dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iPhoneの充電コード

先日、iPhoneの純正の充電コードが経年の劣化により充電できなくなりました。コードは一つしかなかった為、ショップへコードを買いに行きましたが、純正品はどれも高かった為、ドン・キホーテにてiPhone対応の(あとから気づきましたがApple認定じゃないやつ)コードを購入し、充電していましたが、たまにコードをさしても、充電マークが出ず充電できない時があります…何時間後かにもう一度試してみると充電できたりします。

純正品またはアップル認定の物を買わないと充電できない場合がある事は知っていましたが、充電できる時とできない時が、あるのはなぜなのでしょうか??また、このアクセサリーは使用できませんなどの表示は出たことありません。

A 回答 (4件)

ケーブルだけでなくUSBポート、ACアダプタも消耗するので


別の充電器との組み合わせも調べましょう。
あと、iPhoneも古くなってくると差込口が緩くなります。
    • good
    • 0

多少高くてもMFi認証されたケーブルを購入し直しましょう。



購入されたのは偽物基盤が組み込まれたケーブルでしょうから、早急に買い替えるようにしましょう。
    • good
    • 1

Apple純正のLightning(ライトニング)ケーブルは、 チップが入っていて、iPhone側で認識するようになっていますので、MFi認定とか安物とか色々あります。



普通は、「このアクセサリーは使用できません」となる事もあるのですが、
貴方の場合は、不良品か粗悪品でしょうね・・・

自分も、iTune=パソコン接続用として純正は大事に使っていて、
普段の充電には、50円~150円ぐらいの安物のケーブルを使っています。
中には2週間ぐらいで使えなくなる物もあったり、販売サイトの口コミを見ると、初期不良もそこそこ多いようです。
個人的な感想では平均3カ月ぐらいで寿命なので、安物は短命な消耗品感覚ですw

100円のを10本も買えば、不良品や短命でも、2年ぐらいは間に合いますw
    • good
    • 1

接続部分のジャックの接触不良でしょうね、そのためにできる時とできない時が起きるのです。

差し込む部分に金属が有りますが。これがうまく繋がっていないのでしょう。
どうすれば良いのかと言うと、Iphoneを買ったお店で買うのが一番正解です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!