プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

33歳女です。
独り暮らし、友人少ない(近くに居ない)、会社も休職中です。

回避性パーソナリティ障害ってよくなるものでしょうか。

A 回答 (3件)

先天性疾患じゃない限り、


きっと良くなる

疲れちゃうから、
独りで頑張り過ぎちゃダメだよ

環境や意識を変えて、
もとの元気な自分に戻る

人生は楽しんだモノ勝ち
もっとリラックスして下さいね

なんとかなるさと、
開き直りも大事ですよ

ご飯をモリモリ食べて、
元気だして下さいね

寒くなって来たから、
風邪ひかないようにね

大丈夫だからね…笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分のペースでがんばりたいと思います。

お礼日時:2018/12/19 16:47

友人がいて仕事できていたなら人格障害というほどでもない気がしますよ。


人格障害は基本、治りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり、根本は変わらないですよね。。

〉youreyoure
上のお礼書き込み中に投稿ボタンを押してしまいましたので、続きをこちらに…

書いていただいた内容非常に参考になります。やはり、私に当てはまっているように思います。

自分の思い込みや、片寄りも大きいと思います。。
コミュニケーションが上手くいかないことで、頑張ってみても、やはり同じだと途中で諦めて逃げてしまうことが多いです。
あまり気負わず、頑張ろうと思います。。

お礼日時:2018/12/19 16:56

乱視や構音障害のようなものでも、よくなるとは限らないし、わるくなるとも限らないし、いつまでも同じ状態が続くとも限らないです。


回避性パーソナリティ障害でも、とくに治療のような積極策をしようとも、よくなるとは限らないし、なにも積極策をしないからわるくなるとも限らないし、引き籠もって一人でいるようなケースでも緩和したりなにもする気が起きなくなったりという変化も起きたりします。
"回避性パーソナリティ障害ってよくなるもの"という思い込みが間違いであるように、"回避性パーソナリティ障害ってよくならないもの"という思い込みも間違いでしょう。

https://www.heartclinic-odawara.com/kokoro/senmo …

回避性パーソナリティ障害の治療❶ 精神療法:
集団療法によって、拒絶に対する敏感さが、自分や周囲にどう影響するかを理解できるようになる場合があります。自己主張訓練は、患者さんに率直に要求を表現させ、自己評価を改善させられる可能性があります。

回避性パーソナリティ障害の治療❷ 薬物療法:
不安と抑うつが回避性パーソナリティ障害に随伴する場合、薬物療法が用いられます。恐怖を感じる状況が近づくと刺激される自律神経系機能に対して、アテノロール(テノーミン)のようなβブロッカーが有効なことがあります。セロトニン作動性薬物が、拒絶への感受性をやわらげる可能性もあります。

必ずよくなると思うのは間違いですし、よくはならないというのも間違いです。

何かをしたら失敗すると思うのが間違いであるように、失敗しないように回避さえしていればひどいめにはならないと思うのも間違いです。
“回避したので、事故や失敗せず、バカにされることもなくて済む”ということもあるはですが、“回避したために、どんどんとわるい状態になってしまう”ということもあるはです。

以下のようなことが自分にはあるなと思っているのであれば、比較的調子がよいときに、《脱・回避》と回避するのを少しは回避して、⇒○○を少し試みて、違う経験をしてみようとするのもわるくはないでしょう。

(1)批判,否認,または拒絶に対する恐怖のために,重要な対人接触のある職業的活動を避ける.
⇒ あっさりとした挨拶や軽作業などの程度で軽い対人接触を少しやる
(2)好かれていると確信できなければ,人と関係をもちたいと思わない.
⇒ 買物や料金支払、料理店での注文という程度の関係を少しやる
⇒ ネットの掲示板や交流サイトを利用しての書き込みを少しやる
(3)恥をかかされること,またはばかにされることを恐れるために,親密な関係の中でも遠盧を示す.
⇒ もう現状でも人から隠れ、社会から逃げているだけでも、十分に恥を上塗りし、馬鹿にされているのだから、少しは外に出てた方が、実際には恥が減る、評価も最悪よりは上になると考えてみる
(4)社会的な状況では,批判されること,または拒絶されることに心がとらわれている.
⇒ 集団の中にいるときには、調子を合わせ、うまく乗り切る方法を考えるように心がける
(5)不全感のために,新しい対人関係状況で制止が起こる
⇒ [上には上がいる/下には下がいる]と自分はまだマシな方だと思うように努める
(6) 自分は社会的に不適切である,人間として長所がない, または他の人より劣っていると思っている.
⇒ [上には上がいる/下には下がいる]と自分はまだマシな方だと思うように努める
(7)恥ずかしいことになるかもしれないという理由で,個人的な危険をおかすこと,または何か新しい活動にとりかかることに,異常なほど引っ込み思案である.
⇒ 《「逃げるが勝ち・避けるのが無難」といつも行動》は、一番負け・かなり恥ずかしいことだから、《ときには逃げず・回避せずに失敗した方がマシと、たまには行動する》

世の中に絶対なんてない。 一つのやり方で逃げているしかしない、バカの一本槍でチャレンジばかりすているなんて、うまいやり方じゃないです。 ときには、違うことをやってみるという程度のお馬鹿さんが、気楽な生き方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/12/19 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!