dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

療養費支給申請書について不明な点があるのですが、、
①治療用装具を装着した日(診療を受けた期間)

12/4に手術し1日入院しました。
装具は12/12に装着しました。
この場合診療受けた期間
とはどう記入すれば良いのでしょうか?

A 回答 (2件)

>①治療用装具を装着した日(診療を受けた期間)



装着した日ではなく、装着していた期間は診療日数として(通院していなくても)、計算すると言う事ではないですか。
上記に、装具を装着していなかった期間で、通院した実日数を加えたのが、診療を受けた総日数(給付される日数)となります。
保険により、3ヵ月以内とかの記載があれば、初診日から3ヵ月以内の上記通院日数です。
保険会社に出す書類は、医師に記載してもらう書類と、本人が書く書類があるはずですね。
(給付対象日数が少なければ、医師に書いてもらわなくてもいい場合はあります。)
医師が書いた書類の通院日数(これは装具を装着していた期間は全て治療日数として書かれているはず)と、あなたが書く書類にも同じように通院日数を書くはずですから、合っていることが前提です。

良く判らなければ、保険会社に尋ねてください。
ここからの回答が、一番正しいですから。
    • good
    • 0

病院の受付で聞いてみてください


我が家は病院の方に書いていただきました
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!