dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫背は自分で治せるんですか?
色々調べましたが
自力で治せるのかわからなかったので
ここに質問させていただきます。
エステで骨盤が下がってるといわれたので
姿勢を直して骨盤を鍛えたいのですが
これは自分でストレッチや筋トレで
なおっていきますか?
またオススメな物やストレッチ方法などありましたら教えて下さい

A 回答 (5件)

★詳しくは知りませんが、骨盤辺りの筋肉を付ければよくなる可能性が高いですね。


筋肉は、身体を動かす時には必要不可欠な原動力となります。
何でも怪我をして、治って来たら、医者から「これからは筋肉を付けるように...」と言われる方が多いですからね。

いちよ全身の筋トレを紹介したいですね。
気が向いた時にチョッと試しにやってみて下さい。
骨盤はスクワットなんていいと思います(^_-)-☆

【筋トレ】自体重でのトレーニングです。
●スクワット…足を肩より少し開いて、腰の上げ下ろしです。
●腹筋…仰向けになり、膝は立てて置き、胸の裏側の背中から頭を上に上げ、目線はおへそです。そして胸から頭を上下させます(ゆっくりや、早くや、時たま止まって下さい)
●背筋…仰向けになり、腰を上げます。余裕があれば、片足も上げて下さい(この形で数秒~数分です)
●腕立て伏せ…うつ伏せになって、手を肩より少し開いて床に置き、膝を上げ、体を上下させます。
●首筋トレ…仰向けになり、首だけを上げます。左右上下に動かすといいですよ(この形で数秒~数分です)
●カカトの上げ下ろし…壁に手を置き足の親指に力を7割入れて、他の指に3割力を入れてカカトを上下します。(慣れて来たら片足づつやりますと効果的です)
 (このカカト上げの筋トレは、ねんざの予防にも役立ちますよ)

今日はこれと!これと!にしようという自由な具合でいいですよ。
臨機応変に楽な気持ちで、音楽を流しながら楽しみながらやる事がいいですね(^_-)-☆
気が向いた時にやるといいですよ。
回数と時間は、自由に決めて下さい。
やっている途中で「あともう1回だ」と無理は禁物です。無理しますと怪我の恐れがありますからね。
※運動する前は、ウォーミングアップ(運動前の準備体操とストレッチ)とクールダウン(運動後のストレッチ体操)を軽くでもやった方が身体が健康的なんですよねぇ。
(ストレッチは痛いのに無理して伸ばさないで下さい。徐々に柔らかくしていって下さい)


★猫背を自分で治せますよ。

●猫背を治すヨガは、両手を背中で合掌し、そのまま前屈して、胸を大きく広げます。
丸まった猫背を矯正するとともに、下半身をストレッチして、凝りをとるようなヨガですね。
下のヨガの添付を参考にして下さい。

①足を前後に開き、右のつま先は正面に、左足は45度角度内側に向ける。肩は力を抜き、腰も右のつま先と同じ方向に向けます。目線は正面に。

②背中で両手を合わせる。小指と親指の付け根を合わせるようにピッタリと付ける。胸を開いて息を吸いながら楽に上を向きます。

③息を吐きながら、アゴを下ろすように、前屈していく。前足のほうに腰が落ちやすいので、腰は床と平行に保つようにします。
 胸は開いて、右の膝は伸ばす。目線をつま先に。
 自然に呼吸します。反対側も同じようにします。

自分は男です。
格闘技をやっていましてヨガとかストレッチ等々を盛んに使って身体を柔らかくしています。
ですから、ひなまめさんが「こんなヨガの写真の本をもっていて変態じゃないの(T_T)!?」と思わないで下さいね(._.)

後、体操とかヨガとか筋トレの事も、本に色いろあります。
図書館とか、本屋に暇な時に行ってみて下さい。
キッと役に立つ情報をみつける事ができると思いますよ(^。^)y-.。o○
「猫背は自分で治せるんですか? 色々調べま」の回答画像4
    • good
    • 0

治せますよ。

猫背の原因は、体が硬いのと筋肉不足です。↓のサイトの画像が分かりやすいです。
http://www.kiyoshigaoka-seikotsu.com/expense.html

現代人は椅子に座っている時間が長いので、どうしても画像の右側のような姿勢が癖になってしまいます。骨盤が寝ると、それに引っ張られて背骨が後傾します。そのままだとバランスが取れないので、頭部だけ前に出ます。その結果、猫背になります。ついでにストレートネックになります。そのため、頭痛になりやすくなります。

これを解消するには、骨盤を「立てる」ことが大事です。「仙骨を立てる」とも言います。そのためには下半身をしっかりストレッチしましょう。股関節や脚を柔らかくしましょう。

それとともに、筋肉を鍛えましょう。階段昇降がいいです。体を垂直に維持する筋肉が自然に鍛えられます。それによって、胸が張り、お腹が凹み、仙骨が立ってきます。さらに、腸を刺激するので快便にも有効です。
    • good
    • 0

骨盤とかなら一度整体に行ったら


整体の先生色々、家で出来るストレッチとか教えてくれますょ!
    • good
    • 0

肩甲骨を鍛えると猫背は治ります。

壁に肩幅に開いた両腕をつき壁に寄りかかるような体制で腕を曲げる、伸ばすを繰り返す。立ってする軽い腕立てみたいな感じ。
1日3回、慣れるまでは1分程でいいので毎日続けてください。
    • good
    • 1

治せる筈・・




けれど その知識を知らないと治せない訳なので あなたには無理・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!