アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

混合溶液中の[NH3]はアンモニアのモル濃度と等しいと考えて良いということは、アンモニアはほぼ電離していないということですよね?それってつまりH2Oもほぼ電離していないということですよね?なのに、どうしてpH≒7ではないのですか?OH−はどこからやってきたのですか?計算はわかるのですが納得が出来ません。

「混合溶液中の[NH3]はアンモニアのモル」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • すみません、問題文はこれです。
    [NH4+]があるのは塩化アンモニウムが乖離しているからで、Cl−が出てきてOH−は出てこないと思ったのですが、、
    ちなみに塩化アンモニウムとアンモニアの混合溶液は緩衝液らしいです。前の問題に書いてました。

    「混合溶液中の[NH3]はアンモニアのモル」の補足画像1
      補足日時:2018/10/08 17:05

A 回答 (3件)

これは近似計算の手法です。



酢酸アンモニウムから生じたNH₄⁺の濃度=酢酸の濃度=Cとします。

また、アンモニアの電離により生じたアンモニウムイオンの濃度をxとすると、水酸化物イオン濃度もそれと同じだけ生ずるので、

[OH⁻]=x

[NH₄⁺]=C+x

[NH₃]=C-x

よって、

Kb=(C+x)(x)/(C-x)

となります。

しかし、塩化アンモニウムは塩なのでほぼ完全に電離しますが、アンモニアは弱酸のためわずかしか電離しないため、

x<< C と考えられるので、

C+x≒C

C-x≒C

と近似して計算できるので、

[OH⁻]=x=Kb・C/C=Kb

となります。
    • good
    • 0

>pH≒7ではない


いいえpH≒7です。ただし[H^+][HO^-]=10^-14と小さいので、例えば空気中の二酸化炭素が溶け込んだだけでも容易にpH<7に振れていまいます。しかも二酸化炭素量も一定では無いし、容器に付着しているごく少量の物質が溶け込むとどちらへ振れるか予想がつきません。
通常使われるpHメーターの電極は必ず汚染されているので、自分自身のせいでpH=7からはずれ、指示される値はデタラメに動き回ります。
ですからpHが精密に決まった環境で反応・測定を行うには緩衝溶液を用いるしかないのです。
    • good
    • 0

元の問題文が無いのですが、


>混合溶液中の[NH3]はアンモニアのモル濃度と等しいと考えて良いということは
[NH4+]は混合溶液中の塩化アンモニウムのモル濃度、[NH3]はアンモニアのモル濃度と等しいと考えてよい ← 乖離していないと言っていない。
むしろ[NH4+]が生じているので乖離していることを示している。
解説の文から言えるのはこんなところです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!