dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NUMBERの6文字をすべて使ってできる順列を、
BEMNRUを1番として、辞書式に並べる時、
次の問いに答えよ。

(1)NUMBERは何番目の文字列か。
(2)290番目の文字列を求めよ。

さっぱり分かりません。
解き方と回答を教えてください。
急いでます。お願いします。

A 回答 (3件)

頭がB


5・4・3・2・1=120通り(1から120番目まで)
頭がE
同じく120通り(121から240番目まで)
頭がM
同じく120通り(241から360番目まで)
頭がN
同じく120通り(361から480番目まで)
 頭がNB
 4・3・2・1=24通り(361から384番目まで)
 頭がNE
 同じく24通り(385から408番目まで)
 頭がNM
 同じく24通り(409から432番目まで)
 頭がNR
 同じく24通り(433から456番目まで)
 頭がNU
 同じく24通り(457から480番目まで)
  頭がNUB
  3・2・1=6通り(457から462番目まで)
  頭がNUE
  同じく6通り(463から468番目まで)
  頭がNUM
  同じく6通り(469から474番目まで)
   頭がNUMB
   2・1=2通り(469から470番目まで)
   NUMBERが469番目

頭がMは241から360番目まで
 頭がMBは241から264番目まで
 頭がMEは265から288番目まで
290番目はそれより2つ後
289番目はMNBERU
290番目はMNBEUR
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

とてもわかりやすいご説明ありがとうございます!とても助かりました!

お礼日時:2018/11/07 23:52

⑴ 最初がBでできる文字列は、


1×5×4×3×2×1=120通り
同様にE. Mでできる文字列も120通り。この3つは必ず前にあるから、
120×3=360
次に、nが最初にくるけど、numberより、前にくるのは、
nb, ne, nm, nr のとき。
nb のときは、4×3×2×1=24通り。
ne, nm, nr のときもそれぞれ24通りずつあるから、24×4=96通りは前にある。
nu となった時、number よりも
先にくるのは、nub, nue, の2つだから、nubのとき、6通りあるから、nueも6通りあり、したがって12通り前にある。
numとなったときは、次がBなので、
1番最初である。
360+96+ 12=468
numberの前に468あるから、numberは 496番め。

⑵ 最初がBで120通り。
最初が、Eで120通り。
これで、240通りあるから、
最初が Mのときのどこかで290番め
になる。
M Bで4×3×2×1=24通りあるから.
240+24=264
M Bの最後は264番め。
同様に M Eでも24通りあるから
M Eの最後は288番め。
したがって MNの中の2番めの文字列となるので、
M N B E R U
M N B E U R →290番め
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

教えてくださり、ありがとうございます!

お礼日時:2018/11/07 23:52

辞書の順は、アルファベット順



Bが先頭の時何通り?
Eが先頭の時何通り?
Mが先頭の時何通り?
Nが先頭の時何通り?
Rが先頭の時何通り?
Nが先頭の時何通り?

bが先頭で次がEの時、何通り?
Bが先頭で次がMの時、何通り?
って考えていく
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ヒントをありがとうございます!

お礼日時:2018/11/07 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!