでしょう。
知らず知らずのうちに設置されその音を聞いているのかもしれませんが
意識しない限りその差を感じることは無いはずです。

ところで「湾曲板を振動させるスピーカーは世界でないです。」と言い切れますか?
過去にはコーン型前面を凸面カバーで覆った疑似「平面型」もありましたよ。
曲率半径が大きすぎるのでドーム型ではなく平面型である、が当時のメーカー主張です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/04/26 12:46

ここが発明して国内外で特許も取得済みだから


他が作ろうとしても作れない。
    • good
    • 1

この間、テレ東で、やってましたね。

何故、いままでなかったのか?
世界初の発明だからだよ。今まで誰も、考えつかなかったアイデアだからに、決まっているじゃないですか(笑)音が悪いと感じる人がいたら、耳鼻科へ!!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/04/26 12:46

音質良くないから。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!