アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

九州大学経済学部志望の高2です。

先日全統模試を受けたのですが、まだ結果は返ってきてないので、とりあえず今までの偏差値で(受かる可能性が限りなく低いのは理解してます)、辛口のコメントをいただきたいです。


高1 7月進研模試 国数英総合 偏差値 54.0
国語56.2 数学48.7 英語56.6

高1 全統模試 国数英総合 偏差値 50.6
国語49.0 数学56.8 英語45.9

高1 11月進研模試 国数英総合 偏差値 55.4
国語58.3 数学55.1 英語50.3

高1 1月進研模試 国数英総合 偏差値57.8
国語64.5 数学58.4 英語48.4

高2 全国統一高校生テスト 国数英総合 偏差値49.1
国語57.9 数学43.3 英語50.6

高2 7月進研模試 国数英総合 偏差値 60.7
国語60.0 数学62.1 英語55.5




このような状態で九州大学に合格できるわけがないのは重々承知です。

数学は模試の問題によってかなり偏差値が変わるのでなんとも言えませんが、英語がとても悪いです。
今は、単語と長文の問題をひたすらしています。


私と同じような偏差値で旧帝大に合格した方がいたら教えていただきたいです。

上記の情報だけでは足りないとは思いますが、残り1年で合格ラインに持っていくことはできるでしょうか。

回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

また出鱈目を言っている人が居る。

いい加減にした方が良い。データも読めない科学者って何?
全統模試はその中に1回しか出てこない。その1回の数学の偏差値は、なぜか進研と同レベルの値、つまりできすぎているくらい。
英語はガツンとやられてますが、国語はそんなもんかやや善戦か。数学は大善戦。できすぎ。信用しない方が良い。たまたま大問ができてしまうと

「 低 い 学 力 帯 だ と 」

(この辺のことを一切知らん人だからね)数学の偏差値は跳ね上がることがあります。
進研で偏差値60前後なら、進研はまだあてになります。ただし、九大に行くにはそれでは勿論ダメですが、当面の学力の推移は掴めます。
進研の悪口を言っていれば良いのではありません。
大事なのは、進研で測定しない方が良い学力帯にまず登ることです。進研なら65か70。
あ、それと、国立組はセンターを抱えていますので、基礎の確認という意味なら、進研は受けてもいい模試だと思います。九大の判定はやめておいた方が良いけれど。センターの結果だけで九大の合否を占うようなものだから。

> 数学は模試の問題によってかなり偏差値が変わるのでなんとも言えません

進研を見ると安定しています。微増傾向。
模試によって偏差値の出方が違いますので、違う模試の偏差値をごちゃ混ぜにしてはいけません。
例えば、なぜかあなたがその辺の中学校の定期テストに参加して、それで出した校内偏差値と、灘高校三年生のクラスの定期テストに参加して出した校内偏差値と、比べられませんよね?
前者が80近く、後者が30だったら、あなたの実力が落ちたんでしょうか?
違う模試の偏差値を比べちゃいけないんです。受験者層が違うんだから。

バラついているのは英語です。
適当なストーリーですが、
最初の模試は、高校受験の時の貯金が効いていた。
徐々にめっきが剥がれて、おそらく同時に授業にもついて行けなくなってきて、焦って勉強しだして、回復途上にある。如何でしょう。

> 単語と長文の問題をひたすらしています。

3番でご指摘の通り、間違いです。
進研レベルの学力帯を抜け出ないのに、長文なんかに取り組めるわけがありません。
あなたが英語の天才なら話は別ですよ。でも違うんですよね。なら無理。
凡人は、単語、基礎文法、(構文)、解釈、と積み上げてから、長文です。
長文読解は、英語学習の最終目標の1つです。これさえできるなら、単語も文法も解釈も要りません。
それができないから、単語、文法、解釈、等々と積み上げているんです。
数学で言うなら、計算ドリルと数3をやってます、というような話です。数3は別に数学学習の最終目標でも何でもありませんけど。
分数小数方程式文章題証明、等々を放ったらかしにして、数3だけやってりゃ学力が上がる、なんてことがあるわけ無いでしょ。実際は数3だけすら上手く行きませんし。

単語はさっさと仕上げて下さい。
偏差値的に微妙ですが、進研で50ジャストなら、まずはセンターレベルの英単語。
これは普段の勉強でも頻出ですから、頭に入ってないと、辞書引きの山で勉強が捗りません。
これが身に付いたら、あるいはこのレベルを省略して良いなら、次は入試標準レベルの単語。
速読英単語のように、比較的時間がかかりそうな単語帳ならまだしも、そうで無いものはさっさと仕上げること、いつまでもダラダラと続けない。
それから、中学英文法には問題ないと思いますから、高一英文法の理解。
高二だと、授業で所謂文法問題のようなことをやってませんか。授業でやってるなら授業を利用してしっかり身につける。ただ、センターや九大レベルでどこまで重要かは疑問です。
過去問をしっかり確認しなければなりませんが。
私文でその手の安直な問題が多めに出るということならありそうですけど。
ま、とにかく身につけて下さい。いつまでもしがみつきすぎない方が良いとは思いますが。
それから、これも授業でやってないかな。英文解釈とか構文とか。
やってないか、授業では不足するようなら、単語が終わり、基礎文法の理解も問題ないなら、桐原の入門英文解釈の技術70は。
易しすぎるようなら基礎100に。
難しいようなら、西きょうじの基本はここだか、大学入試 肘井学の 読解のための英文法が面白いほど、か。
それから長文だと思う。しばらくは学校のリーダーのテキストで十分ということは。
手応えが無いしもう少しできそうだったり心配だったりするなら、週一で長文の問題を解いていく。実力相応の物で良いです。背伸びしなくて良い。
あと、英作文も要るんでは。

> 上記の情報だけでは足りないとは思いますが、残り1年で合格ラインに持っていくことはできるでしょ

どんな情報を加えたところで、先のことは神様以外に判りません。
A判定ですら5人に1人は落ちるわけですから。そりゃ何とも。
まぁやれることをしっかりやることです。合否を占ったところでそれで合格するわけではありませんから。
ただ、偏差値10差だから、正しい勉強方法で、勉強し続けられれば、追いつく可能性はまだあるでしょう。
厳しいことを言うと、地頭が九大レベルではある方が望ましいでしょう。
勉強不足を解消して地頭のレベルに追いつく、ということなら確率は少し高くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になります!

お礼日時:2018/08/28 05:48

そもそも英文法の基本知識が身についているかどうかも疑わしい。

その辺りの確認がてらのおさらいが先決かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になります。

お礼日時:2018/08/27 20:51

>数学は模試の問題によってかなり偏差値が変わる


この考え方は変えた方が良いです。数学はどこを取っても均一な成績が得られるのが教師側の常識です。数学が分かっている生徒というものはそういった頭の構造をしているのです。
あなたの成績を見ると、進研模試には何の意味も無いという世評が本当だとよく分ります。あなたは少しずつ登っているように見えますが、全統模試などにぶつかるとそれが粉砕されているのがはっきり見えて、残念ながらかわいそうでなりません。学校が値段の安さでベネッセに丸投げするのが原因なのですが、進研模試に意味があると生徒が思い込むという大問題を引き起こしています。
あなたは全統模試を受けただけ世の中が見えています、進研模試のことは忘れて下さい。今後も受ける必要はありません。
>1年で合格ライン
残念ですが、少なくとも一浪、不運だと二浪するでしょう、私立の経済学部を薦めます。私立に受かった場合、仮面浪人などしても九州大学にはとどきませんから無駄なことはせず、私立で良い成績を取る方がよほど現実的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり進研模試だと何の意味もないんですね…
一応西南の経済学部も視野に入れてるので、考えてみます。

お礼日時:2018/08/27 20:50

英語は長文に取りかかる学力レベルに届いていないのではないかと思います。


短い文を正確に読むトレーニングを積むことが肝心ではないでしょうか。
参考書で言えば例えば西きょうじの「基本はここだ!」なんてのがあります。類書は色々ありますので学習参考書の充実している書店に赴きいくつかの参考書に目を通してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になります。

お礼日時:2018/08/27 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!