プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

テレキャスターが欲しいのですが
楽器屋さんで7万くらいのを弾いたら
ネックが太くて抑えずらいです。

他エレキギターを弾いて見ましたが
テレキャスターのネックは丸見が
あるように見えます。

そこでUSAやJAPANモデルや年代によって
色々あると思いますが
比較的ネックが平たい?のはありますか?
それとも全部一緒ですか?

この色なら何でもいいです。

「テレキャスターのギターに詳しい方教えて。」の質問画像

A 回答 (3件)

なるほど、フェンダーのメイプルネックのことですね。


 これ、フェンダーギターの歴史を知ってれば選択に迷わないのですが。

※テレとストラトのネック断面形状には、大きく分けて古い順にUシェイプ、Vシェイプ、Cシェイプがあります。(実際には年代によってもっと細かく分かれていますが、まぁ概ねこの3つということで。)

※最初期のUは、実はカントリーでよく使われる『シェイカーハンド』(親指をネック端に引っ掛ける、ネックを上から握るスタイル。5~6弦は親指で押さえます)に適したネック形状として作られました。
 テレキャスターが登場した’40年代末、まだロックは無く(チャック・ベリーさえ、登場は5年ほど後です)、セーハ(人差し指で1~6弦を押さえる、今日では一般的な押さえ方)はカントリーではあまり使われなかったということでしょう。
 このUシェイプは、ネックをガバッと握って指が余らない様にかなり太く削られていました。特にテレキャスターのみに使われた『ディープU』は、今日的な演奏スタイルではあまりに『丸太過ぎる』為、『ベースボールバット』などとも呼ばれています。(ワタシは『薪ネック』などとも呼んでいます。)
 
※いよいよ’50年代後半には、カントリー系ギターでは伝統的なVシェイプ(ディープV)が登場します。これはUシェイプの1弦側と6弦側をフラットに削った形状で、厚みはUのまま(むしろやや厚いぐらい)なので、ネック裏の真ん中に尖った部分が残ります。(まさしく、断面がV字型になるワケです。)
 実はUシェイプは、ピックギター(ミディアムゲージやヘビィゲージという極太弦を張った、fホールの空いた巨大なアコギ。ギブソンや、ギブソン買収前のエピフォンが得意としていたジャンルですね)を弾き慣れているヒトにはそれほど違和感が無いのですが、Vシェイプはスパニッシュポジション(今日的なギターの持ち方)で弾くヒトには違和感バリバリです。
 さすがのフェンダーも考えたのか、Vの頂点を緩やかにした『ソフトV』なるネックも登場しました。

※Cシェイプはフェンダーでは一番新しい形状です。
 『弦を張っておくと勝手に折れる』と言われたほど薄く削られ抜群の演奏性を実現したギブソン・エレクトリックの’60年からのネック(実際、オールドSG弾きで有名なAC/DCのアンガス・ヤングは『立てかけておくといつのまにか折れてる』と主張しています)に対抗したものと思われますが、Cシェイプはモダンで無難な握り心地で、繊細で脆弱なこの頃のギブソンのマホガニーネックよりも信頼感があります。
 ストラトキャスターは、このCシェイプになってからが本領発揮となり使用ギタリストが徐々に増え始めます。

※ついでに、ちょっと余談ですが。
 フェンダーのオールドでは、ボディとネックの製造年が極端に違う個体が結構出回っていますが、あれはオーナーがその年代のネックが気に入らず、別の時代のネックにつけ換えたモノがある、と思われます。(フェンダーのネックはプラスドライバーさえあれば脱着出来るので、オーナーが気軽に交換出来てしまいます。)

・・・っというわけですが、古いUやハードVはネックの曲げ剛性が高く重量もあり、トーンにかなり影響しています。
 故にヒストリーモデルのリイシュー版ではネック形状も正確にコピーされていることが多く、貴殿が試奏されたのは’50年代オールドのコピーモデルだったのではないか?っと思われます。(このトーンの為に、実はワタシはハードVネックが結構スキです。そういう需要も結構あり、故に極太ネックの’50年代のストラトやテレも、オールドとして高額で取引されているわけです。)

>比較的ネックが平たい?のはありますか?

 最近のスタンダードなカタログモデル、或いは見た目はオールドのコピーの様に見えても色々改良されている近代化モデルであれば、ほぼ例外なくCシェイプネックになっています。(厳密に言うと、Cシェイプの頂点を平らに削って更に薄くした、フラットCとかDと呼ばれる形状です。)
 オールドの完全リイシュー版は見た目がカッコよく、またオールドっぽいトーンが新品のギターで出るならワクワクしますが、フェンダーの『シェイカーハンド』ネックが気に入らないなら、そういうセルフコピーモデルには手を出さない方が無難です。
 まぁ、見た目だけではよく判らないので、実際に現物を見るか、或いは通販だとそれが『オールドのリイシューモデル』なのか『最新のアップデートモデル』なのか、説明をよく読んで判断しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごくよく分かりました!年代を知ると
より意味が理解できました。
ずっとテレキャスターはこういう作りだと
思ってました。

一度色々触れて試してみたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2018/09/09 00:04

補足です。



下記の後半に、製品別のネック形状の
説明がありました。

表:テレキャスターのネックシェイプ
https://guitar-hakase.com/31129/2/

メキシコ生産のClassic シリーズは、
薄いネックになってるそうです。
    • good
    • 0

私もテレキャスター気に入ってます。



添付画像のようなモデルを試奏したん
ですかね?
添付画像のモデルは、テレキャスターの
1950年代初期モデルのレプリカなんです。

当時のモデルをそのまま再現しており、
ソリッドエレキギターとしても、
初めてのモデルなので、メイプル1本
ネックで、かなり太い作りです。
それをそのまま再現しているのです。

1960年代のモデルだと、ローズ指板を
貼ったネックとなり、かなり細い作り
になっており、そのレプリカなら、
細いネックになっていると思います。

さらに新しいモデルならメープルネックでも細いネックになっていると思います。

要は、初期テレキャスターのレプリカ
モデルを試奏したから、ネックの太い
モデルに当たってしまっただけで、
1960年代以降のレプリカなら、かなり
細いし、最新モデルなら気にならない
太さになっていると思います。

いろいろ触ってみてください。

参考
http://kakaku.com/gakki/ss_0024_0004/0022/%83t%8 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

すごくよく分かりました!
ずっとテレキャスターはこういう作りだと
思ってました。

一度色々触れて試してみたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2018/09/09 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!