dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

営業が億劫です…。
4月から営業(法人相手)になりました。社会人2年目です。
早速お客さんを引き継いだりしているのですが、なかなか合わなさそうな(というか気難しそうな)お客さんにどう接していけばよいかわかりません。

こちらの都合とミスで、挨拶のスケジュールを何度か調整し直してもらいましたが、お客様からは「一番嫌いな対応」と言われてしまいました。
これまでのうちの対応にも不満があるようですのでさらに言われてしまいそうです。ちなみにあまり長い付き合いのお客ではありません、元々の担当だった先輩に相談しても「たぶんクセのある人だから」としか言ってもらえません。
挨拶に行った際にはどのようにすればよいのでしょうか。また今後どのようにしていけばよいのでしょうか。
また、営業職の方でそりが合わなそうなお客様を抱えた場合、どうされていますか?教えて下さい…。

A 回答 (7件)

>挨拶のスケジュールを何度か調整し直してもらいましたが



ごめん!俺も嫌いだわ!

アポイントを取るなら相手方の都合が最優先です。

余程の事が無い限り一度約束した日時は守るべきだと思います。


>これまでのうちの対応にも不満があるようです

何となくわかる気がします。
今回だけでは無く、以前からも同じような事が多々あるんだろうね。


お客さんの性格はわからないけれども、質問にある事情だけで言えば完全に貴方(会社)が悪いよ。


私が客だったら同じ対応するだろうし、「忙しいならわざわざ来なくていいよ」って言います。
また、「これる時に電話して!空いてたら対応するよ!」って言います。


今回はマイナスからのスタートだから、他のお客さん以上に気を使うべきだろうと思います。


営業に絶対的なマニュアルは無いと思いますが、約束を守れない営業マンて信用出来ないですよ。
時間も守れない営業マンに納期が守れるとは思えません。


逆に信用・信頼できる営業マンは、とりあえず「NO」とは言いません。
勿論、絶対に出来ない事は「出来ない」と言いますが、必ず代替えは提案してくれます。


余程優秀な営業マンで無い限り、自社の利益を中心に考えた営業は失敗すると思います。

自社の製品を売って利益を上げるのは当然ですが、あくまでも結果に過ぎません。

まず考えるべき事は「お客さんの利益」です。


貴方と面談(話す)事が利益(有益)と感じて貰えなければ営業マンとしては失格だと思います。
    • good
    • 0

営業を30年やっています。



癖の強い客は「捨てます」営業は利益を上げてナンボですから、癖が強く利益の見込めない客にいつまでも固執するより、見込みのある客に全力を挙げて売上を上げるほうがいいです。上司だって売上しか見ませんから、ロストした客よりも売り上げが上がれば文句はいいません。

ただ他の方も書かれていますが「癖のある客」は得意になってくれることもあります。

極意は「客が抱えている問題を解決すること」です。
特に法人の場合は、相手の担当者自体が「会社から与えられた課題」を抱えていることが多いです。個人客は「予算と好み」で決定しますが、法人営業は「ソリューション(問題解決)にかかる費用」で決まります。

ですから、癖の強い客ならその客だけでなく、その人の社内での立場、その会社やその部門が抱えている問題点などを把握し、そこに適正なソリューションを提供できると得意先になってくれることが多いです。

>お客様からは「一番嫌いな対応」と言われてしまいました。

ある意味はっきりと言葉にしてくれる客は楽です。言葉に信頼性があるからです。個人的に一番苦手なのは「何を考えているかはっきり言わない」人です。
「嫌いな対応」と言われたなら、今後はそういう対応をしないようにすればいいだけですから、ある意味簡単です。色々お話を伺って、その人やその会社が抱えている問題点にどのように切り込むかを考えるのがいい営業だと思います。
    • good
    • 0

営業ってのは、これが正解って回答がないんだよ。


だから「営業学」って学問が成り立たないわけ。
見たことないでしょ?

それはね、営業がその人その人によって正解になるやり方が異なって、しかも相手によっても異なるから。
だから自分でそれを見出さないとダメだよ。
ここで誰かのアドバイスに従ったところで、相手の分析もできてないしその人のやり方はその人のキャラの上で成り立っているから、多分失敗するよ。

>営業職の方でそりが合わなそうなお客様を抱えた場合、どうされていますか?
これは大チャンスだよ。
クセ強い客は逆に一度懐に入れば太い根強い客になるからね。
私もサラリーマン時代は営業だったけど、めんどくさい客ほど相手の研究して攻略法探しまくったよ。
誰でも仲良くなれる客はどっかで誰かにすぐに持ってかれるけど、クセの強いめんどくさい客は競合もなかなか手を出せないからね。
無理!と思ったら、営業向いてないから、クセのある客は諦めてスルーすればいいよ。
    • good
    • 2

お客からは「人を学ぶ」


癖があろうと 虚言癖があろうと 意地悪だろうと 変態だろうと それなりの考えと在り方を持つ。

面会の都合は会社の都合でもあるが 相手にとっては損でしかなく 後に回されたという侮辱もあるので これの正当化はいけない。
理由も「自分の不手際で」で通すべき。

基本は 相手に合わせた「いくつもの切り口 顔」と 自分を売るための「ネタ」 そして貴方が出来る「本当に相手のためになる対策」が大切。
友達にはならなくて良いが 信頼は得ること。

選ぶのは先方なのだから。
    • good
    • 0

>挨拶に行った際にはどのようにすればよいのでしょうか



仕事の基本は言わずもがな報告・連絡・相談のホウレンソウですよね
ですのでただの先輩ではなくて、あなたの直属上司に事前相談し
ご指導を受けたらどうですか。

>また今後どのようにしていけばよいのでしょうか。
ルート営業はとにかく、担当者として信頼されなければ
お話になりません・・よね
こつこつと焦らないで、信用を積み上げていくことが肝要でしょうね。

そりが合わないとか、クセがあるなんていうのは当たり前の話ですよ
そんな心構えでは、雰囲気で相手に伝わってしまいますので気をつけたいものです。

とにかく1枚の名刺を大切にすること から始めて下さい

段々仕事オンリーだけではなくて
趣味や興味を持っている分野でも雑談ができるようになると
あなたのファンになってもらえることでしょう ガンバです。
    • good
    • 0

追伸


途中で送ってしまい失礼しました。
冗談も言える様になりました。
粘り強く最初は受け身で頑張ればなんとかなるかと。
きっとその方の周りにも評判が上がりやり易くなるかもですよ笑
頑張って下さい!
    • good
    • 1

気難しい方もおられますよね。


嫌な言葉も沢山あると思いますがまずは嫌な顔を見せないで、苦手だから遠ざかるのではなくわざと近寄る事ですよ。
避ければ必ず嫌われますが、何度も寄ってくればそのうち親近感もうまれます。
営業は辛いし愚痴に文句があるだろうけどそれを乗り越さないとですね。
私もクレーム処理で口やかましく誰も引いてる方に対応させられまして、毎日話に行きました。
そのうち気持ちを開いてくれて今は平気で冗談も言える様になりまし
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!