dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OracleDBサーバのネットワーク上の名前解決が不安定で困っています。
(TNSの名前解決ではありません)

先日、会社でWindowsServer2008+Oracle11gのサーバーをこしらえました。
そのとき、
1.リモートPCからサーバーにPINGが飛ばない!→サーバーのFirewallの設定で解決。
2.リモートPCからSQLPLUSでサーバーに接続。いけた!
3.サーバーのOracleEnterpriseManagerでいろいろと操作・・・。
4.リモートPCからSQLPLUSで接続できない!PINGも飛ばない! でもIPアドレス指定ならOK。
5.Firewallを一旦解除→再び有効に設定。いけた!!
6.サーバーのOracleEnterpriseManagerで・・・(以下略)
 以降、3.~6.を繰り返し中。。。

という状態になっております。
私は勝手にEnterpriseManagerが怪しいと思ってますが、いずれにせよ対処方法がわからず
困っています。
何かヒントがあればご教授願いたいと存じます。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

読んでいて


4.リモートPCからSQLPLUSで接続できない!PINGも飛ばない! でもIPアドレス指定ならOK。
が繰り返しおきているとしか思えないのですが。
これなら、Oracleは関係なくって、WindowsServer2008がつながっているDNSとのやり取りに使われるポートが、firewallで開放されていないから、Aレコードがうまく飛ばずに、WindowsServer2008の名前とIPアドレスの対応が行方不明になるからとしか思えませんが。(詳しくは・・・忘れました。というか、ドメインは?、DNSは?…が書かれていないので誰もわからないかと。)
あるいは、ドメインでなくワークグループにしていてホスト名が競合していても起こるかと。
あるいは、ドメイン名が、aaa.co.jp等のような形式でなく、abcとかでも起こるかも・・・。
こんなときには、ANo1の方の回答も有効。DNSでなくHostsというファイル(あるいはlmhostsを使ってもいいんだけど。)を使って名前解決するので、DNSがどうなっていようが影響ないため。
また、ファイル共有したら解消されたのは、Netbeui等TCP/IP以外のプロトコルを使っているからか
WINSを使った名前解決で名前をクライアントPCが把握できるようになったためかと。

調べようと思えば、クライアントからnslookupで、サーバの名前は見えますか?
等など。
適当に一言言うと、firewallでは、DNSで使っているポート53は開放していますか?
(他にもあけておかないといけないポートはあったはずだけど、私は詳しくない。)
・・・
(このレベルだと、はっきりって、Oracleとは関係ない世界です。
 「ホスト名を使ったPingが通らなくなる」に絞って別のカテゴリで聞いたほうが早いかも。
 ⇒FireWallやAntiVirusソフト以外の、Oracle等のアプリが影響して
 ホスト名を使ったPingが通らなくなるのは考えにくいです。)
    • good
    • 0

> 先日、会社でWindowsServer2008


IPアドレスは固定ですか?
リモートPCのアドレス付与は?
リモートPCにHOSTS書いたらどうなりますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bin-chanさま
ご回等いただき、ありがとうございます。

IPはサーバー・リモートPC ともに固定です。
「リモートPCにHOSTSを書く」というのはやったことないです。

今日、出勤したのですが、同僚が「サーバー側のファイル・プリンタの共有が、
OFFになってなかったからONにしたよ」ということで、それ以降は接続できています。

じゃぁ、なぜ今まで一時的にでも、リモートマシンからホスト名で接続できていたのかが、
疑問です。

お礼日時:2011/11/06 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!