
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「琴」と「箏」は別の楽器として区別している場合も多いですが、
詳しくない人は「琴」が漢字変換で先にくるためこっちを使う人がほとんどだと思います。
多分、ほとんどの場合は「箏」の意味で使っていると思いますが。
検索する場合は「箏」としないとあまり見つからないということになるでしょう。
2大流派とは山田流、生田流で、楽器そのものはそれほど大きな違いはないように見えます。
はっきりと違うのは爪の形ですね。これによって、弾く時の座る位置が違ってきます。
文化箏
http://www.gakki.com/shopping/bunka_koto.html
http://www.pianoforte.co.jp/wagakki2.htm
参考URL:http://www.gakki.com/shopping/bunka_koto.html, http://www.pianoforte.co.jp/wagakki2.htm
No.4
- 回答日時:
多分琴ではなく筝ですよね。
日本ではどちらも「こと」と呼んでますけど、別々の楽器です。
3万だと中古のものを買ったほうがいいですね。
中古楽器店やオークションを見てみてはどうでしょう。
中古品は糸を締めなおさないと仕えないかもしれませんが糸締めは1万ぐらいなので予算内で十分買えると思います。
4万ぐらいだすと初心者・学習者用のものが買えます。
今は小さいサイズの筝もありますよ。それも4万ぐらいです。
参考URL:http://www.morigakki.com/koto.htm http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n9 … http://www.izutsugakki.co
No.2
- 回答日時:
事実だから自信あり。
昨年11月和歌山県の打田町(場所が)でフリーマーケット(主に単車自動車の部品交換会という名目)で1000円で手に入れた。ぼろぼろ、参考にしてください。No.1
- 回答日時:
琴の場合、お古が市場に出る事は、めったに無いと
思いますし、地方変種が大きい楽器なので、あとの
メンテがたいへんです。
琴に似た楽器で箏があります、こちらは全国レベル
の2大流派があり、手に入れやすいと思いますが、
それぞれで箏の構造が違いますし、やはりメンテに結構
な費用がかかります。
文化箏とかミニ箏と呼ばれているハーフサイズの
箏があります、これだと4万円位だったと記憶しています
これは音楽の教材として使われていますので、近くの楽器
屋さんで取り寄せて貰えると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中の上と上の下の違いは?
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
楽器について
-
演奏会で使う打楽器の種類(ど...
-
先生の楽器を壊してしまったか...
-
楽器持ち込み禁止のマンション...
-
琴(こと)と箏(そう)の違い...
-
メトロノームの修理
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
愛知県春日井市にある、落合公...
-
ボンゴ、コンガについて
-
ピアニストの性格の共通点(?)
-
クラバスって?
-
ホルンを買いたいのですが・・...
-
ポルトガル語で「ありがとう」...
-
トロンボーンの抜き差し管内に...
-
ユーフォニアムの持ち方。
-
ベースのatelierZって あるじゃ...
-
フルートの頭部管が、
-
楽器を吹くと汗がひどい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中の上と上の下の違いは?
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
おりんの代わりに音叉を使って...
-
楽器について
-
フルートを始めたいのですが。
-
先生への選定料について
-
吹奏楽に所属していますが、部...
-
習い事 辞めたいけど辞めたくな...
-
小6女子です。ユーホニアムの...
-
サンバホイッスルの吹き方
-
楽器購入の礼金
-
ビービッビーと鳴るホイッスル...
-
トランペット初心者がXenoは厳...
-
オブリガードについて
-
「遠い世界に」で使用されてい...
-
楽器を貸して欲しいという知人...
-
楽器持ち込み禁止のマンション...
-
JUPITERのトロンボーンについて
-
フルートの頭部管が、
-
私は中高大帰宅部です。部活を...
おすすめ情報