dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家には仏壇がありましたが、今現在の私の家にはありません。
いずれは買おうと思っているのですが、和室すらなく、もし置くとしたらどこに置いたらいいのか見当もつきません。

マンションなので広くないのですが、マンションで置かれている方がいらっしゃたらお話伺いたいです。

A 回答 (8件)

そこはやはり「分に応じて」「気持ちに応じて」ということになるでしょう。



仏壇というのは気持ちを置くところなので、
立派なものにしたとして、それが邪魔に感じてしまうなら本末転倒です。
粗末なものでも大事にしてくれたら(毎日の花、毎日の膳、毎日の祈り(対話)、・・・)、ご先祖様もうれしいでしょう。
・・・と思う自分の心も充実するでしょう。

私はアパートで狭いし金もないので、カラーボックスの上に置いています。
咎められたことは一度もありません。
実家の母も家を作る際は仏壇を設けましたが、それ以前のアパート暮らしのときは洋服ダンスの上でした。

あとの作法は他の回答者の方に譲ります。
    • good
    • 1

仏壇の置き方としては諸説あって、どれが正しいというものはありません。



1.南面北座説
南に向けて北を背にする安置方法。
2.本山中心説
仏壇に手を合わせたときに、その延長線上に宗派の総本山がある安置方法。
3.西方浄土説
西方浄土の方向を向くため東向きに安置する方法。

仏壇の維持管理としては、「直射日光が当たらず、風通しが良く、湿気を防ぐ」という場所が良いです。

仏壇はその宗派の「本尊の家」ですから、そのことを意識することが大切です。
    • good
    • 1

うちはリビングに置いてます。


最近のはおしゃれなのもあるので、あんまり違和感なくていいですよ。
質問者さまのそのお気持ちだけでもご先祖さまは喜ばれるでしょうね。
https://sougi-jiten.com/column-detail/258
    • good
    • 1

ダメなのは、玄関、風呂場、トイレ、台所、ベランダ


それ以外ならどこでもいいですよ
リビングがあるのなら、そこでいいですよ

最近は扉を閉めると普通の家具に見える仏壇もありますから、それらにすれば違和感が無いですよ
いつかお坊さんを呼んで、教を唱えるなどの機会があるのならば、あまり端っこに設置しないで、部屋の中央近くに置くほうがいいですよ
    • good
    • 1

仏壇を置く場所は…


家族が集まるリビングや居間などがいいと思います。
方角は北向きを避け、直射日光が当たらず湿気の少ないところなら大丈夫です。
小さい物なら整理ダンスの上に置いて下さい。
    • good
    • 1

リビング、ダイニング、人それぞれ絵で置く場所は違いますが、大概は仏壇台やキャビネットの上に据え置いている方が多いですよ?

「マンションで仏壇をおく場所」の回答画像3
    • good
    • 1

リビングの端の方などに置かれるとよいでしょう。


その場合は床に置く大きなものではなく小タンスの上などに置ける小型のものがよいです。
最近はデザイン的にも洋室に置けるそういったお仏壇がたくさんあります。
「マンション 仏壇」といったキーワードで検索されるといろいろ情報が得られます。

参考まで。
    • good
    • 1

仏壇は、小さなものに買い換えて、タンスの段があれば、上の段へ置けば良いのです。


人が来る時とか、普段は戸を閉めれば、見えません。
必要時や食事などをあげるときに開けて置けば良いのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!