アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

仕事を工夫することができる人とできない人がいます。1仕事を工夫することができる人の理由は何でしょうか?2仕事を工夫することができない人はどうすればできるようになるのでしょうか?3仕事を工夫することが難しく人の倍もかかる人は何をしてもムダでしょうか?

A 回答 (14件中1~10件)

1,その仕事の本質を理解してるから。



2,上っ面だけじゃなく、本質を理解すればいいですよ。

3,その人のことを考えれば、何倍もの努力を頑張ってして、次第に工夫ができるレベルまで上がって欲しいと思います。
しかし、組織として考えると、そういう人は何倍もかけてやった工夫がだいたいは裏目に出て迷惑がかかるので、余計なことをしないで、言われた通りにやっていて欲しいです。
    • good
    • 1

参考までに。


これは「応用力のあるなし」でほぼ決まるだろうね。
応用力のない人は「杓子定規」にしか仕事ができない。
が、応用力のある人は「臨機応変」に仕事をするので、そこに工夫も生まれてくる。

ちなみに、私は応用力の塊のようなものです。
    • good
    • 0

私は 1 なのですが


理由 楽に仕事をやりたい  楽になるための苦労なら厭わない というのは矛盾していそうですが工夫することで自分の力にはなっています。
   チコちゃんに「ボーっと生きてんじゃねえ」と怒られないで済みます。
2は無理なので、工夫したやり方でやってもらうだけです。 ボーっと生きてんですから直りません。
3は できれば仕事を変えるかやめてもらうか ですね。
    • good
    • 0

①快適に仕事をしたい。


少しでも効率よく進めたい。
といった所では?

②と③は同じでしょ?
①の人がどういう意図で、どういう風に進めてるかを理解して下さい。
ムダと諦める前に、工夫出来なければアドバイスして貰って下さい。
    • good
    • 0

仕事を工夫することができる人:


(1)その仕事に精通しており(本質を知っている)、その仕事の(品質上の)押さえどころと問題点(改善点)を知っている
(2)自分の責任と権限を承知しており、(仕事の工夫でも)責任と権限を超えて勝手なことはしない
(3)仕事を工夫した結果(期待される効果/メリットと考えられるリスク/デメリット)が分かる
(4)自分の仕事に意欲的(熱心)で積極的である

> 仕事を工夫することができない人はどうすればできるようになるのでしょうか?
まずは上記の(1)から始めることです。それと(4)も欠かせません。
    • good
    • 1

1行動する事で反省(良かった所、駄目だった所、改善点等)出来る人が成長します。

1行動でなにも考えない人は成長しません。考えることが無理なら仲間や知人友人に相談することで自分では見えない何かが見えてくることもあります。

ちなみに、普段から考えている人はそれが当たり前の思考回路になっているのでいちいち意識して考えたりはしていないです。自然と考えているものなのです。
    • good
    • 0

頭の中に整理する引き出しを多く持っているひとは


身の回りも、ほしいものがすぐ出てきます。
最初からやり直しになることも少ないので、
人の半分の時間でできてしまうのでしょう。
最初は倍かかってあたりまえ、経験すれば、
次は 普通にできるようになればいいのでは?
    • good
    • 0

1.仕事の最終的な目的を理解しているから



2.その仕事が最終的にどういう目的で必要とされているかを理解すること

3.その仕事が最終的にどういう目的で必要とされているかを理解すれば工夫が生まれる可能性はあります

仕事の多くは「手段」を担当しますが、その先には必ず最終的な「目的」があります。
目線を絶えず目的に向けることです。

たとえば新聞配達だとしたら、
最終的な目的は、朝、お客様に無事に新聞を読んでいただくことです。
配達は読んでいただく手段であって目的ではありません。
配達が目的になると工夫は生まれません。

配達じゃなくて、読んでいただくことを目的とすると、
じゃあ雨の日は濡れて読みにくくならないようにビニールに包みましょうとか、
折れ曲がって読みにくくならないようにシワになりにくい折りたたみ方にして投函しようとか、
朝起きて新聞がないということにならないように老人が多くいるエリアは早起きだから先に配りましょうとか、
そういう工夫が生まれます。
    • good
    • 0

仕事には様々あります。

事務や販売、最近多いのがIT技術、そこで、自分の仕事を棚おろしすれば良いのです。
仕事の仕分けと考えて、今する、急がない、間違ってはダメ、など書き分けていきます。
そして、それに優先順位をつけていけば良いのです。
その順番にしていけば、正確で速く出来る様に成ります。これを癖をつければ、途中にイレギュラーが起きても、十分対応できる様に成ります。

例えば、机とベットを入れ替える時に、まずは、どちらかを先に退けておけば、作業がスムーズです。その時どちらかといえば、場所を取るベットを除ければ、場所が広く使えます。
逆なら、周辺も退けないとベットが入らないので、かたずけを要します。ベットから机、周辺のものを机の周りにおけば、空いたところへ、すんなりとベットが入ります。

これが作業の要領です。理解できますか??
    • good
    • 0

>1仕事を工夫することができる人の理由は何でしょうか?


自分がしている仕事をしっかりと理解していて
それぞれの作業がどういう意味があるのかを分かっているため
無駄な作業、無駄な動作も分かる

>2仕事を工夫することができない人はどうすればできるようになるのでしょうか?
まずは仕事に慣れる
任された仕事をしっかりとこなすようになったら
仕事全体を見渡せるようになると思うので
それぞれの動作の意味などを考える
そこに無駄があると思ったら、先輩などに聞いてみる

>3仕事を工夫することが難しく人の倍もかかる人は何をしてもムダでしょうか?
人の倍かかる理由次第
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!