アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学一年生です
簿記3級の勉強を独学でしています

このことを商業高校出身の知り合いに話したところ、「簿記3級なんて簡単にとれる」と言われました

確かに参考書ひとつで簡単に取れてしまいそうな感じがします(勉強してる手応え的に)

しかし、簡単とはいえ、初めて学ぶことばかりですから、少しぐらい「ん?」とつまるところは出てきますよね

知人に「ここがちょっと難しかったなあ」と話したところ、
「え?3級に難しいところとかある??俺なんて高校のとき授業でほとんど出てなかったけど受かったよ。めちゃくちゃ簡単だと思うけどなあ。俺が頭良かっただけ?」と言われました


なんなんですかね?この人は
頭いい人(笑)は簿記3級ごときでつまずく部分なんて出てこないんですか?
先生に実践的に教えてもらうのと、参考書一つで文字だけを読んで勉強するのとでは、大差ないんですか?
それとも見栄をはってるだけですか?
ふつうにムカつきます

この発言の意図を教えてください

A 回答 (10件)

そんな考えの方の意見の意図なんて考える必要はないと思いますよ。



そもそも資格検定なんてものは、合格できなかった人にとっては難しいイメージが残りますが、合格した人にとっては、苦労を忘れがちになってもおかしくはありません。
それにテクニックや運で合格してしまうような人がいるのが3級です。

先生とありますが、あなたが聞いている先生は学校などの先生でしょう。実践的・実務的なものは教えられるとは限りません。あくまでも検定試験対策として教えることができるものでしょう。

そもそも簿記検定に合格しても、すぐに経理ができるわけではありません。実務向けの試験ではなく、簿記検定のそれぞれの級が経理や会計を扱う職種の基礎でしかないのです。

人によって疑問を感じてしまう部分と、疑問さえ感じずに進めてしまう人もいます。後者が理解しているわけではないのです。理解していなくても正解を出せたり、合格レベルの点数さえ取れてしまえばよいのですからね。

私が今から考えますと、3級の考え方は個人事業などを中心とした簿記です。3級は短期間で合格できてしまう試験のため忘れがちだったのですが、上位の級などを取得した後に税理士事務所で勤務した際に、2級や1級の意識で個人事業の会計処理にあたった際にすごく疑問を感じましたね。そこでよくよく考えたら3級の学習のあの時にの違和感がこれなのかと気づかされたことがありましたね。税理士事務所の先輩や同僚においてはそういう理解よりもテクニックやルールとしかとらえておらず、ちょっとしたところで悩まれていることもありましたね。私は3級時代を思い出せたことで、比較的スムーズに仕事を理解できたように思います。特に先輩や同僚は、税理士や会計士を目指す(最終的には挫折)経緯として簿記検定を取得し、それも飛び級とテクニックで合格していたため、試験問題は解けても実務での伸びしろが少なかったようです。

疑問を感じることは良いことです。
簿記から離れたり上位級を取得するほど、忘れているものです。
経験者などに聞くよりも先生に聞きましょう。そして実践的なものは実践の場で学びましょう。
    • good
    • 1

検定頑張って!


私も大学1年生です。
商業高校から進学しました。
簿記3級なんて簡単に取れるとおっしゃったそうですね。
それは仕方の無いことなんです。
なぜなら私たちは、簿記3級をいつの間にか取得していたような感覚に陥っているからなんですね。高校1年生になってすぐに簿記3級の勉強を始めます。そして、大抵(レベルの高い商業高校は別ですが)中間テスト期末テストで勉強をしながら、1月の検定試験を受けることが多いです。これって、普通科に置き換えたらただ、2学期間過ごしただけなんですよね。簿記の勉強がテストに置き換わっているから、特に私たちは簿記の勉強をしたという感覚がなく、簿記3級に受かってしまいます。実際には10ヶ月(高校によって違うことを念押しておきます)も勉強してるんですけどね!それに気づかず、ただ高校生活を送っていたら簿記3級は受かっていたという感覚があります。独学というのは孤独です。私も独学のつらさはわかっています。強制的に簿記の勉強ができた環境と、自ら律して勉強するのではまるで違います。なので気にしないでください。人に面倒見ていただいて、勉強出来ることがどんなに楽なことか。頑張ってくださいね
    • good
    • 1

簿記3級は、例えるなら原付免許くらいの難易度でしょう。


免許については、小学校時代から、信号や横断歩道の意味を習っていて、予備知識があるので、勉強に入りやすいと思います。
簿記3級はそういう予備知識が無い場合、少し躓くところがあるでしょう。
しかしね、頭いい人は、簿記3級で躓く所なんて無いですよ(笑
普通の頭の人は、問題集見て3日勉強すれば受かるでしょ(笑
    • good
    • 1

単純に、その彼の学校に教師が優秀だったのでは?



または、授業で何度も「ここが重要。覚えるまで繰り返せ!」で理論そっちのけならば、独学よりは簡単に受かるかと。ただし、その後の段階に進めるかは別。
    • good
    • 0

商業高校(正確には某市立高校の商業課)卒です。


なのに日商2級、全商1級しか取得できておりません。

確かに合格した後で振り返れば『3級なんて簡単』
でも、私は中学校で「英語」が落ちこぼれ組(それと高校進学先は無関係。早く社会に出て稼ぐ必要があっただけ)。
高校でも落ちこぼれにならないようにと、高校合格が決まった時から通信教育で簿記を勉強しました。
その中で、確かに「えっ?」と思うところは何か所もありましたね。

あと、商業高校に通っているからと言って必ずしも日商3級に楽々合格できる人ばかりではありません。
上に書きましたように私は必要に駆られて勉強したことから、通っていた学校が想定している合格のタイミングより半年から1年早く日商2級や全商1級に合格してしまいました。
その為、学校側は「2年生に進級したかったら、日商3級または全商3級合格が条件」と定めたので、経緯を知っている1学年下の者たちからは今でも「先輩が余計なことをするから、必死で勉強する羽目になった」と恨まれております。

話しが少しそれてしまいましたが、3級で躓く方は2つのタイプに分かれます。
おだてるつもりはありませんが、ご質問者様は1のタイプではないでしょうか?
そして、ご友人は3級の内容をただ機械的に覚えることができるタイプ[フィーリングが合っただけ]なのかもしれません。
1 頭が良い方
 3級はあまり考えず、書いてあることを機械的に覚えて、過去問で僅かばかりの応用力・実践力を付ければ合格できます。
 しかし、理論とかいろいろと考えて納得して覚えるタイプの方は、説明が簡単すぎて迷路に嵌まり込み易い。
2 生理的に合わない方
 なぜなのか、小学校レベルの算数で計算ができる問題文を見ただけで「私、ダメ」となる方がおります。
 また、文系とは言い切れませんが、簿記の問題文独特の言い回しが理解できないので、答えの導き方が構築できない方もいます。
    • good
    • 2

簿記3級なんか ちょっと頭の良い中学3年でも合格しますよ


3級なんか 大学生の履歴書に書いたら逆に恥ずかしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それは知ってます(笑)

お礼日時:2018/05/18 21:27

知人は威張りたいだけなので、「へー!そう!凄いんだね!」って誉めといて、ほっときましょう。



私は学校で習いましたが、そりゃ初めて聞く言葉に、「ん?」となりましたよ(笑)

でも、合格して振り返ってみると、ややこしいかと思っていたけど、2級と比べると凄く簡単だったなぁ~とかも思うし(笑)

私は分かりやすく教えてくれる先生がいたから、楽です。
あなたは立派ですよ~\(^o^)/
    • good
    • 1

商業高校なら簿記と同時に商業の授業がありますからその分有利ですが。


普通科でも社会の授業は受けているはず。その知識と判らない用語を調べる探究心があれば問題なし。

>頭いい人(笑)は簿記3級ごときでつまずく部分なんて出てこないんですか?
はい。普通の人でも同じです。

簿記の参考書は高校生向きの物は商業の知識を持っている、社会人向きのものは会社についての最低限の知識があるのが前提になります。
高校時代に社会の勉強をおろそかにした報いかな?
    • good
    • 0

普通の子が商業高校でやったことで何がアピールできるかって言ったら


簿記くらいしかないじゃないですか
大学行った子に片手間で簿記やってますって言われたら心中穏やかじゃないんですよ。
今後も付き合うつもりがあるのならそのくらいのアピールは許してあげましょうよ。

住む世界が違うから切るって判断もありだと思いますけどね。
    • good
    • 0

「俺最強」勘違いの自慢でしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!