dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スマホっていつぐらいからあったんですか?

A 回答 (10件)

1998年ころのNewtonの構想自体は時代を先取りしすぎてポシャった

    • good
    • 0

日本国内であれば、2005年発売のM1000が最初ではないでしょうか


モトローラが製造し、OSはSymbian OS搭載だったと記憶しています
当時の仕事で、出先で会社のメールを受信する必要があり、購入を検討した記憶が…

後、2002年にはカナダのブラックベリー社(旧リサーチインモーション社)のブラックベリーには、携帯電話と情報端末の一体モデルが発売されているので、これもスマートフォンと言って良いでしょう
国内では、ほとんど販売されておらず、企業単位で契約していた模様です

参考になれば幸いです
    • good
    • 0

iPhone を例にすると


日本で SoftBank から iPhone3G 発売は2008年6月9日。
その1年前2007年米国発売で iPhone初代 (2G) がありました。
iPhone X(テン)が10周年モデルですから、11年前にできたと覚えればいいかと。
    • good
    • 0

曖昧だが、10年前の2008年には無かった様な。


2010年当時は物凄く高くって。
    • good
    • 0

表示入力が一体型で、手の上で動き、PCと同じ事を実現、通信機能が標準装備という意味では、Palm Treo あたりが原型かな?


2002年頃にはありました、日本未発売。
PDA(高度な電子手帳) に通信機能を付加したものです。
今のような、指でタッチする静電容量方式ではなく、スタイラスで液晶をつつく、なぞる感圧方式でしたね。
    • good
    • 0

Symbian OS搭載の携帯がでた1998年。

プログラミングできてスマホと呼べると思います。ガラケーでは固定の機能だけで好きにいじれません。
    • good
    • 0

どんなものからを「スマートフォン」と呼ぶか、分類するかによるのです。


ある日突然、今のような情報通信端末が出現したわけではないもので。

かつて携帯型情報端末といった分類で、電話機能のないいわゆる電子手帳という物が普及し、ペンでの手書き文字で予定やメモを保存できたり、内蔵の辞書(電子辞書)を活用できたりといった物がビジネスマンのステータスといった時代がありました。
端子、ケーブルで電話線につないで、画面に手で書いたままの物がFAX送信出来たり。

あるいはパームトップ型といって手の平サイズのキーボードとディスプレイを持った手帳タイプのパソコンも。

「フォン」と言うからには電話機能が条件となるのでしょうが、いわゆるガラケーはまさに電話を始め、メール、WEB、ゲーム、音楽プレイヤーなど様々な機能を備えた情報端末でしたね?
この辺のいわゆる「フューチャーフォン」が、固定された機能だけではなく、個人の好みで好きなアプリ、ゲームを出し入れして、個人に言わせて使い分けられるようになったという意味ではスマートフォンの前身だったわけですが。

徐々に機能が付け加わり高機能化してくる中での今のスマートフォンですので、ここからとの線引きも難しいのですが、初代のiPhpneがそれまで別々の専用機を使い分けていた「デジタルオーディオプレーヤーであるiPod、携帯電話、インターネットや電子メールの送受信等が行える携帯情報端末、これら3つの機能を併せ持った機器」という点では始まりとも言えますが、あくまで高機能・統合化した総合端末としての固有ブランド「iPhone」でしたので、これが誕生した頃はまだ「スマートフォン」という言葉はなかったわけで、高機能携帯電話、携帯型電話機能付きパソコンという分類でしたが、具体的な「スマートフォンの定義」はないのですよ。

以下、Wikipediaより。
内閣サイバーセキュリティセンター - iOSとAndroidその他スマートフォンOSがインストールされた端末をスマートフォンとする(スマートフォンOSがインストールされた物)[6]。
NTTドコモ - Androidがインストールされた端末を「ドコモスマートフォン」としている。それ以外は「ドコモケータイ」や「iPhone」と分類されている。
Au_(通信) - Androidがインストールされた端末を「スマートフォン」としている。それ以外は「ケータイ」や「iPhone」と分類されている。
ソフトバンク - AUと同様の分類である。
厚生労働省 - 「厚生労働省ホームページがスマートフォン対応になりました。」の案内で「iOS4/5、iPhone3GS 以降」、「Android2.1以降」を「対応、推奨している」としている

いつからをスマートフォンとしましょうかね?
「猿はいつの時代から人?」のような話で、徐々に機能が付けくわわったり高機能化しての今。ということなんです。
ボタン式ではなく画面タッチ式になったのは?といっても、先の説明の通り、電子手帳時代からあったわけで。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/17 18:12

2008年のiPhone3G発売が多分日本初じゃないかな。


新しもの好きだったから当時さっそく買ったけど、感動的だったね。
その翌年だったかな?AndroidOSを積んだスマホがHTCから発売されたのは。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2018/08/17 17:59

2010年にはありました。

海外で私が使ったのは2011年。国内では、まだ贅沢だったかもしれません。キーボードが付いた、名前は忘れましたが、有名な機種が健在だったころです。ちなみにドコモでは2010年にはビジネス向けのデータ通信があったし、IPHONEのアプリ紹介本も立ち読みした記憶があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/17 17:38

2012年ごろ、高校のクラスメイトの一人が使ってました。

俺含めて、周りはガラケーでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。母に聞いてみた所スマホは2008年ぐらい?からあったそうです。間違ってたらすみません!

お礼日時:2018/08/17 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!