アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

コンピュータ系の仕事に転職したい。

知識が足りず世間知らずな質問ですいません。

新卒入社3年目(来年の4月で丸3年)の女性です。
物流関係の中小企業で一般事務のような仕事をしています。

入社1年目からいろいろあり、辞めたい辞めたいと言いつつタイミングを掴めずずるずる続けてきましたが、
来年再来年あたりに今いる部署自体が遠い土地に移転することになってしまい
それに合わせて会社を辞めたいと考えています。

そこで、辞めたあとの仕事について実際のところを教えてほしいです。

現在は常識範囲でのオフィスソフトの使用と電話対応くらいしかできず、これといった資格などはありません。
これからこういう事務職は無くなっていくだろうし、コンピュータ系(システムエンジニア、プログラマーなど)の仕事をやりたいなと漠然と考えています。

ITパスポートの勉強をしているくらいで何も分からないので、退職後実家に戻り、1年くらいと期間を決めて、今までの貯金から学費を出してスクールに通い、上記のような仕事に転職したいなと甘いですが考えています。

質問ですが、
・上記のようにして知識ゼロの状態から勉強し、きちんと転職できるものなんでしょうか。
・プログラミング言語?など現在はさっぱり分かりません。社会人が行くようなスクールで、上記のような仕事に必要な基本的な技術や知識を身につけることはできますか?
・上記のような職種は労働環境があまり良くありませんか?体力があまりないので長時間、深夜労働が多いのではと心配です。

システムエンジニアやプログラマーといっても会社によって違うこと、やりたい職種がまだ絞れていない(知識が足りない)ためおかしな質問ですいません。

真剣に悩んでいるので批判でなく少しでもアドバイスいただけると幸いです。

A 回答 (3件)

No.1です。



> つまり、未経験の社会人がシステムエンジニア等に転職しようと思ったら、最低でも2年くらいはあるきちんとした専門学校を出ないとまともに就職するのは難しいということでしょうか。

そうですね。
ソフトウェア作りを生業としようとした場合、基礎からしっかりと教育する仕組みがある会社では、例えば4月から6月の3ヵ月はその会社が採用しているソフトウェアの設計・製造・試験の仕事の仕方(技法)などについて座学を行い、同時に特定のプログラミング言語を使用して実習を行うといったことを行います。この間は実務部門への配属はせず毎日会議室などを会場にした集合研修という形をとったりします。
この仕組みに乗るには4月に新卒して入る必要があります。年度の途中で1人だけ入った場合は即戦力を期待されての採用であり、こういった一からの教育はしないのが普通です。
ということで、実務未経験のソフトウェア技術者志望の人間がちゃんとしたプロになろうとした場合は大学や専門学校へ行き、新卒として就職するのが確実です。それ以外の道はかなり難しいです。

いくら独学や各種スクールなどで勉強していても中途採用として未経験の者を採用することはまずありません。逆に言えばそれを行っている会社は自社で人は育てず、仕事を発注してきた会社に経験豊富な社員と抱き合わせで出すなどします。で、そこで自分でもがくだけもがいても育たなかった人間は去らざるを得ない状況になって行くと。。。
そういう会社、そういう人をかなり目にして来ました。
ですのでプロになろうとするのであればそういった使い捨て枠に入らぬようにしなければなりません。

なお、プログラマーといっても「こういう物を作って欲しい」という仕様書を渡されて日々コーディングしているわけではありません。
また、当初はそうであっても次第に試験仕様書にしたがって試験を実施したり、試験仕様書自体を書いたり、ソフトウェアの設計をしたりと次第に作業範囲を広げて行けるようにならないといけません。
そういうことを考えるとソフトウェア開発の全体像の中のどの部分を自分は行っているのか、その部分はどのような考えに基づいて作業を行えばよいのかといった基本を理解できていないと期待されるアウトプットを生むことは出来ません。
趣味で一人で「こんなんかなぁ」と設計書も書かずにソースコードを適当にこねくり回して「おぉ動いた」と言っているレベルでは済まないわけです。
ソフトウェアには保守とか改良改版があります。その時、作った本人は既にその曽木に居ない事が普通にあります。その際、その時点の担当者はプログラムコードだけを読んで仕組みを理解し、無具合を直したり機能追加をしたりするのか、、、です。そうではないわけです。
作ったソフトウェアが正しく動くことをどうやって確認すればよいのか? どういう入力をした特にどういう結果が出れば「正しい」と言えるのか? 人がおかしな入力をしたり、おかしな操作をしても画面がいきなり消えてしまったり、画面が崩れたりすることなく「使い方が間違っています」といったエラーメッセージを出せると確認するにはどういう試験をしたらよいのか?
そういったことを文系を出てきた人にもしっかり教えるのが先に書いた集合研修です。
中途採用ではそこに加われないわけです。
で、そういったことがなぜ必要なのか、仕事としてソフトウェアを作る際の基本中の基本は何なのかを専門学校ではかじります。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

巷にある「未経験者ok」というようなシステムエンジニア等の求人は怪しい(人を育てる気はゼロ)ということですか?
社会人がシステムエンジニア等に転職しようとした場合、学校に行かないとほぼ不可能ということですね。

お礼日時:2018/11/25 20:41

喩えて言えば「あなたはドイツ語で小説を書くことができますか」というようなものです。

長編小説とは言いませんが、おとぎ話ぐらい。小説を書くとなるとドイツ語初級を習った程度では足りず、もうちょっと先まで頑張らねばなりません。プログラマーの場合はコンピューター言語の他に数学計算及び論理処理能力の必要性が加わります。
Excelのある程度のところまでと限定すれば数値計算の基礎をマスターすれば独学でもなんとかなるかもしれませんが、システムエンジニアやプログラマーとなるともう少し基礎がないと砕け散る可能性があるでしょう。その意味で、専門学校の経験が求められるかもしれません。大学に入り直すに近い(金銭と時間の)覚悟が求められます。
オープンキャンパスなどに参加してみると良いかもしれません。
https://www.best-shingaku.net/senmon/school3430/ …
備考:特異分野ですのでそれなりの「適性」が求められると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

1番目の方と同じ内容になってしまいますが、つまりシステムエンジニア等に転職しようと思ったらまともな専門学校を出ないと就職できないという解釈で良いでしょうか。

お礼日時:2018/11/25 19:47

システム開発の仕事を30年ほどしていました。


新卒採用や中途採用の面接官をした経験もあります。


> ・上記のようにして知識ゼロの状態から勉強し、きちんと転職できるものなんでしょうか。

人によります。
新卒であれば大学の文学部、教育学部、経済学部など文系の学部を出てきた人も多く採用し長く働いていました。
ただ、中途採用ですと経験者を期待する会社がほとんどかと思います。
4月からの採用としても中途扱いの場合は難しいようにもいますが、それでも2年制・3年制の専門学校でソフトウェア開発の仕方をしっかり勉強していれば採用する会社もかるかと思いますし、専門学校であれば就職課がある程度年齢がいった新卒でも可能な求人を探してくれる可能性があります。


> ・プログラミング言語?など現在はさっぱり分かりません。社会人が行くようなスクールで、上記のような仕事に必要な基本的な技術や知識を身につけることはできますか?

プログラミングスクールで勉強出来るのはハッキリ言って趣味で作る範囲でプロとし必要なものではないと感じています。
プロとして必要なのはプログラミング言語のスキルより「こういう機能のソフトウェアを作る」という提示を受けて「それはこういう処理手順で出来る」と設計出来るスキルです。
一言で言えば「処理アルゴリズムを作れる」ことです。
小学校ではじまろうとしているプログラミングの授業はまさにここの習得が要なのだと思います。


> ・上記のような職種は労働環境があまり良くありませんか?体力があまりないので長時間、深夜労働が多いのではと心配です。

そこを心配するより前にすべきことがたくさん。。。(^^;

その道へ進む希望を強くお持ちなのでしたら専門学校へ行かれることをすすめします。
それと就職先は人材派遣会社やそれに準じるような働かせ方をする会社ではなく、しっかりと自社で社員教育出来、自社のオフィス(や客先の自社の社員が机を並べている場所)で仕事が出来る会社としましょう。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

つまり、未経験の社会人がシステムエンジニア等に転職しようと思ったら、最低でも2年くらいはあるきちんとした専門学校を出ないとまともに就職するのは難しいということでしょうか。

お礼日時:2018/11/25 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!