プロが教えるわが家の防犯対策術!

アメリカのことを日本語では「米国」、中国語では「美国」と呼び、違います。
フランスのことを日本語では「仏国」、中国語では「法国」と呼び、違います。
でも、イギリスに関しては日本語も中国語も「英国」で、同じです。
このように、他の国は呼び方が違うのに、イギリスだけ同じなのは偶然でしょうか?それともどちらかが合わせたのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • ???

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/15 23:24
  • なんで当然なんですか?
    質問に挙げた米仏なんかは、中国と違いますよ。ドイツ(独)もそうです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/16 01:20
  • ですから、他の国の標記は違うのに、イギリスだけ同じである説明になっていないです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/16 08:39
  • 近代以降の用語は、日本が作ったものを中国が採用した方が多いです。
    経済という単語もそうですし、共和国という単語もそうです。
    なお、そういう用語が生まれた明治時代には中国という国が存在せず、あったのは衰退中の清帝国でした。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/12/17 07:23

A 回答 (7件)

日本では幕末から明治・大正にかけて「エゲレス」の当て字として「英吉利(えいぎりす)」と書いた。

 そして、英吉利国の短縮が「英国」となった。 中国では「イングランド」の当て字として「英国(インクォ)」と書く。 結果、偶然日本も中国もイギリスを同じ英国と書くようになった。
    • good
    • 0

アメリカやフランスも, 中国で使っていたものを日本でも採用しただけ... なんだけどねぇ.



調べればわかる.
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ドイツもロシアもフィリピンも日中韓で呼び方が全く違うし、同じなのは英国だけですね。


独→德、露→人偏に我、比→草冠の下に非。
    • good
    • 0

日本と中国でそれぞれの国をどう発音するかとそれぞれの漢字をどう発音するかで決まってくることなので一般的には異なりますが、英国だけは昔中国で使われていた英吉利を日本も採用したため両国共通のようです。

    • good
    • 0

日本が中国から表記を取り込んだ


と書けばよかった?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

当然, 日本が中国にあわせたに決まっている.

この回答への補足あり
    • good
    • 0

英国 起源

この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!