dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

田舎あるあるを教えてください。

私が感じている田舎あるあるはこんな感じです。
その他のあるあるや、以下のものにあなたの補足コメントがあれば教えてください。
・車は一家に一台ではなく、一人一台
・春はカエルが、秋は虫の音がうるさい
・家の中にムカデなどが入ってくる
・猪やイタチ、狸などとの交通事故が起こる
・コンビニの駐車場がやたら広大
・一駅歩くダイエットができない
・電車、バスが貸し切り状態
・近所の人がいってらっしゃい、お帰りなさいの挨拶をしてくれる
・家のカギをかけない
・買い物はイオン
・行動をコンバインがトロトロ走って渋滞を起こす
・無農薬栽培は基本的にむり
・コンバインや草刈り機などの農機具の取り扱いは一通りできる
・商店街はシャッター商店街
・なんだかんだ、田舎が好き

A 回答 (49件中41~49件)

単線電車多い。


手動扉。
無人駅。
山道だから、クネクネしている。
一駅区間が長い。
起伏が激しい。
方言が分かりにくい。
青年世代が少ない。
庭だか山だか分からない。
個人の土地が広い。
どこ行くにも車とバス。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

単線電車は多いですね。
子供の頃は「ぶつからないの?」って思っていました。
無人駅は基本ですね。
近所の鉄道は電車ではなく、ディーゼル車です。

お礼日時:2018/05/01 23:32

・雨が降ると川からウシガエルが道に出てくる


・男子学生が釣りにハマる
・子供が山を探検、秘密基地を作る
・そこら辺の木苺やグミの木を食べる
・捕まった猪が飼われて人気者になる
・全く車が来ず来たら遠くから分かる為、道路で花火が出来る
・燃やせるゴミは焚き火する
・冬はそれで焼き芋する
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も釣りにはまりました!
その辺の池で食パンを餌にブルーギルを釣っていましたねー
うちの小学校ではカエル大会なるものがあって、大きさを競っていました。
もちろん、学校行事ではなく、担任の思い付きで、ですが。
女の子も平気でウシガエルを掴んでいました。

お礼日時:2018/05/01 23:30

・一駅歩くダイエットができない



これ、違いますね
田舎で1駅歩いたら、遭難するぐらいカロリー消費しますから、すぐ痩せますし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

地域によっては生命の危機ですね。

お礼日時:2018/05/01 23:26

方言がとても強い、ヤンキーやDQNがとっても多い、


底辺高校やFランばかり、鉄道の本数が1日に数往復、住人の過半数が60歳以上、駅は無人駅、駅前は全く何も無い、鉄道やバスは廃線の危機、インフラが悪い、唯一遊べる所はコンビニ、自動車が1人1台か2台、高校生は皆が通学バスかオートバイ、子供や若者が誰もいないなど。
「田舎あるある ありますか?」の回答画像6
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

方言は確かに強いですね。
学生のも田舎の方がいちびってる感が強いです。

お礼日時:2018/05/01 23:25

北海道です。


キツネや鹿がよく道路に出てきて事故が起こります。
イオンすらないよ。
駅?バス停しか無いしかも一本のがすと数時間後にしか次の便が無い。

うちはね、家に帰ったら知らない人が寝てた(笑)
子供の年賀状が住所も無く宛名で届く
よその御宅の老人を、○○のジジ、ババと呼んじゃう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

知らない一度が寝ているとは、驚きですね。
普通なら通報ものです。

お礼日時:2018/05/01 23:23

夫の実家が、(アメリカの)田舎です。



隣町に行かないと、お酒が買えない。
夜暗いので、星が美しい。天の川が、良く見える。生まれて初めて、ヘラクレス座が見えた。
裏山に残飯を撒いておくと、シカやアライグマが食べにくる。
昼も夜も、家の前を通る車は、十分に一台。
スマートフォンのバーが、圏外。山を越えないと、電話が掛けられない。

夏の夜、窓を開けて自動車で走っていると、急に、匂いが漂ってきて、ブヒブヒ言うので、豚小屋のそばを通ったとわかる。辺りは、真っ暗。

不便なことも多いですが、人は情に厚くて、空気がきれいです。

ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

アメリカですか!
アメリカも都市部と田舎の差が激しそうですね。

お礼日時:2018/05/01 23:21

米収穫後は、煙たい

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

分かります!
汚い話ですが、稲刈り後は鼻くそが真っ黒になります。

お礼日時:2018/04/30 00:36

音楽を流しながら、移動スーパーがやってくる。


地元の人の集まりを、「寄り合い」と言う。
子供が“東京に行く”と言うと、親は必ず“危ないとこだからやめとけ”と言う。
運動会のある朝は、ポンポンと花火が上がる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

移動スーパーと花火の件はうちの近所にはありませんねー。
特に花火の件は初耳です。

東京に行く で思い浮かんだのですが、電車に慣れていない田舎出身の人は、都会に出ると乗り換えがうまくできないことが多くないですか?

お礼日時:2018/04/30 00:21

私もド田舎出身です…



私のところは、
街灯がない
信号がない
コンビニまで車で15分
スーパーは隣町
家の周りは山と畑と田んぼ
同級生の人数が少ない

こんな感じでした。笑
あるあるにはならないかもですね。笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かにうちの周りにも街灯が少ないです。
信号も、小学校の校区内に一つできたことが話題になったことがありました。笑
スーパーはありますが、ヤマダ電機やエディオンなどの大型家電量販店が市内にありません。

不便だなぁ。

お礼日時:2018/04/30 00:17
←前の回答 1  2  3  4  5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!