プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ハムノイズ ハム音について。
オーディオ初心者です。

40年近く前のアンプを入手したので、さっそく使ってみたのですが、電源を入れると、ボリューム位置に関係なく、ブーンと音が出ます。
そこそこ大きくて、感じで言うとボリュームを9時~10時の位置に合わせて音を鳴らしている感覚です。

ボリュームに関係なく鳴るので、パワー段ではなくプリ段と見てよいでしょうか?
内部で、プリとパワーの間を切る事が出来るので切ってパワーだけにしたらハムノイズは鳴りませんでした。

プリ段のどういった部品の劣化が考えられますか?
電解コンデンサ-の不良や、トランジスタの不良等でしょうか。
ざっと見渡しましたところ、ほとんどの電解コンデンサ-の頭の部分(周りのシュリンクとアルミ筒のスキマに)に白い粉のようなものがついていました。
一先ずブーン音を出なくするためにこれからメンテナンスをしようと思います。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    電解コンデンサ-が届きましたので全て交換してみました。
    ニチコンのファインゴールド(平滑用に)と、KTとを用いてみました。
    若干、小さくなった感じですが、ボリウム位置も変わってしまい、以前よりも零時位置近くにしないと音が小さいです。エイジングで変わればいいですが、まぁこれは許容範囲かと思います。

    LA3122とAN829というICがあるのと、トランジスタが二種類四つありますが、トランジスタも探して交換すべきでしょうか。

    パワー部は三洋のSTK077でした。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/11/10 21:27
  • うーん・・・

    ハムノイズの音質が、以前は輪郭のないヴーンでしたが、電解コンデンサ-一掃後はしっかり芯のあるブーー音になりました。

      補足日時:2018/11/10 21:36

A 回答 (6件)

すでに回答があるように、いちばん考えられるのは電解コンデンサの容量抜けです。

電解コンデンサは年月とともに容量が減り、とりわけ使っていない(電源を入れていない)と容量抜けが進行します。

中でもハムノイズの原因になりやすいのが電源につけた平滑コンデンサです。ACをDCに整流するときにリップル(脈流)が発生し、これがハムノイズの原因になるわけですが、それを慣らし平滑にするのが電源の平滑コンデンサです。

全部の電解コンデンサを交換するのではなく、まずは電源についている平滑コンデンサ(いくつかあるかも)を良質なものにしてみてください。電源の平滑コンデンサはたいてい大容量(×××μFの×××が大きなもの。○○WVの電圧○○も大きなものが多い)で、それでも分からなければ寸法的に大きな電解コンデンサとおもっても、まあ、よいと思いますが。

良質な平滑コンデンサにするときに、古い電解コンデンサを取り外すのではなく、そのままにして並列に取り付けても宜しい。それで直れば、そのまま使ってもOKです。

これで直らなければ再度質問してください。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

詳しく書いていただきありがとうございます、お陰で良くわかりました。ということは、ブリッジダイオードの後ろに有る大きな平滑コンデンサ-ですね、3300や2200マイクロの物。しかし、パワー部だけを通電させたときにはブーンと鳴らないのも不思議です。まだ完全に分解していないので、もしかしたら別に電源回路があるのかもしれませんのでじっくり確認作業してみます。一先ず容量を控えネットで注文し交換してみて報告します!

お礼日時:2018/11/08 20:18

#3です。


トーンコントロールについてですが
減衰回路だけで構成したパッシブ型と
トーンアンプを搭載したアクティブ型の二種類があります。
低価格プリメインアンプにもトーンコントロールは装備されていますが
単純な回路にできるパッシブ型しか搭載されていません。
高級アンプはあえて複雑な回路を搭載したがるので(技術者の矜持?)
アクティブ型トーンコントロールの採用例が多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回路の中身の仕組みはわかりませんが、見た目は複雑そうです。
ICが二つ、トランジスターが6個、電解コンデンサ-は25個ありますので、部品点数は多い回路ですかね??

お礼日時:2018/11/10 10:34

No.1です。



> ネットで調べてみるとオーディオ用の物があるので、
昔から、電解コンデンサーに限らずオーディオ用を唄うものがありましたが、
40年もたてば、そのころのオーディオ用は今の一般用と同等と思います。

電解コンデンサーの選択は、電圧はそれ以上、容量はそれ以上2倍以内、
これを目安にすればよいと思います。
何しろ40年前なので、選ばずに、すべてを交換したほうが安心です。
古いのを残していると、その影響を評価することは困難です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今実装されているものと、電圧はそれ以上、容量は二倍以内ですね、承知しました。

そうですね、残しておいてもいずれダメになるものなら一気に、一掃しようと思います。

お礼日時:2018/11/08 19:52

機種名が告知されてませんが


質問文を読む限りでは40年前の定価15万円以上の高級機のはずです。(理由は後述)

ブーン音で疑われるのはDC漏れです。
プリ、パワー切り離しでノイズが出ないとなるとパワー部からではないです。
プリ部にバッファアンプ、トーンアンプ搭載の本格的回路構成ならば原因はこちらでしょう。
トランジスターが異常動作しているのでDC成分が信号ラインへ漏れています。
修理にはトランジスターの交換しかありませんが40年前の半導体部品はすべてディスコン。
互換性素子を探し出して交換しその後に調整が必要です。
発振器からの信号を入力しオシロの波形を見ながら調整しますが素人DIYで何とかなるものではありません。
アンプ修理専門業者に依頼するしか方法はありません。
修理費用は同じ個体がもう一台買える額かそれ以上が必要です。

他の方の指摘にあるように電解コンデンサーも寿命を迎えていますので要交換です。
しかし電解コンデンサーが動作しない状態では「ブーン音」は考えにくいです。
また電解コンデンサーから発するノイズも考えにくいです。
信号ラインに直列に電解コンデンサーが入っていればノイズの可能性はありますが
そのような回路であればDC成分も遮断されるので「ブーン音」は発生しません。

以下が肝心なところですが
トランジスターは半永久寿命と謳われていましたが実はそうではありません。
モールド(封止剤)樹脂とリード脚の隙間から湿気が入り込むので内部で腐食が進みます。長期にわたる使用では本来の性能維持が出来なくなる事例が多々あります。
特に発熱をする素子ほどモールドとリード脚は膨張と収縮を繰りかえすので吸湿は顕著です。
ですからメーカー技術者が心血を注いで設計し調整をしたトランジスターアンプを
ユーザーが正常な使い方で使い続けても寿命が来ることがあります。
使い方を間違わなければ半永久的だ、と言い切れる方は偶々優良な個体に巡り合っただけの事です。
昔の機器は作り込みがしっかりしているから長く使えるとの方便がネットにはびこっていますが「真っ赤な嘘」です。

なお15万円未満のプリメインアンプのプリ部はセレクターとフォノイコライザーのみの簡易型です。
アンプを組むと安定動作に追い込み調整するのが厄介、部品も余分に必要なので低価格帯アンプにはバッファアンプやトーンアンプは搭載されませんでした。
従ってあなたが入手したのは高級プリメインアンプと推測した次第です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

やはりプリの中に異常があるのですね、仰せのとおりトーンコントロールもあります。
トランジスタも、劣化するのですね。何かで、トランジスタの足から足の間に小さな枝のようなものが出てそれが漏れの原因になることがあると読んだことがあります。足の黒くなっているトランジスタはその可能性があるとか。
かなり難易度が高そうですし、オシロもありませんので、一先ず電解コンデンサ-を全て交換してみます。
DC漏れによるハム音なのですね

お礼日時:2018/11/08 20:11

電源からのノイズではないですか?


平滑コンデンサ抜けの可能性は高いと思います。
同じ容量・耐圧のもの(オリジナルよりかなり小さいものになるはずです)に交換するか、オリジナルに並列に接続すれば直るかもしれません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

平滑コンデンサ-ですね、50V2200マイクロのものですね。大きさは今主流のと同じなのでそのまま付け替え出来そうですので、早速注文してみようと思います!

お礼日時:2018/11/08 18:54

40年もたっているならば、先ずは、すべての電解コンデンサーを交換してください。


電解コンデンサーには寿命があり、使っていようがいまいが関係ありません。
なお、トランジスターなどの半導体は、利用を間違わなければ半永久的ですが、
電解コンデンサーの故障の影響を受けて壊れているかもしれません。
先ずは、すべての電解コンデンサーを交換してみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

すべての電解コンデンサ-の交換を行うべきなのですね、わかりました!
ネットで調べてみるとオーディオ用の物があるので、そういったものを用いたら良いですかね。
部分的に調べるのではなくて、一掃すべきなのですね!

お礼日時:2018/11/08 18:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A