dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義父が亡くなりました。
2ヶ月の子どもがいるのですが、
旦那には預けられるか聞かれました。
実母は仕事なので、休んでもらって預けた方が良いのでしょうか。
(実母と実父は離婚しており、旦那家族と実母は関係をもっていない為葬儀参加しません。実父は挨拶したりしていたのですが。)

A 回答 (5件)

義父であれば主様が途中退席しても問題は無いので連れて行っても良いとは思います。


主様側からはダレも参列されないのでしょうか。
であれば余計に問題はありません。連れて行かれることをお薦めいたします。
子供が小さいのでご自身の親でない限り 重要視される事ではないはずです。
ただし お線香の煙が子供には良くないので なるべく遠ざけるように配慮してくださいね。
見ず知らずの相手では主様の母親であっても抵抗があると思いますよ。
お母様自身に抵抗がなければ預けても良いとは思いますが・・・
主様側の誰かが参列するようであれば 連れて行ってお式の間だけでも見ていただけるように
お願いされても良いとは思いますが・・・
    • good
    • 1

親族控室がありますし、大丈夫ですよ。


行かない方がおかしいと思われます。
私も28.29と、8ヶ月の子を連れて行きました。
ほかにも赤ちゃんおりましたよ。
我が子はぐずったのですぐに外に出ましたよ。
    • good
    • 2

旦那さんの質問は不思議な質問ですね。


なぜ、誰かに預けなくてはならないのか?
何の為に?

葬儀の為なら、子供を預ける必要がない。
旦那、もしくは義母が葬儀社と打合せをすれば良い。
全部を葬儀社で仕切ってくれるはずです。
自宅で葬儀をするのに、手伝いがいない。などと言うのは論外。
その為に、葬儀屋がいます。

自分の子供を実父の葬儀に出さない親を私は知りません。
    • good
    • 0

義父さんの葬儀ならお子さんは孫ですから


参列させるのが普通ですよ。
    • good
    • 0

連れて行っても、席を外したりは可能なのだし


そういう時って親類の誰かが協力してくれるもんだけど・・・
2ヶ月、小さいですね。
預かってくれる人がいるならその方がいいかも知れません。
お母さんが協力してくれそうなら甘えてもいいと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!