dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SQL初心者です。ちなみに初質問です。

VisualStudio.NETでASP.NETを作ってます。
PC1に入ってるSQLServer2000のデータベースに、
PC2からSqlDataAdapterのプロパティで設定して接続しようとすると、
「サーバー上のデータベースを選択する」のプルダウンをクリックしたところで、

「SQL Serverが存在しないか、アクセスが拒否されました。」
「ログインに失敗しました。カタログ情報が取得できません。」

というエラーになってしまいます。
ちなみにIEで、サーバー上にあるASPのページは開けます。
ページのデータグリッドにSQLからのデータ表示させるときにはエラーになってしまいます。

サーバー名などは問題ないと思います。
ローカルではつながるようなので、初心者な私の予想では、
他のPCからつながらないようになってるのかな?と思ってます。
しかし、LANの設定なのかSQLの設定なのかIISの設定なのか検討がつきません。
どうか、ご教授よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

Enterprise Managerから、該当サーバのプロパティを出して、[全般]タブの中にある[クライアント接続]を開いてい下さい。


この中のプロトコルとクライアントのプロトコルは一緒ですか?

.Netではあまり経験ないのですが、ODBCやOLEDBだと標準が名前付きパイプになるけど、TCP/IPしか許可されていなかったということがありました。
    • good
    • 0

>サーバー上にあるASPのページは開けます


という事はLANには問題ないのでは。
>SQL Serverが存在しないか、アクセスが拒否されました
アクセス権がないとかSQLが間違っているとかその辺じゃないですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す