dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お客様からトイレの修理を依頼されましたが、当店では手に負えなかったので、知り合いの専門業者に依頼しました。
修理費用が高額だったので、業者からの請求額をそのままで、当店からお客様に請求しました。業者には当店から代金を支払います。
この場合当店のは売り上げとして処理するのでしょうか?具体的な仕訳を教えて下さい。
また当店が業者からの請求に上乗せしお客様に請求する場合の仕訳もお願いします

A 回答 (4件)

そのままではそういうことになります。


そのままの金額が売上金、そのままの金額が外注費。
皆さまのおっしゃる通り、仕事上の取り引きというものは、損はしてはいけないのです。最低でも消費税分や手数料か仲介料は乗せて請求しなければボランティアです。仕事ではありません。
上乗せをどの部分にするかによります。修理代なら売上金ですが手数料なら雑収入かな。
    • good
    • 0

[工事代金税込み50万円で、利益5万円を上乗せする設例です]



貴方の事業所が手を一切加えないで、いわゆる「丸投げ」をする場合は
以下の仕訳も考えれます。

・お客様から入金があったとき
   普通預金 550,000 預り金   500,000
             受取手数料 50,000   注)

・知り合いの専門業者に工事代金を支払ったとき
   預り金  500,000  普通預金 500,000

  注) 利益を上乗せしない場合は 「受取手数料 0」(その項目なし)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一般的には

・修理が完了したとき
    売掛金 550,000 売上  550,000   
    外注費 500,000 買掛金 500,000

   (利益を上乗せしない場合)
    売掛金 500,000 売上  500,000
    外注費 500,000 買掛金 500,000


 ・お客様から普通口座に入金があったとき
    普通預金 550,000 売掛金 550,000
     
   (普通預金 500,000 売掛金 500,000)・・・利益を上乗せしない場合

  ・知り合いの専門業者に工事代を支払ったとき
    買掛金 500,000 普通預金 500,000
    • good
    • 0

外注費 999、999  / 売上 999、999



業者からの請求額をそのままで、当店からお客様に請求ですと、利益がありません。
それ以上に、もし消費税課税事業者で簡易課税を選択してる場合には、消費税分損をします。

「上乗せしお客様に請求する場合」
外注費 999、999  / 現金 999、999
売掛金 1、000、000 / 売上 1、000、000
    • good
    • 0

業者の支払いは請求書通り支払い


お客様には会社の代行手数料を上乗せし会社の利益にします!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!