dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫ちゃん大好きそして、ゲージ飼いしている方に質問です。
子猫二匹を保護し、我が家で飼うことにしましたが、環境的にゲージ飼いしか出来ない為現在少し大きめなゲージの中に入れてありますゲージの中には、ハンモック、箱 トイレ、猫草、爪研ぎなどを入れ、二匹でじゃれあって遊んでいますが、ゲージの外にでたいらしく、時々ゲージの柵を引っ掻いたり泣いたりします。こういう時は完全無視の方が良いのでしょか。
時々、抱っこして出してあげる時は有りますが、今は、子猫なので、自分の手の中で充分おさまりますが、この先成長した時を考えると、今、躾としてどの様に飼ったら良いか教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 同じ文章繰り返し、すみません。

      補足日時:2018/11/11 10:18

A 回答 (7件)

丁寧なご返事ありがとうございます。

そうなのかも知れないですね。又貴方に訪ねて来たのかも知れないですね。前の子の分も是非、愛してあげて下さいね(^-^)いつまでも幸せに過ごして欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、有難うございます。

お礼日時:2018/11/12 16:16

ご丁寧なお返事をありがとうございました。

文章能力のなさではなく、かなり重要な情報不足でしたねf(^_^)
回答後、寝たきりの方が同居かとか考えましたが、介護猫ちゃんだったんですね。
私もきちんと環境を聞けば良かったです。
詳細を頂いたので、改めて。
犬猫の介護経験はありますが、あえて別の子と離したりはしてませんでした。子猫が構わずジャレてしまう時は一時的に離したりはしますが、猫任せというか。介護猫に寄り添って寝ることもありましたよ。
一度、離して猫達の様子見もありかと思います。
ただここで問題となるのが、外と家を行き来できる猫ちゃんがいるということ。
動ける子猫達も出ちゃいますよね。
片側からしか出入り出来ない入り口を探しましたが見つかりませんでした。
なので、ちょっと考えました。
うちは、ベランダだけ出られる様にプラスチックネットでベランダを塞いであり、犬猫専用出入り口を網戸に取り付けてあります。この出入り口は内外から出入り自由なんですが、内側の下部分に菜箸を一本、横向きにガムテープで貼り付けるだけで、外からは入れる。内側からは出れない扉にすることが出来ました。うちの猫でテスト済み(笑)
出たい時は出してあげなきゃいけない手間は増えますが、帰って来た時は勝手に入って来られます。
せっかく保護されたんだし、みんなが幸せになる案があると良いんだけど。
※私に頂いたお返事の一部をコピーして、補足または、改めて質問するなどしたら、皆さんからたくさん提案頂けるのではと思いました。虐待と言われる方は、間違いなく猫好きでしょうから、正確な現状を載せれば一緒に考えてくれる気がします。頑張って下さいね!
「猫ちゃん大好きそして、ゲージ飼いしている」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、ご意見 御回答頂きありがとうございます。私の情報不足でしたね、申し訳ありませんでした。何故里親に出さず我が家に迎え入れたのかは、ちょうど一年前子供が保護しようとした猫が見つからなくなり、翌日死体となっているのを発見し、自分を責めて心の傷となってしまいました。それが偶然の様にその猫ちゃんと同じような猫と出会い、死なせてしまった猫チャンが自分に会いたくて、生まれ変わってきたと保護し連れて来た次第です。そういうわけで、家族に迎え入れようと決心しましたが、子猫から育てるのは介護猫チャン以来21年ぶりなので戸惑ってしまった次第です。まんまあるさんからの心ある御回答そして、可愛い猫ちゃんのキャットドアの使い方、御写真ありがとうございます。
成る程です。本当に工夫して暮らしているんですね。役に立たせて頂きます。
丁重な御回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/11/12 14:14

いろいろ読ませて頂きました。

やはり、個人的にはケージ使用は、手術の時等だけですね。仔猫にしてもここまで出たがるのは社会性を知るには遅すぎた感じです。事情はあるにしても飼うと決めたのでしたら、出す事で覚えて行きますよ。犬は躾する事で覚えて行きますが猫は違うと言うか?雰囲気で覚えて行きます。家でも何匹と来ますけど、手術以外は自由にして猫の世界に入れてから、里親に出すこともあります。ケージも置いてありますが、開けた状態をハンモックやベッドは置いてますよ。それぞれに寝床も違いますし、猫の上下関係もでます。今遊ぶ時期ですし出たいなら出すことも必要ですよ(^-^)ケージの意味を知る事ですよ(^-^)今は、我が家で犬一頭、猫5匹(地域猫含め)多い時は、猫は23匹程、犬12頭+3頭(家犬)と大変な時期もありましたが、里親が決まり少なくなるのも寂しいものですが、幸せに過ごして居ると写メールとか手紙が来ると嬉しくなりますよ。飼うのは、無理する事ではなく、その子の幸せを考える必要も大事です。社会性を見につけた子は、問題はなく、可愛がられる子になるものですよ。無理しない事も必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
本当におっしゃる通りです。
我が家でも犬2頭猫6匹と暮らしていた時がありました。里親に出す経験もしています。ワンニャンさんの多さと大変さにはかないませんが。
生後1カ月足らずの子猫ちゃん達、皆さんのご意見を参考に幸せに暮らせるようにしていきますね。今は、落ち着いて食欲旺盛元気にじゃれ合っています。

お礼日時:2018/11/12 09:47

こんにちは!私は犬二匹、猫三匹と暮らしています。

他の方の回答も拝見しました。
確かにちょっと責められる回答が来てしまう飼い方かもしれません。
ただ、モニックさんは子猫を保護されたんですよね。しかも恐らく兄弟かなぁ、まとめて二匹。ハンモックや猫草、爪研ぎ等も買い揃えて。
猫達に、これから飼い猫として幸せな暮らしをさせてあけたい気持ちは伝わって来ます。

モニックさんに是非見て欲しい動画があります。
まず、ネコの運動能力という2分45秒の動画。
猫の運動能力の高さがわかると思います。
次に、(猫記録221)オス2匹の運動会!朝昼晩3セット。という動画。通常、室内フリーの飼い猫達の動きがわかると思います。

またこの動画を見たら、虐待飼いとまで言われてしまう理由もわかるかもしれません。
(コピペが出来なかったので良かったら検索して下さい)

また虐待と言われてしまう理由、ケージの使い方にあるのかなと。
私のイメージは狭い鳥かごに、サイズいっぱいの大きな鳥を入れてる。そんな感じです。三段くらいの高さがあるケージもありますが、猫の動きを考えたら全然足りない。という意味です。

ケージ自体売られているし、ペットショップで生体購入となれば、ケージも一緒にすすめられる事もあるくらい。
だから、モニックさんを責
めません。
留守中や、就寝時限定、あとは扉解放で室内フリーなら虐待まで言われなかったかもです。

で、動画見た感想が、
猫ってこんなに動き廻るんだあ。毛が飛びそう。家具が傷だらけになりそう。家中しっちゃかめっちゃかにされそう。こう感じたら、早めに里親を探すべき。

でも、猫の運動能力の高さに気付き、今の飼い方は確かに可哀想かも。こんな風に感じてくれる方なんじゃないかと私は思います。

もし、後者なら提案があります。
納戸になりそうな部屋はありませんか。広くなくてもいいんです。段ボールが積み重なったごちゃごちゃした部屋。それのが、好都合。
猫はだだっ広い部屋より、高さです。
すぐには無理かもしれませんが、私なんて、急に誰かが来るなんて時、とりあえず一部屋に荷物を詰め込みます。一部屋は納戸化しますが、他はスッキリ(笑)
猫達は、積み重なった段ボールの上や隙間をアスレチック代わりにして、とても楽しそうですよ。
開いているドアの上、厚み3センチ程度の部分にも喜んで登ります。

納戸が難しいなら、先ほど言ったケージ使いは留守中、就寝時限定にする。

躾の質問からだいぶそれてすみません。
一応書きますが、犬は躾が有効ですが、猫はなかなか難しい。入って欲しくない危ない場所、犬ならフェンスでカバー出来ますが、猫は頭さえ入れば、どこでも移動します。今、キッチンたらいに溜まった水を飲みたがるので、洗剤入ってる時もあるから駄目!って何度も降ろしていますが、猫はしつこい(-_-#)
目の届かない時は溜めないようにしてます。
飼うと色々大変さもありますが、猫から受けとることはそれ以上だと思います。
せっかく縁あって迎えた二匹です。是非、猫ちゃんと幸せに暮らして欲しいです。
頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御心使いのあるご意見ありがとうございます。私の文章能力の無さから少し誤解させてしまいましたので補足させて頂きます。私が保護して飼った猫は今いる猫で9匹目です。現在は、21歳の子と14歳の子そして最近保護した二匹の子猫です。21歳の子は殆ど動けないので誰もいない時はゲージ、子どもがいる時は自分の部屋で介護しています。14歳の子は、かなり大きくなってからの保護猫なので家の中だけで飼うのには無理がありキャットドアを取り付け外、家と自由飼いにしています。保護した猫二匹(姉妹)は獣医師さんと相談して家の中だけで飼うことにしました。そういう中でどうしたら上手い具合に先住猫と共存できるか、とりあえず慣れるまでは、ゲージ飼いをしようと考え質問した次第です。今は、二匹仲良くゲージの中で遊んでいますが、部屋の中で生活する様にした時外に出たがる子出さない子とドアの開け閉めなど大変になる事など色々と考えてしまいます。思い切って里親に出せない自分の甘さですね!
家族になる以上私の方も努力して頑張ってみます。色々とご意見頂き勉強になりました。
有難うございます。

お礼日時:2018/11/11 19:07

読んでかなりショックを受けました。


ゲージに一日の大半を閉じ込めっぱなしという飼い方は虐待では?

私は猫2匹を飼っていますが特に「猫ちゃん大好き」というわけで飼い始めたのではありません。
でもそんな独房に閉じ込めておくことには耐えられません。モニックさんが平気ということに二回目のショックを受けます。

猫大好きでゲージを用意している人を知っていますが、それはその人がブリーダーでかなりの数を飼っているからです。だから縦にいくつも積めるゲージを猫の集合住宅的ベッド兼緊急時の隔離用として使っています。
でもその人も一日のうち大半は扉をあけ放っていて、猫が自由に家じゅうを歩き回れるようにしていますよ。

猫のような生き物は刺激が乏しいと退屈します。どの程度の広さがあればいいのかというのは一律ではありませんが、「大きめのゲージ」では小さすぎます。
なんでそんな独房(二人部屋か)に閉じ込めておきたいんですか…?猫は縄張り意識もあるので、どんなに仲良しでも大きめのゲージ1つの中ではすごくストレスを溜めますよ。
目安は一匹最低一部屋(6畳以上)、トイレの数は猫の頭数+1、トイレと水飲み場と餌入れは必ず最低1m以上離す、
猫にストレスを与えないためにこういう配置が必要なのですが、ゲージだと全部無理なのでは?
それにその飼いかただと飼ってる意味がすごく薄いですよね。

ご自宅に猫アレルギーのご家族がいるなどのご事情があるのであれば、まだ子猫のうちに里親を探すべきだと思います。責任をもって、ちゃんと一生を可愛がって世話をしてくれる人を。ゲージに一生閉じ込めっぱなしにしなくても済む人をです。
愛着がわいたのなら、最低限それがしてあげられることだと思う…。

躾けもなにも、そういう閉じ込める飼いかただと一定以上は仲良くなれないし、しつけのベースになる社会化の学習が乏しいから難しいですよ。

それに、すごく不謹慎とは思いますが、そういう飼われ方していたペットって、あからさまに精神疾患がある人と同じ顔つきになりますよね…。顔がどこかひくひくしてるみたいな感じがする。パピーミルから引き出された妊娠用の犬を見たことがありますが、表情がおかしいんですよね。

どうしてそんな飼いかたで大丈夫だと思えるんですか?可愛い、ずっと世話をしてあげたいと思ったからゲージや爪とぎまでそろえてあげたんじゃないんですか?
もう一度、深く「何が猫の幸せか」「どうすれば自分はそれを与えてあげられるか」をもっと考えるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
猫ちゃんの幸せをもう一度考える良い機会を頂けました。

お礼日時:2018/11/11 19:49

その状況はかわいそうですね。


家の問題で放してあげられないならしつけ云々の前に買うのをやめたほうが早いです。

出かけてる間はケージで、人がいる間は放してる、ならわかりますし、ケージに慣れさす、習慣つけることはありますが、だっこする以外ケージならペットショップのようになってしまいますので、おすすめしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

成る程です。
家族として迎え入れた以上、なんとか家の事情を改善する努力をしてみます。
ご意見ありがとうございます!

お礼日時:2018/11/11 10:57

え…?抱っこして出す時以外はゲージの中だけにずっと閉じ込めておくという事でしょうか?ありえません。


走り回れる猫をゲージの中だけで飼うなんて酷い虐待です。
ケージから出して家を自由にさせるか、無理なら里親を探してあげるべきです。
そうしないと猫が可哀想すぎます。
貴方は狭い1部屋に一生閉じ込められたら気が狂いません?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます!

お礼日時:2018/11/11 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!