dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、手元を誤ってハサミでヘッドホンのケーブルを切ってしまいました。切り込み程度ではなく、裁ち鋏でパチンとです。
どうしたものかと焦り調べましたが、ご想像の通り同様の間抜けな事態に陥った方は見当たらず、ここで質問することにしました。
ケーブルの全体交換などの修理処置でまたきちんと使えるようになるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • AKGで、1万円近い値段だったと記憶しています。
    メーカー修理と店舗での修理どちらがいいんでしょうか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/05/01 06:48

A 回答 (5件)

~メーカー修理と店舗での修理どちらがいいんでしょうか?~



「メーカー修理」とはユーザーが直にサービス拠点に持ち込むことでしょうか?
お近くにハーマンインターナショナルの営業拠点があれば持ち込んでも良いでしょう。
https://www.harman-japan.co.jp/info/company/netw …

販売店での修理は行っていません。
店頭で修理依頼をしてもメーカーサービス拠点へ転送されての修理となります。
結局は「メーカー修理」となりますので手間を考えると販売店経由が簡単です。

修理費用はどちらも大差ありません。
販売店が仲介料を取るにしても微々たるものです。
    • good
    • 0

幾らのヘッドホンですか?



メーカー修理に出すか、自分で修復するかになります。
コード全体を交換することが出来るかどうかは、そのヘッドホンの構造次第です。
安い物は修理することを前提に作られていない一体成型なので、修理できません

コードを剥いて、線をつなぎ合わせるしかありません

メーカー修理で、コード交換ができるタイプなら、修理費用は5000円ぐらいからです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

どちらかにアースがメッシュ配線されているので修理は不可能です。


諦めて新しいのに買い直しましょう。
    • good
    • 0

修理に出しまそふん

    • good
    • 0

繋ぐだけで大丈夫です。


電気の知識があってはんだごてを持っている知人に頼みましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!