プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

カウンターICで桁上げする時としない時があります

詳細
電源オン時は7セグ“00“表示
00→01→02→…→09→00になる時と
桁上げして98→99→00→01になる時があります
原因がわかりません
カウンターIC2つのキャリーとカウントアップをテスタで測ると、ちゃんと導通してます
また、全てのチップには0.1μFのセラミックのパスコン入れてます(>人<;)

使ってるIC
74hc192
74hc4511
TD62003ダーリントントランジスタ
アノードコモン7セグ

原因わかる方いますてましょうか?
お願いします(>人<;)

質問者からの補足コメント

A 回答 (6件)

ANo.4 です。



誤記がありました。お詫びして訂正いたします。
誤 74HC123 のリセット端子は常時 "L" で、
正 74HC192 のリセット端子は常時 "L" で、
    • good
    • 0

回路図からp0~p3をLに落とす位かなと思います、他に


電源に10μ位入れたいところです。
カウント入力のノイズ及びチャタリング対策は必要です。
No4さんの74HC192のURLの制作実験編でチャタリングとリセット回路
が出ています。
自分も経験がありますが、入力のノイズ対策FILを入れたんですが
ソケットを間違えてしまい(結果入っていない)検査は通ったんですが
現地で50m位配線を伸ばしたら動いたり動かない現象がでて恥をかいた
ことがありました。
回路の誤配線と電圧のH,Lの確認はしっかりした方が良いですよ。
    • good
    • 0

74HC192 についてのページです。


http://select.marutsu.co.jp/list/detail.php?id=149

2 桁の表示なので、"図10 キャリー(CA)とボロー(BO)" にある接続になります。全体の回路としては、"図18 アップダウンカウンタ(1桁)接続例" を 図10 の接続をして 2 段にした形になります。

質問者さんは、7セグメントデコーダ 74HC4511 の後に、ダーリントン接続のトランジスタアレイを使っていますが、下記は直接 7 セグメント LED に繋いでいます。これは、元の回路図をそのまま書きました(笑)。

74HC123 のリセット端子は常時 "L" で、リセット時のみ "H" にします。CA と BO は次段に接続し、念のためプルアップします。雑音等で動作が不安定な場合、プルアップ、プルダウンは効果的です。回路定は書いてありません。常識的な範囲で決めて下さい。

試作はしていないので、動作検証はしていません。暇だったので、回路図を書いてみました。大体このような回路になるのではないでしょうか? 参考にどうぞ ・・・・・
「カウンターICで桁上げする時としない時が」の回答画像4
    • good
    • 0

私も回答No.1と同意見で「正確な回路図を出さないと皆さん回答出来ないと思います」。



あなたが質問に書いていることは、あなたの視点で見たことだけであり、その視点が適切であるとは限らず、問題は別のところにあるかも知れませんからね。使わない端子(とくに入力)の処理をどうしているかも含めて、現状の回路図を正確に出さないと分かりませんね。
    • good
    • 0

ロジックアナライザーやオシロスコープのような測定器を用意しては?PCにつなげて使うものなら、え?って言うほど安く買えます。



対応周波数が高いものほど、ヒゲパルスのような短い現象も取りこぼさないので理想的ですが、お値段も相応に高価になります。TTLのような汎用ロジックゲートを使う回路なら、数10MHzもあれば足りるでしょう。

こう言うのをつなげて監視すれば、何が起きてるか目で見てわかりますよ。
    • good
    • 0

頑張っているようですね、あなたの根性には敬服します。


これらのICを使う場合まず使わない端子の処理をしているか、
(H或いはLにする必要があります)単に出力端子は不要、
リセットは完璧か?、(十分な時間を掛けているか)
信号の受け渡し(タイミング)は大丈夫か、あなたの話では
桁上げに問題があるように感じますが各端子のチェックには
電圧で確認しましょう、出来ればデジタルテスターで
インピーダンスの高い物をつかいましょう。
正確な回路図を出さないと皆さん回答出来ないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!