アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

社会情勢・地理に興味のある者です。
話し言葉はあっても、文字のない国というのはあるんでしょうか?
ふと気になったので・・・。

A 回答 (10件)

言葉というのは1つの国に1つしかないとは限っていません。

というより、同じ国家の中に多言語が存在するという方がごく普通です。ですから、その国で話されている言葉、あるいは共通語として使われている言葉の中に英語・フランス語・スペイン語・アラビア語などの強い言語があればそこには当然文字が存在します。そういう意味では文字のない国はまず存在しないでしょう。

しかし、kozue18さんの質問の意味を考えてみるとまた別の見方ができます。現在、世界中で話されている言語は3000~6000種類と言われています。数に幅があるのは、同一言語の方言と見るべきか異なる言語とみるべきかの境界があいまいなこと、また話し手が極端に少ない言語の場合は自分たちだけのコミニュケーションにそれを用い、外部の人間がいるところではそれを使わなかったりするためにその存在自体の確認が難しいからなどの理由によるものです。また、これらの言語のうち21世紀の末まで存続するものは1000言語程度ではないかという推測もあります。

それはさておき、現在までに独自の文字や表記法を持った言語はおよそ300ほどでしかなく、上で書いたように話されている言語の大半は文字を持っておりません。

言い換えると、自分たちの話している言葉を表す文字の無い集団は数多くあるわけです。一例としてアフリカに住む民族の大部分は「国語」がないために自分たちの文学を表現するのに何語で書くかというところから問題が始まるようです。植民地であった時代の宗主国での言葉で書くことが、自分たちの文化として認められるかどうかということや、それに代わる文字言語が存在しないということも問題なのです。もちろん、学校で学ぶ場合もある程度以上の学問になると、それらのメジャーな言葉で習うわけで、日本のように世界中のほとんどあらゆる言葉で書かれたものが翻訳されて日本語で読めるというのは格別な立場にあると言ってもよいのです。

これでお求めの答えになっているでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい!とても詳しい回答をありがとうございます。
世界中で話されている言語は、はっきりした数はわからないんですね。
確かに、方言ととるか異なる言語ととるかは難しいものがあるのかもしれませんね。
独自の文字や表記法を持った言語というのは意外(?)に少ないんですね。
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/20 14:00

国を名乗れるような社会システムが構築できているなら、


文字がない、ということはあり得ないでしょう。

でも、民族レベルなら、かなりの数になると思います。
いわゆる未開の部族には、意識的に文明を拒否している部族もあるようですし。

文字そのものは、日本のように、他国の文字を流用して、自国の発音にあてはめてアレンジというパターンが多いと思います。
現在、世界の国で使われている主流の文字のルーツをたどったら、いくつになるんだろう。。

下のサイトだと現在は28種類としてありますが
ヨーロッパの文字はルーツを遡ると同じだろうし、
10以下になるかも。
結局は、文化的に侵略・影響されているとかいう部分とつながるんでしょうね。

参考URL:http://www.nacos.com/moji/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>でも、民族レベルなら、かなりの数になると思います。
いわゆる未開の部族には、意識的に文明を拒否している部族もあるようですし。
文明を拒んでいる部族というのはいるんですね。
文字がある=便利というわけではないのでしょうね。
載せてくださったサイトも参考にさせていただきます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/20 14:31

ありません。

昔はあったかもしれませんが、そのような国は、欧米列強の植民地になるか、支那の冊封体制の中に組み入れられて、とっくに支配者の言語を強要されています。

そんなに国際社会は甘いものではありませんよ。文字も使えないような民族が主権国家を維持できるわけがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「そんなに国際社会は甘いものではない」。
おっしゃる通りですね。
現代では文字を持たない「国」というのは存在するわけがないですね(^^;
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/20 14:05

 お隣の国 台湾なんですが、台湾には太平洋戦争後に中国からきた国民党軍の子孫(外省人)とそれ以前から住んでいた現地人の子孫(本省人)がいることはご存知のことと思います。



 外省人が使う北京語には文字がありますが、本省人が使う台湾語(ミンナン語とも言いますが)には文字はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>外省人が使う北京語には文字がありますが、本省人が使う台湾語(ミンナン語とも言いますが)には文字はありません。
そうなんですか!?
なんだか、本省人がかわいそうですねぇ・・・。
文字がなくて不便ではないのでしょうか。
差支えがなかったらいいのですが(^^;
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/20 13:50

こんにちは。


「国」の意味ですが、近代の「国家」という行政機構を意味するのであれば、必ず何らかの公用文字が存在する事が前提のシステムになっていますので、文字を持たない「国」自体、存在が不可能です。

「文書」という物が使えなくなっちゃいますからね。

民族的な意味での「国」であれば、まだまだ沢山存在するでしょう。

かなり多くの民族で、文字によらない伝承「口伝」が用いられています。

伝承手段としての文字を考えてみると、文字による伝承は誤伝が起こり易いという面がありますので、伝承を正確にという点では、口伝の方が勝ってるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
文字がないと国家が成り立たないですよね><
「文字による伝承は誤伝が起こりやすい」。
なるほどー!という回答でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/20 13:46

文字がない国ということで、映画「華氏911」ではなく、「華氏451」という小説をおもいうかべました。

この小説は、近未来の文字のない思想統一、マインドコントロールされた世界を描いています。

文字のない民族は、わりと多く文化を口承によりつたえています。Googleで「文字のない民族」を検索するといろいろでてきます。文字がないから劣っている民族ではなく、文字が必要ではなかったのではないかとおもいます。参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「華氏451」ですか。初めて聞きました><
すごく興味深い小説です!
「文字のない民族」で検索してみますね。
文字がない=劣っているというわけではないですもんね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/20 13:40

国ではないですが、北海道の先住民族、アイヌの人には文字がないので、すべて口承文化だと思います。

ユーカラを後世に残そうと、口承文学を文字に書き表わそうと苦労する話をどこかで読みました。

文字はあっても、文盲が多い、識字率の低い国はまだまだたくさんありますよ。日本ほど文盲の少ない国はあまりないでしょう。
ブラジル映画の「セントラル・ステーション」というのを見たとき、街角に机をおいて田舎に出す手紙をかわりに書く代書屋が出てきました。行列して客が待っていました。昔の話かと思ったら現代のことだったようです。すらすらと文字を書くのが特技みたいに描かれていました。
中国で簡易文字が推進されたのは、あまりに多い文盲を減らすためと聞きました。漢字は難しいからですが、おかげで表意文字でなくなった文字がたくさんあります。

参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えっ!ブラジルでは現代でも文盲が多いんですか??
手紙を出そうと思っても文字が書けなければどうしようもないですもんね。なんだか大変ですね・・・。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/20 13:34

世界の言語の大多数は固有の文字を持たず、また、表記法も確立していません。


が、実際にはそうした言語が使用されている国々は国連公用語の英語、フランス語、ロシア語、中国語、スペイン語、アラビア語等を公用語にしてしまっていますので…

文字のない言語はどんどん少数派になってしまいますね。

参考URL:http://wedder.net/kotoba/languages.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その国での公用語と、実際話している言語とは異なるということなのでしょうか。
載せてくださっていたURLも参考にさせていただきました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/20 13:28

 こんにちは。

具体的な地域はわかりませんが……

 聖書は今、全世界で97%の国(や地域)で翻訳されており、残りの3%は文字のない国(や地域)だそうです。ですから、あるんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聖書ってスゴイですね~!!地理の先生も「たくさんの国で翻訳されている」ということを話していましたが、97%なんて!
残りの3%の、具体的な地域を調べてみたいと思います。(検索して出るかしら?笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/20 13:21

国ではないかもしれませんが、ずっと前にやっていた


電波少年(雷波少年かもしれません)で、
矢部太郎という芸人さんが、アフリカの奥地で
そこの民族の言葉を覚えるという企画をやっていて、
そこの民族には文字がないということでした。
何族かは忘れてしまったのですが、
文字がないので矢部太郎さんはしくはくしていたのを
よく覚えています^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文字のない民族ですか~。
「国」でなく「民族」では、文字のない人々がいるんですね!!
その矢部太郎さんも大変だったのでしょうね(^^;
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/20 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!