アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

発達障害者である限り、ケアレスミス、仕事が覚えられない、過程を飛ばしてしまう事を人並みまで改善させるのは無理ですか。

新卒、クローズで働く者です。
ASD,ADHDの診断を受けています。 
ケアレスミスと仕事の覚えの悪さ、過程を飛ばしてしまう事が足を引っ張っています。
録音、録画、ADHDの薬は使えません。
薬の代わりにと言ったら変ですが、サプリメント(キロンスイッチ)を飲んでいます。
仕事ができなさすぎて上司に完璧に呆れられています。
今日と明日は休日なのに全く心が休まりません。
会社にいづらいです。

過程を飛ばしてしまう事については、付箋を用意して過程を紙に書いて、パソコンに貼ったのですが、付箋に書いたことさえ頭から抜けていました。

発達障害者である限り、ケアレスミス、仕事が覚えられない、過程を飛ばしてしまう事を人並みまで改善させるのは無理ですか?

マニュアルを作る事、聞きやすい人に改めて聞くことだけでは足りませんか?

A 回答 (3件)

前回も回答していますが、


先天的に脳の発達に凹凸があり、既に困り感を持っている場合、
社会に適応しようと思えば、
自己の特性理解(得意と苦手を知り、苦手に目を向けるよりも得意を伸ばすことに注力する)と環境調整(自らが合う職場や部署へ移るか、会社側に理解を求めて合わせてもらう)が必須です。

あとはnorosukeさんの書かれているとおりです。
プラスでご自身のできる仕事・得意なことと希望する仕事をすり合わせることも必要です。

社会人としての礼儀・マナーを身に付けておくことは大大前提です。
発達障害は関係なく必要なことですが、
より良い人間関係を構築・維持するために、より一層礼儀には気を付けたほうがよいと思います。

挨拶も大切です。
職場の人たちへの挨拶もそうですが、
まずは今まで回答していただいたNo.1、No.2の方にお礼をしてみてはどうでしょうか。
何か理由があるのかもしれませんが、質問したまま放置してしまうと礼儀を知らない人だと思われてしまう可能性があります。
    • good
    • 3

ケアレスミスは、もう


どうしようもないのでは?


だってAD/HDの診断を受けて
いるんですよね?

だったらそういう障害です。

スマホのリマインダーを活用したり
メモ帳を活用したり。

努力で多少は改善できるだろうが
もともとないものはどうにもならない。


そもそもAD/HD、ASDってどんな障害か
ご存知ですか?


注意欠如多動症(AD/HD)


不注意・多動性・衝動性によって
社会生活に支障をきたす障害。


自閉スペクトラム症(ASD)

社会性・対人関係・常同行動の障害。


得手不得手の落差が激しい
発達障害者のセオリーとして

まず自分の長所と短所を正確に知ること。


それについては。

・知能検査
・職業評価検査

これではっきりするはず。

同時に、得意な仕事、苦手な仕事
もハッキリする。


発達障害者の生き方のセオリーと
しては、


苦手分野には首を突っ込まない。


得意な仕事(長所)を伸ばして
短所をカバーする。


なので、あなたは今の仕事が
合っていないのではないかと
推察します。


マッチングする仕事は限られてくる
とは思いますが、得意分野では努力
しだいでは人を凌ぐ仕事ができるはず。


それを、専門家と一緒に考えて
みてはどうですか?


↓発達障害支援センター窓口

http://www.rehab.go.jp/ddis/index.php?action=pag …
    • good
    • 0

質問者さんも、[トイレで用を済ます・服装を整える]、[自宅から職場・職場から自宅への移動]、[付箋に作業の手順を書くときの手順や文字書き、文字を読み、文として理解する]などには、「あれ? どうやるんだっけ? あれを忘れた! 単語の意味や文章の意味を読み取るのが(先ほどできたのに!!)」ということは、あまりないのだろうと思います。


私は、昔もヒトの名前を覚えるのが駄目で、今は俳優の顔や名前、役柄の上での名前を覚えるのが難しいです。 たぶん、あまり関心を強く持ってないことが背景にあって、なんとなくドラマを見ていたり、なんとなくその場のつきあいをしてしのげれば、それで済んでしまうのが大きく関係していると思います。 そして、スマホはほとんど使えない状態です(操作方法を覚えられない。私にできる使い方は3つくらいでおしまいです)
いまは、いろいろに使えるのはPCくらいです。 それも、何度も何度も繰り返して使っているからできるようなもので、新機種やバージョンアップされたら、もう困ってしまいます。

言いたいのは、「繰り返して毎日、一日の中でも何回か」を続けている、やるときに「手順を強く意識して、できれば言葉に出して、発音しない場合でも、こころの中で言う」とかが大事です。
歴史や理科で、暗記法というのがあって、それなりに重宝します。
書いて覚えるよりは、何度も想い出して声に出して耳で聞く方が有利です。語呂合わせで覚える、3.1415とか、ルート2を覚えるのも声に出すのが有利です。 「覚えよう」とするより「思い出そう」とする方がずっと実践的な暗記の役に立つんだそうです。
「紙に書いて、パソコンに貼った」のでは、思い出す努力が欠けているので、駄目なんです。
「メモをいつもリストバンドに挟んでいて、頻繁にメモを見て文章か単語をしっかり読み覚えるくせ」をつけていれば、メモに書いてリストバンドに挟めば、思い出すのに効果が出ます。 手帳に書いても、スマホのメモ帳に書いても、「頻繁にメモを見て文章か単語をしっかり読み覚えるくせ」がなければ、「書いていたんだけれど」で残念な結果に終わります。

> マニュアルを作る事、聞きやすい人に改めて聞くことだけでは足りませんか?

それでなんとかなるようならば、とても記憶力がいい人のお仲間です。
何度も感度も聞いて、相手から呆れられるのが、記憶力の悪い人の普通の状態です。

ケアレスミス、仕事が覚えられない、過程を飛ばしてしまう事を人並みまで改善させるには努力が必要です。
(キロンスイッチ)は状況改善の役に立つことはないでしょう。
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20160809-OY …
http://www.nibiohn.go.jp/activities/program-shok …
2016年8月9日 国立健康・栄養研究所 梅垣敬三 「現時点で明確に言えることは、イチョウ葉エキスの認知能力に対する効果は、誰にでも期待できるわけではないということでしょう。また、イチョウ葉エキスの記憶等の有効性は、主に高齢者を対象に検討されており、若い人では検討されていません。そのため、若い受験生が記憶力を高める目的で、イチョウ葉エキスを摂取することの有効性の根拠はありません。」

https://big-mac.jp/recommend/lifehack/tips-for-m …
《記憶力を高めるコツ》
暗記は、脳に記憶を刻む記憶力の高さが求められます。記憶力を高めるためには、声を出して音読しながら暗記する方法が効果的と言われています。さらに、音読のスピードに変化をつけると、記憶に残りやすいという特長もあるそうです。また、必要な知識や情報、内容を書きながら暗記するという方も多いのではないでしょうか。しかし、書き写すだけでは、脳の記憶能力は活発に働いていないと考えられます。資料や参考書をそのまま書くのではなく、自分なりの考え方をコメントにして添えることで記憶力を高める効果が期待できます。
立ったり座ったりとポーズを変化させながら暗記する方法もおすすめです。体を動かすと、脳が刺激され記憶力が活性化する効果があります。

発達障害がどうのこうのという想いは、とにかく、なんとしても捨てることが大事だと思います。
「私は発達障害だから………」「発達障害の場合は………」「発達障害者である限り………」と思っている時間が無駄ですし、(だからできないんだ)という自己弁明を優先して頭の中で走り回らせるので、(ある大事なことを記憶する・思い出す)という脳の活動を停止させてしまいます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!