dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

活性酵素は細胞を活性化させその機能を亢進させますか?

A 回答 (5件)

活性酵素って言葉がそもそも意味不明です。

酵素とは定義として活性があるものなんですが。

とりあえず、このような言葉を使ってなにか説明している文章があるなら、それは生物学や医学について正当な知識を持ち合わせていない人がテキトーこいてる出鱈目だと思ってくれて間違いないです。
    • good
    • 0

>活性酵素は細胞を活性化させその機能を亢進させますか?


イエスアンドノー。酵素には多くの受容体があり、その受容体も補酵素が嵌まる小さなものから巨大な分子が嵌まる大きなものもある。後者はヘモグロビンのα鎖とβ鎖、単一の鎖ではヘモグロビンの全機能を発現させられない、二つのα鎖二つのβ鎖が組あってようやく全機能が発現する。これをタンパク質のⅣ次構造と習ったでしょう。
以上はプラスのフィードバックだがマイナスのものも多い、特にタンパク質合成酵素の多くは自分が作ったタンパク質の血中濃度が高くなりすぎたら反応速度を落とす。さもないとホメオスタシスが破綻して生物は癌化してしまう。
    • good
    • 0

活性酵素ね、活性酸素ではなく。


例、トロンボキナーゼが空気に触れて活性化、プロトロンビンに働きかけてトロンビンに変化、トロンビンがフィブリノーゲンに働きかけでフィブリンが生成、これで出血を止めます。
酵素は効果を発揮する相手が特定されています、相手が細胞だけではありません。
    • good
    • 0

一律にはいえません。



活性酸素そのものは基本的に細胞にとって有害なものです。酵素により大部分が無害化されますが、無害化されなかった活性酸素は癌や生活習慣病、老化等、さまざまな病気の原因であるといわれています。一方、白血球などが、体内の異物や毒物を認識し取り込み分解する時には活性酸素が働いています。
なお、活性酸素には細胞を活発化させることなど考えられません。

活性酸素(ウィキ)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%BB%E6%80%A7 …
    • good
    • 0

細胞の活性というのが代謝の行われ具合というなら、


それを決めるのはホルモンと酵素です。

活性酸素は副生成物に過ぎず、生体を傷つけるだけのものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!