
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
下の方だと「サ・エ」になってしまいますねぇ。
音を聞き落としたら聞き違えることはあっても、無い音を聞くことはないでしょう。
「ca a ete?(サ・ア・エテ:うまくいきましたか?)」あたりでしょうか。
「ca etait?(サ・エテ:うまくいきましたか?)」もありますが、正統のフランス語ではなかったような気がします。
でも、この場面で使えるか怪しいです。会話表現の本などを見てみるといいかもしれません。
「ca etait?(サ・エテ:うまくいきましたか?)」が一番しっくり来るような気がします。多分口語表現なのですね。自分はどうやら難しく考えすぎてしまったようです。
回答ありがとうございました/Merci bcp!
No.3
- 回答日時:
Ca y est? の聞き違いでしょう。
サイエってな音になります。「いかがですか?」という意味です。Σ( ̄■ ̄)断言されてしました。しかしながら「ca y est?」と聞き間違えたということはまずありません。また、「ca y est」だとニュアンス的に当てはまらないような気が致します(「ca y est」は能動的にうまくいった場合に使い、受動的な場合には使わないような気がします;経験的にですが)。参考URL: http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=99787
No.1
- 回答日時:
ca[副]ここに
et[接]と;そして;それで
文字化けして上手く記入できませんが、cの下にコンマがあって、aの上にもコンマが有ります。
かな?
参考URL:http://www2u.biglobe.ne.jp/~t_asami/index1.html
「ca et?」ですと↑の方の書かれる通り「サ・エ?」になってしまうと思います。
意味的にも通じませんし(caの後に動詞が欲しいような気がします‥‥「et ca?」なら使えそうですが)。ちなみに「ca」はcの下にcedille(ひげ)がつきますが、aの上にアクサンは鋭いものも鈍いものもつきません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
古今著聞集です。現代語訳お願...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
年月の読みかた
-
「ちんちん」てなんですか?
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
音に注目という言葉について…
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
音の伝わり方に風は影響するか?
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
寝るときの記号「Zzz・・・」っ...
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
-
「蝉しぐれ」って「降る」んで...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
ひらがな50音って
-
口笛の擬音語を英語では?
-
毎夏 の ふりがな
-
音は風向きによって曲がったり...
-
バイオリンの音程誤差の許容範...
-
国語の問題です。 速…音を表す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
年月の読みかた
-
ト音記号の意味と由来
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
-
枕草子の質問です。風の音、虫...
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
”きく”の使い方
-
平家物語の「祇園精舎の鐘の声...
-
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
「ちんちん」てなんですか?
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
音の合成について教えて下さい...
-
寝るときの記号「Zzz・・・」っ...
-
『ギリシャ』と『ギリシア』、...
-
祇園精舎の鐘の「ネ」か「コエ...
おすすめ情報