dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イスラーム教が最近ISやテロのせいで良くない印象を持っている人が多いと思います。イスラーム教は決して悪い宗教ではありませんが、無知や無関心から宗教差別に発展してしまっています。

もっと深くこの事を知り、解決策を見つけたいです。

このようなことに詳しい人や、知っている本などあったら教えてください。

A 回答 (7件)

السلام عليكم و رحمه الله و بركاته.


私はイスラム教徒です。
最初に書いた一文はイスラム教徒の挨拶の言葉です。
読み方は『アッサラーム アライクム ワ ラフマトゥーラヒ ワバラカートフ』
意味は『あなた(たち)に神の平和と慈悲と祝福がありますように』
人に会った時、人と分かれる時(その場からさる時)、家に帰ってきた時、電話に出る時、電話を切る時、ラインなどでメッセージを送る時などに常に使われる挨拶です(普通は簡略化された『アッサラーム アライクム』とだけ言う場合が多いです)
こんな日常の挨拶ですら相手の平和と幸せを願うのがイスラム教です。

『キリスト教などにメンチ切っている』と言ってる人もいますが、歴史的に見てもイスラム教が他宗教の国を侵略的に攻めたという歴史はありません。
教えが広まっていく過程で争いになった事はありましたが、それはどの宗教でもあります。
更によく『剣かクルアーンか』と言われますが、あれも正しくは『剣かクルアーンか税金か』です。
『イスラム教徒にならないのなら税金を払ってそこに住んだらいいですよ。どちらも嫌なら剣を持って戦うのですか?』という意味です。
要するにイスラム教徒が制圧した地であっても、税金を払えば異教徒でも戦わずして住むことができますよ。…という意味です。
つまり『メンチは切ってない』し寛容です。

様々な宗教学者たちの見解は『イスラム教は世界一平和的宗教』と述べています。

FBIの調査では1980年〜2005年までに起こったテロの94%が非イスラム教徒(イスラム教徒では無い人達)が起こしたというデータがあります。
また、こちらもFBIのデータですが、過去5年間に欧州で起こった1000件のテロの内、イスラム教徒が起こしたテロは2%未満という統計があるそうです。

無知や無関心から宗教差別に発展している…確かにそうですね。
でも無関心なだけならまだマシで、無知だという自覚がないのに『知ってるつもり』で差別する人の方が間違った情報を合ってると思い込み、その間違った情報を他の人にも与えるので、無知な人の方が問題だと思ってます。

もっと深く知り解決策を見つけたい。
ムスリムとしては凄く嬉しい言葉です(^^)

イスラム教の教えを預言者ムハンマド様のようにちゃんと守ってる人がいたとしたら、めっちゃいい人になりますよ(´∀`*)ウフフ

そうねぇ…1番いいのはモスク(=マスジド)に行って実際のムスリムたちから話を聞くのがいいと思います。

丁度、今イード アル アドハー(犠牲祭)のお祭りです。
エピソードから話すと長くなるので端折りますが、犠牲祭はお金を持っている人が牛やヤギを買い、さばいたお肉を貧困の人たちに分け与えます。

イスラム教の食事の仕方はテーブルも椅子も使わず床に座り、ナイフやフォークなども使わず手で食べます。
だから他の国の人からしたらマナーが悪く感じるかも知れません。
でもテーブルやイスを使わないのは、貧富の差をなくす為です。
『床で食べたらイスやテーブルが買えない貧困者も、王様も分け隔てなく食べられる』
フォークやナイフを使わず手で食べるのも、『全員手で食べたら貧富の差はなくなるよね』という事です。

イスラム教は貧困者や社会的弱者(こういう言い方は好きじゃないけど…)の目線の教えです。
ですからラマダーンも断飲食することによって『貧困の人の喉の乾きや、飢えを見を持って知りましょう』という期間なのです。
飢餓で苦しむ人たちの気持ちを見を持って知ってるから、貧困者への寄付も積極的にする人が多いんですよね。

最近では岡山の洪水。
あの時もすぐにモスク(=マスジド)経由で寄付を募っていました。
大塚マスジドから『今日の夕方に取り敢えず飲水を届けに行くので、追って募金をお願いします(2度目の物資提供のための募金)』という通達がありました。
またこの前インドネシアであった震災の時も募金の要望が回ってきました。
対応が本当に早いことにいつも驚かされます。

私は元々仏教徒ですけど、自分の宗派からこんな募金の依頼なんか1度たりとも来たことありませんよ^^;

他にも聞きたいことがあれば、答えられることは答えるので、何でも聞いてください。
私だけでは答えられないことには少し時間をいただく事になるかも知れませんけど。
    • good
    • 1

間違った回答があるので


訂正させてください
イスラム教は他宗教に寛容な宗教です

質問にある通り、ISなどのせいで
誤解されているのですが
ISは、そもそも、イスラム教ではありません
イスラム教側からは
「あれはイスラム教ではない」とされてるのです
オウム真理教みたいなもんです
オウム真理教を「仏教」だとして
「仏教徒はみんなテロリスト」とか言われちゃうと、大半の仏教徒は困りますよね…

まあそれはともかく

私の場合は、実際のムスリムと知り合ったことが大きいです
日本人で、ムスリムを結婚したことで改宗した人なのです

それで
イスラム教が、女性を大切にする宗教だとか
貧しい人たちや困っている人たちを積極的に助ける宗教だと知りました

意外なところだと
ヒジャーブ(女性が頭に被るもの)などのイスラム教的な女性ファッションが
注目されていて
ファッションショーが開かれていたり
一流ブランドが売り出したりしてるんですよね

そういうのを非ムスリムが
「かっこいい!」とか「あ、おしゃれ」
って真似したりすることなんかも
差別をなくすことに
繋がるかもしれないな、と思っています
    • good
    • 2

911が起きたときに、カレン・アームストロング氏のイスラムについての本を何冊か読みました。

彼女は、イギリス人で、もともとは、カトリックの修道女であった女性ですが、イスラム教の方たちに詳しく取材もし、偏見のない歴史と背景、そして、今後の展望も書いておられます。良い本を上梓されています。

一番上の、三冊は、どれも、私がイスラム教及び、その世界的な影響を理解するために、非常に役に立ちました。お勧めです。

https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC-%E3%82%AB%E3% …

西洋人、特に、キリスト教徒に、イスラム教が何なのかを教えてくれた本です。
    • good
    • 1

小杉泰、黒田寿郎、の著書もいいと思います。



あと、大御所ですが、井筒俊彦。
しかし、この人はたぶん天才なので、膨大な著書があり、どれを読むか迷います。
    • good
    • 1

内藤正典の「隣のイスラム」は入門書として分かりやすいと思います。



イスラムについて、昔から日本には西欧キリスト教国経由で情報が入ってきているので、どうしても、西欧視点の先入観があります。

この本は、キリスト教バイアス抜きに、イスラムを直接知るのによいと思います。
他にも、日本のイスラム学者はいるので、そうした人の著作を探して見て下さい。
    • good
    • 2

無知や無関心から嫌われているのではありませんよ。


そもそもの一神教であるという時点で他の一神教、たとえばキリスト教などにメンチ切っているわけだし。
まっ、どっちもどっちなんだけどね。
いずれはイスラム教もキリスト教も世の中から消えてなくなることが世界の平和になるんだよね。
    • good
    • 3

そうですね


貴方がイスラームの何に興味が有るのか知りませんが
*イスラームについて知りたいのか
*宗教差別について知りたいのか
*差別、迫害、虐殺について知りたいのか
まぁ、ある程度理解できるようになるには年単位が必要でしょう

ぶっちゃけ、中東とヨーロッパの歴史を学ぶのと同じことですよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す